※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モカ
お仕事

育休明けに未経験事務で転職を考えています。給与や経験の問題で悩んでいます。派遣で経験積むべきか、正社員で挑むべきか迷っています。皆さんはどうしますか?

何度も投稿すみません🙇‍♀️
育休明けに転職を希望しています。

未経験事務についてお伺いしたいです。
今回事務への転職を視野に入れていますが、未経験×地域柄でしょうか、給与が少し低いのが気になっています。

経験があった方がいいと聞いたことがあるので、
とりあえず派遣で事務を経験し、子どもが少し大きくなったタイミングで条件の合う正社員を目指そうかと考えていたのですが、
先程ハローワークでお話を聞いたら、間挟まず正社員で就職した方がいいのでは?と言われました。

未経験正社員だとだいぶ給与が下がるところが多いとのことで、そこから昇給できるのか心配ではあります。
派遣で時給がある程度良い中で下積みしながら、正社員でステップアップできるよう転職活動をしていく、というのは浅はかでしょうか...

職業訓練についても相談しましたが、パソコン触ったことがあるなら(遅くても文字打てるだけでも)、働きながら経験積んだ方がいいと言われました。

子どもが小さいうちは、時間を取るかお金を取るかどちらかだよと言われましたが...

皆さんならどのように動きますか...?
もし未経験で事務へ転職された方などおられましたら、お話お伺いしたいです🙇‍♀️

コメント

*Seira*

私は正社員営業職から事務職未経験で今は在宅事務4年目です🙆‍♀️
営業職ではWord、PowerPointは使ってましたがExcelははじめてで慣れるまでは苦戦しましたが、何とかなりました😊

年齢やエリアにはよりますが、正社員で給料が激安、生活に支障が出たり、派遣の方が給料が良いのであればいったん未経験可の派遣事務から始めて経験積んでからの正社員転職もありかなぁ、と個人的には考えます😊

私は地方出身、首都圏住みなのですが、確かに地方の給料は同じ職種でもかなり安かったりします。
首都圏だと派遣事務の方はごまんといますし、年齢も40.50代の方も頑張ってる方たくさんいます🙆‍♀️

正社員の給料が安すぎるなら雇用形態はひとまず置いておいて、経験積んでから転職でもよいかなぁと思いますよ😊

  • モカ

    モカ


    凄く理想的です!コロナ禍あけて減ってるかもしれませんが、いずれ在宅でもできればと思っていました...!

    求人見る限りだと、正社員は不安な感じでした💦ある程度居続けたら上がるのかなと思いつつ、伸び代がない時が怖いなと思って...

    派遣で経験積むのありですよね!

    • 4月4日
  • *Seira*

    *Seira*


    確かに以前よりは在宅求人は減ってはいますが、まだまだ派遣にも在宅可の求人あります🙆‍♀️
    エリアよりますが、都市部に近ければより求人は多くなります。
    一般事務だと今後AI導入されたりすると仕事が減るか、より給料が上がりにくくなるとは以前から言われているので、正社員でも厳しい時代はやってくるかもしれません。
    とはいえ、今からでも経験積んでおいた方が後で役に立つことも多いと思います。
    まずは派遣でスタートしてみて、ステップアップ出来たらよいですね😊
    応援してます🙋‍♀️

    • 4月4日
  • モカ

    モカ


    いろんな職種がAI化されていきそうですよね...!
    そうなる前にいろいろ経験しておくといいですよね。
    パソコン触る機会が少ない仕事ばかりしてきたので不安ですが、まだまだやれると信じて良い求人が探せるよう頑張ります!

    ごめんなさい、もう一点伺いたいのですが、派遣から正社員へのタイミングってどのくらいでしたか??

    • 4月4日
  • *Seira*

    *Seira*


    私はまだ派遣で在宅事務、継続中です🙆‍♀️
    私自身は10年正社員で働いて、結婚後にすぐ派遣に転職しました。正直、今は正社員で働きたくないので今後も子どもが小学生半ばくらいまで派遣は続けるかもしれません。
    理由としては、首都圏だとまだ今後も派遣求人はなくならないと予想しており、子育てとの両立を考えて、正社員で頑張る気力がないのもあります😂
    もし正社員を選ぶなら、元々向いてない事務職じゃなく、営業職に戻る可能性が自分の中で高いからです。

    派遣先に直接お声がけされて、そこの正社員になる方もいますから実力とチャンスがあればそれも可能です😊

    • 4月4日
  • モカ

    モカ


    そうなんですね😊
    私も子どもが小学生半ばになるくらいまでは、なるべく子ども優先で動きたいと思ってます。今の職場が全然融通効かないので、両立できる職場が見つかればと思います!
    今までブラック企業ばっかりだったので、ホワイトな職場を探したいです🤣

    • 4月5日
  • *Seira*

    *Seira*


    派遣だと、ある意味ブラック企業正社員よりはマシ、と言うかホワイト企業で働けますよ😂良くも悪くも、派遣は全て契約なので、正社員よりは決まった仕事をする事が多いです🙆‍♀️
    テンプスタッフ、アデコ、パソナなどは優良求人多いので、良かったら登録してみてください😊

