![yutopi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児が夜中に寝ない時間が増えています。泣かずに起きていることが多く、抱っこしても寝ない状況です。魔の3週目とは違う理由かもしれません。同じ経験をされた方いますか?
魔の3週目について
生後22日目の新生児です。
ここ数日夜中寝ない時間が増えてきました。
3~4時間は必ず起きてる時間があります。
たまに「ふえーん」くらいは言いますが泣くわけではありません。
授乳しても、おむつ替えても、おしゃぶりしても寝付かず・・・
抱っこしてても寝ません。
手足がよく動く子で、抱っこしても突っ張ってしまいます。
魔の3週目とは何をしても泣き止まないというのを見たので、泣いてはいない我が子は該当しないのかな?なにか別の理由かな?と思ってしまいます。
同じような経験された方いらっしゃいますでしょうか?
- yutopi(生後11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの1人目も2人目もそうでした…。夜中に3時間抱っこし続けていました。
本来、お腹の中にいるときの赤ちゃんは夜行型です。お母さんの身体にできるだけ負担をかけないために、お母さんが寝ている時間帯に起きて栄養をもらっていました。
新生児の最初の頃は体力がなさすぎて、昼夜問わず睡眠が勝ってたんだと思います。
寝る力が弱まっていき(?)、だんだん夜起きているようになっていってしまいます。
対策としては、とにかく毎朝窓越しでいいので朝日を浴びることを続けていくことが近道かなと思います☺️
朝日を浴びることで睡眠ホルモンをリセット。夜に寝るためのホルモンを出すようになってくれます。
毎朝続けて、1ヶ月半はかかりました…。そのかわり、夜は寝るという力も育っていきました。
他にも睡眠に関していろいろできることはありますが、夜中の覚醒の改善はまずは朝日です。
即効性のあるものではないですが、確実性があります。
おすすめです✨
yutopi
ありがとうございます。
朝日が大事なんですね!
yutopi
途中で送ってしまいました😅
朝寝てても朝日を浴びさせた方がいいのでしょうか?それとも起きるまで待ってからの方がいいのでしょうか?
退会ユーザー
寝たままで大丈夫です☺️✨
yutopi
そうなんですね!
明日から続けてみます😊
ありがとうございます!