※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくまる
子育て・グッズ

新一年生が学童に行きたくない理由について相談。環境の変化が不安で寂しいと感じており、愛情不足や下の兄弟との関係も気になる。学校は行かなくてもいいと思うが、慣れてほしいとも考えている。対応方法についてアドバイスを求めています。

新一年生の学童拒否、小学校いきたくない発言について…


新一年生になります。
月曜から学童に行っていて、3日間頑張ったのですが、昨日途中で大泣きして帰ってきました。
今日も学童まで行きましたが、大泣きで離れられず帰ってきました。(わたしは在宅ワークなので問題ないのですが)

理由は嫌なことがあるんじゃなく、「寂しい」と…
おそらく、環境の変化が不安なんだと思います。
転園の時や、卒園の時も不安定でした。

でも、嫌なことがないなら、頑張って行って慣れてくれたらと思っています。
来週から学校ですし、本人本当に不安なんだと思いますが、
周りの子そんな子いなくて、うちの子だけこんな感じで、どう接してあげたらいいか分からず…
発達は今の所気になるところはありません。ただ、ちょっとあまえんぼなんだとおもいます。
下2人いるので、もしかして愛情を受け取れてないのか心配になったり、なので2人でぎゅーしたりする時間増やしたら、下の子達がわたしもー!と泣くので変わってくれちゃうのです…なかなか2人きりになれず…。

わたし個人としては、嫌なことがあるなら、つらいなら、学校は行かなくていいと思う派です。
ですが、一旦行ってみて、慣れてくれるなら慣れてほしいと思ってます。


どうやって対応したらいいか、アドバイスお願いします🙇

コメント

deleted user

うちも新一年生の双子います
学童は入れなかったので同じ状況じゃないですが💦
なので私が子供の頃は塾とかで嫌だな、行きたくないなって思った時はこの日までは頑張って行ってみよう!それでも嫌だったら辞めていいから!って言ってくれたら救われた気持ちになりました
だいたいその約束の日くらいになると忘れて平気になってました

  • ふくまる

    ふくまる

    ありがとうございます!!試してみます! 本人もかなり不安なようで慣れるまで大変ですね…

    • 4月9日
t.mama

元 学童支援員です ︎︎☺︎

新一年生あるあるですね☺️💡
何日間か泣き続ける子 ママと離れてなかなか泣き止まず、隅の方で座ってたり誰か支援員が付き添ったりなどして 少しずつ少しづつ慣れていく子、何人も見てきましたよ😌✨

逆に学童には慣れたけど、小学校始まって 1週間程から拒否したり..とか 環境に慣れてきたかな?って頃に 拒否したりなどもたくさんあります🙂
でも基本は、時間が解決してくれていました☺️♡何かしら毎日行事?とかを入れていたので 支援員と手繋いで参加したり、とか ¨̮⃝

ふくまるさんのお子さんが通う学童がどんな感じか分かりませんが、せめて甘えやすい支援員を見つけられたらいいですね😌

  • ふくまる

    ふくまる

    ありがとうございます。
    行けなかった日の学童の先生が、泣いてるうちの子を「どうしたらいいですか?」的な感じだったので、「あ、学童ってこんな感じなんだ…」と思ってたんですが、次の先生が「頑張ろうね!」と言って私から引き剥がしてくれたので、先生にもよるんだー!と知りました。

    t.mamaさんはとてもすてきな支援員さんだったんですね!!

    • 4月9日
  • t.mama

    t.mama


    様々な支援員がいますよね😌✨

    全然 素敵だなんて程遠かったと思いますが、環境が変わることで不安を抱える子どもさんはもちろん 不安を抱えながら行く姿を見送るお母様の心配そうな表情もたくさん見てきたので、

