※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子は言葉が遅く、自閉症の可能性があります。集団生活はできているが、ルールのある遊びや製作は難しいようです。加配を申請したいがショックを受けています。就学前に通常学級に進むことは可能でしょうか?

5月で4歳の年少児クラス(保育園)です!
息子は言葉が遅く、自閉症もグレーだと思います。
言葉は自分の要望はペラペラ喋りますが、
会話は難しく、お友達の言うことをあまり理解してません。
集団生活はできているみたいで、
部屋に戻るよなど一斉指示をだされてもちゃんと行動できているみたいです✨
ただルールのある遊びや製作はまだ難しいみたいで、
加配を申請したいと別室で言われて、
なんかすごくショックでした。
自分の子どもが安心して楽しく生活を送るために必要なことなのにショックを受けるなんておかしいですよね、、
でもやっぱり他の子とは違うというのが改めて分かって辛くなってきました💦
就学まであと3年、加配も外れて通常学級に進むことは可能なんでしょうか?療育はSTを月2行っています!

コメント

まろん

特性具合にもよりますが、様々な可能性はあります。受容過程も人それぞれなので、焦る必要もないです。

我が子は境界知能・ASDです。
周りと同じようにできないので、加配は安心できました。

てん

まだそう言われるだけ良いと思います。
うちの子は突然『来年度から保育は出来ない』と退園迫られましたよ。
加配もつける気がなく、定型発達児しか受け入れたくないみたいでしたよ。

これから成長していくと思いますので通常学級に通わせることも可能だと思いますよ。

療育を増やして、苦手な事に触れる機会を増やして練習させるのもありかと思います。

うちの子は年少で週2療育行っていました。
年少になるときは言葉が無くて、意思表示が全くありませんでしたが、意思表示もできたり、少しずつお友達との関わりも出来るようになって、かなり成長しましたよ😉(ひらがなは3歳前に読めたので、ひらがなは大好きです)