![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児がわざと怒られるようなことをして気を引こうとしている時、抱っこして欲しくて愚図っている場面での対応について、どうすれば良いか悩んでいます。怒ると余計そう思われそうで、叱らずにはいられないイライラもあるけれど、どうすればいいでしょうか?
1歳児、わざと怒られるようなことして気を引こうとしている時ってどのように対応するべきですか?怒ったら余計しそうですし、やらないよ!と言っても気を引こうとしてるのでそれも違うような、、
抱っこして欲しくて愚図ってる時私が手話せなくて抱っこできない時泣き止んだと思ったらお茶を何回もベッと吐き出して周りはお茶まみれ、、家事もあるしお茶の掃除、、やる事が増えものすごいイラッとしますがここで叱らない方が良いですよね?
どういった対応が1番良いんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
スルーです
この行動は無駄だと気づきます
普通に家事を終わらせ、淡々と片付け、それから抱っこです
水浸しが増えても面倒だからお茶だけ先取り上げる気はしますけどねー
お気づきの通り叱ると構ってもらえた✨になるので逆効果です
はじめてのママリ🔰
スルー⇒だっこですか!
次からそうしてみます!
そうなんですよね!構って貰えたって思って何回もするんですよね。。