    慣れるまでの最初の時期は、学童での様子を密に共有したり、お迎え時にお話したり 連絡帳にもできるだけ細かく記載したりしていました☺️✨

    案外と親が思っている以上に子どもはたくましいものです ♡
    少しずつ小さな歩幅ですが、成長していきますよ😌

    1年生の時は あんなに泣きじゃくってたのにね〜なんて 1年後には懐かしく話してるものです🥹✨

    見送る親も心苦しいかとは思いますが、頑張ってください 🫧

    • 4月22日
スカイ🐶

うちと全く同じでコメントしました😣
うちのお姉ちゃんも今週から学童行きはじめて、1日目は楽しい!と言ってたのですが、3日目から泣いてたようです💦
昨日は家帰ってきてもずっと行きたくないと泣いてて、今日は旦那さんに在宅でみててもらってます。

うちも、ママがいい寂しいと言ってます😭
お友達もいるし、嫌なこと言われたとかじゃないみたいですが、やっぱり保育園とは違う雰囲気と知らない子ばかりの環境に不安なんでしょうね…

月曜日からまた頑張ると言ってますが…こればっかりは少しずつ慣れていってもらうしかないかなーと😢

来週には入学式もあるし、教室の雰囲気もまた学童とは違うと思うのでどうなるかドキドキです💦

元気に笑顔で学校に行ってもらいたいですよね😳

  • ふくまる

    ふくまる

    ありがとうございます、本当にウチと同じで安心しました!!
    学童と学校と、新しい環境が二つになるので、不安だよな…と思ってます。
    少しずつ慣れていってくれたらいいなと思います

    • 4月9日
すーくむ

うちも学童行き始めて1週間でしたが、毎日泣いて帰ってきます、、😫
泣くタイプの男に育ててなかったのに!上級生の洗礼をうけてます笑
驚きと辛かったよね悔しいよねの気持ちで私もいっぱいいっぱいの1週間でした...

うちは寂しいでは無かったですが、、、
どうしたらいいものかと私も悩んでます💦💫💫💫

  • ふくまる

    ふくまる

    あーーー上級生…やっぱ意地悪な子とかいるんですかね…うちの子には頑張って強くなって欲しいです

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

長女がそうでした!
幼稚園時代からママと離れたくない…と泣く子で、学童は長期休みでの利用のため行くたびに泣きました😓
毎回先生にすみません…と頼んで、時には引き離してもらう感じの日も。
でもやっぱり子ども自身の慣れしかないと思います😭
また泣かれるのか…と毎日辛かったです…💦
こんな行事があるらしいよ〜!こんなことするんだって〜!と、楽しみになりそうなことを伝えたりしてました。

いちご

学童早めに迎えに行ってこっそり様子を見てみるのもいいかも知れせんね!

うちの子も学童どんな感じかなあと思ったら同じ保育園出身の子としかまだ遊べてなくて!
しかも新しいおもちゃばっかりだから仲良しなコミュニティのなかでも喧嘩(おもちゃやボール遊具の取り合い)してたり💦

原因が見えてくると先生たちにもこうしてほしいとか言いやすいのかなあと思いました!
寂しいだけなら慣らし保育みたいに時間調整して行ったりかなあ、、🥹

ままま

こんばんは🌙
急なコメントすいません💦
今同じ状況し過ぎてコメントせずにはいられなくて、、、

お子様今はどうですか😭?
学校学童嫌がらず通えていますか😭?

  • ふくまる

    ふくまる

    学童はお休みすることにしました。
    会社に無理言ってオールリモートにしてもらって…出社の契約だったら大変だったなって思います。
    夏休みくらいから練習しようねと言って、まずは学校に泣かずに行くのを目標にしています。
    泣いてるのうちの子だけなので、とても心配ですが、本人頑張ってます

    • 4月24日
  • ままま

    ままま


    お返事いただきありがとうございます😭!

    学童おやすみしたんですね😢
    ママさんも悩んだ選択でしたよね、、
    ウチもまず学校に楽しく行ってもらうことが大事だなと思って学童やめました、、😢

    きっと学校にも慣れて楽しくなってお友達も増えてきたら学童も楽しく通えるかな‥
    ウチも泣いてるの我が子だけでした。余計に焦ってしまうというか。💦
    一年生本当に頑張っていますよね🥲🥲🥲

    お返事本当にありがとうございます😭

    • 5月2日