![🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3〜4ヶ月の赤ちゃんが手やモノを口に入れる時、他人が触ったおもちゃを口に入れさせるべきか悩んでいます。免疫をつけるためにそのままにするべきか、保育園での病気を心配して止めるべきか迷っています。ペットを飼っている家庭や兄弟がいる家庭では当たり前とも思える状況です。皆さんの意見を聞かせてください。
この月齢(生後3ヶ月から4ヶ月)のころよく手やモノを口に入れるようになってきますが💭
外出先など誰が触ったかわからないもや友人の家で👶や子どもが舐めたりしたおもちゃを口に運びそうになったとき止ますか?
それとも免疫つけるためなどにそのままにしてますか?
そのまま👶がやりたいようにさせたい気持ちもあるのですが💭
保育園に行ってる子がいる家などに遊びに行くともし保育園で流行ってる病気があったら?なんて考えてしまっている自分がいます😵💫
でもよく考えれば兄弟がいる家庭はそれは当たり前のことなんですよね😢💭
皆さんの意見を聞かせてください🙇🏻♂️
またペットを飼ってる家などに行くときも同様です!
- 🐣
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早い子だと歯が生えてき始めたり、だんだん何でも口にいれます!ちゃんと管理されている支援センターのおもちゃは舐めてもしょうがない、友達の家で子供と舐めるシェアは嫌、身内の子供は許せる、ショッピングモールなどのおもちゃは絶対に嫌です(笑)
ママの許せる範囲内で、あとは口にいれないように阻止すれば大丈夫ですよ☺️
![ychan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychan
あくまでも我が家の話ですが
家のものは◎
外のものは✕です笑
外のものは、ほんとに誰が何したかわからないしトイレに行って手を洗ってないかもしれないし・・とおもって✕です😊
友人のおもちゃやセンターのおもちゃも触らないようにしてます՞ ՞
動物がいるご家庭も同じくです!
菌に慣れることももちろん大切だけど、家のものは特に制限してないのでそのへん触りまくり舐めまくりなので大丈夫だろうと思います😂
-
🐣
やっぱりそうですよね!
かありがとうございます💖- 4月5日
🐣
なるほど☺ありがとうございます🫶
たしかに許せる許せないその場面によってちがいますもんね😂