![みお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彼から養育費を払わない宣言され、弁護士も役に立たず。現在無職で母子手当もない。家庭裁判所で調停申立てを考えているが、どうすればいいか途方に暮れている。
養育費について
年末にお付き合いしていた人との子供を妊娠しました。
発覚した時はもう堕ろせる状態ではなく
産む決心をしました。
彼に伝えるとあまり連絡はこなくなりましたが
胎児認知の手続きだけは2人で役所で行いました。
彼は養育費は2万払うといいましたが
生まれたら子供にあってほしいと頼むと
俺は責任取りたくないと連絡先全ブロックされました。
養育費も一銭も払うつもりはないと宣言されました。
法テラスを通して弁護士に相談しても
生まれてから家庭裁判所を使え。
裁判になっても引き受けてやらないと言われてしまい
途方に暮れています。
弁護士さんとはこんな人たちばかりなんでしょうか。
裁判所から支払命令をしても彼が払うとは思えませんし
給料強制徴収がしたいのですが
簡単に仕事を辞めるような人です。
一応生まれてから家庭裁判所には調停申立てはするつもりです。
現在私は無職です。
妊娠発覚前に仕事が決まっていたのですが辞退しました。
令和四年の所得があった為母子手当もありません。
どうしたら良いのでしょう。もう私は死ぬしかないのでしょうか。
批判等はいりません。
- みお(生後8ヶ月)
コメント
![茶々](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茶々
ご実家などは頼れない状況ですか?
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
産んで養子に出すとか。
役所や病院にどういう手段があるか相談しましたか?
-
みお
生活保護を勧められますが
制限が多いのと就労が厳しくなりそうなのであまり考えてはおりません。- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今はどうやって生活されていますか?実家に頼れるなら実家へ、頼り先がないならまず市に相談するといいかもしれません。
彼のことはもう養育費含めて諦めたほうがいいのかなぁと💧責任とりたくなくて、妊娠中の彼女捨てるような人です。そんな人だったんだと割り切るしかないと思います。
体が大変かもですが、産後働けるところを探したほうが裁判所とか弁護士に労力割くより有意義な気がします🥹
-
みお
やはり責任は取ってもらいたいと思います。彼が避妊を散々嫌がった結果です。
私も好きであったから受け入れたのは事実ですが働く意思もあります。実家には帰ってますが
母子手当がもらえる状態になるためにも近々出なくては行けないので。- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
正直難しいと思います。結婚していて離婚しても養育費払わない人もたくさんいるので、元カレの立場できちんと払う人はブロックなんてしないと思うので🥲
母子手当とご自身で稼いでいくしかないのかなと🥹- 4月4日
-
みお
強制徴収もできたらなとは思うんですよね…家裁にいってもだめなら諦めるしかないのでしょうか
- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
家裁がだめなら難しいかもですね💧専門家ではないのですみません💧
- 4月4日
みお
実家には戻りましたが
実家にいると母子手当がもらえないので近々出る予定ではあります
茶々
世帯別にしても貰えない地域ですか?
一旦無事に出産されたあと
乳児院などに預けて、
面会に行きながら仕事をして
生活が成り立つようになったら
迎えに行くのもひとつの手段だと思います。
みお
世帯は別ですが
同居しているので難しいそうです。。。
乳児園というと少年院的な感じで預けるところですかね?!
茶々
児童養護施設の
赤ちゃんばかりのところです!
新生児から2歳までの子がいるので、
最長2年預けることが出来ますし、その間に生活を立て直すのは
可能かなと思います!
みお
調べたらありますね!
本当に困ったら頼ろうと思います!知らなかったです!ありがとうございます
茶々
まずはご出産頑張ってくださいね🥰
元気な赤ちゃんが産まれますように🫶🏻