    • 4月5日
  • モカ

    モカ


    なるほど、そうですね!
    仮にブラックなところだったとしても更新時に変えてもらえばいいですよね...!
    テンプとパソナは登録してみました✨アデコも見てみます♬

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

年齢にもよりますが、まだお若いなら、派遣→正社員の道を模索されるのはおすすめです。

今正社員になったら、そこから大きく給与アップ(転職するなりして)するというのは難しいと思います。

デスクワーク未経験から派遣事務で初めて、派遣を卒業する時には月収50万ぐらいにはなりました。
そのうち何社かから正社員にならないかとお声かけもいただきましたが、その中で一番収入のよかった企業は、同年代の正社員の平均年収1千万越え、途中入社でも700万ぐらいはいただけそうなところでした。

今は派遣で積ませていただいた経験を元に個人事業主として働いていますが、そこそこ満足のいく収入を得ています

過去に働いていた派遣先や、現在のクライアントからも、正社員にならないかというお声をいただくこともあります

あの頃、正社員にこだわって安月給の会社に就職したりしなくてよかったと心から思っています。
就職したとしても続かなかったと思います

どんどんスキルアップしていたいというやる気があれば、派遣で経験積んで、ステップアップされるのはとてもおすすめです

  • モカ

    モカ


    すごく参考になります!
    一応30代前半なんですが、大丈夫でしょうか...
    私も、今正社員だとそのままな気がして、そこが不安だなぁと思ってました。

    すごいですね...!デスクワークもいろいろあると思いますが、ちなみにどのような職種ですか?
    合う合わないあるかもしれまけんが、今のところ事務で最後までやっていけたらと思っているので、スキルアップしていきたいです!

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのご年齢だと、スタートされるなら早いほうがいいですね!
    30代前半なら、まだまだ案件はあります。
    指揮命令者となる人が「自分より年下がいい」と思われる場合が多いので、年齢が上がってくると、残念ながらそういう意味から案件が少なくなってきます。
    (特殊スキルなどを求められている場合は例外です)

    ベンチャーやベンチャーから大きくなったような会社などは、社員が若い傾向にあるので、昔からある大手企業などがおすすめです!

    長く事務を続けられたいなら、AIツールを使いこなす(←これが以外と少ないのが昨今の課題です
    )+ITスキルも積み上げていく、
    という感じかなと思います。
    他にも専門知識(金融とか、マーケティングとか色々ありますが…)を付けていかれるのもよいと思います。

    経験職種は身バレするので具体的には書けないのですが、一番時給よかった時で、IT知識が必須となる事務+α
    という感じでした。
    αの部分は書くと個人特定されるので書けず、すみません。

    派遣先での正社員化が望めるのは、同じ業務をやってる他の派遣社員がいない案件です。

    よく派遣求人に「同じ業務をされてる派遣社員が複数名いるので安心」みたいなこと書かれてる案件がありますが、この案件で正社員化するケースはマレだと思います。
    正社員の方の代わりのポストで入ったような場合は、正社員にならないかという話をいただきやすい傾向にあると思います。

    • 4月5日
  • モカ

    モカ


    詳しくありがとうございます!大変助かります✨
    今ならまだ間に合う感じですかね...なるべく早く進めていこうと思います。

    充分です!たくさんお答えくださり有難いです😭
    転々としたくないので、需要があって長く勤められるところがいいと思いますが、いろいろ知識を身につける必要がありますね。仕事をしながら、勉強なり資格取得なり頑張りたいと思いますが、ちなみに何か取得されてたりしますか?
    今まで何となくIT難しそう、なんて遠ざけてた部分がありますが、これをきっかけに挑戦してみたいです...!

    なるほど...同じ会社で派遣から正社員になれたらラッキーくらいに思っておいて、3〜5年しっかり経験積んで次の会社で正社員、というくらいに考えていた方が良さそうですね。
    先を見据えて、良い派遣先が見つけられるよう頑張りたいと思います...!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が派遣始めた頃は、同じ派遣先で派遣で何年でも働き続けられたのですが、10年くらい前に派遣法が改正されて、同じ派遣先では3年までしか働けなくなったんですよ。
    派遣先は、3年を超えてその人に働き続けてほしいとなったら、直接雇用(正社員やパート)に切り替えなくてはいけないというルールに変わりました。
    でも実際は直接雇用化するケースはそれほど多くはなく、3年で終了となるケースが多いようです。
    (その後も派遣という形で働き続けたい人は、別の派遣先を探すか、派遣会社に直接雇用される、という形になるそうです)
    ただ、抜け道があって、同じ会社でも拠点を変えれば3年越しても同じ派遣社員を雇い続けることができます。

    私がこれまでに働いた派遣先の多くは、
    AビルB部署で3年→BビルD部署で3年→Eビル~~~
    という形で、続けてほしい派遣社員は雇い続けられています。
    (政府は一部の人の意見を聞いて法改正しましたが、そもそも派遣という形で働き続けたい人のほうが多かったので、最低の悪法と当時騒がれました)

    これも同業務の派遣社員が多い部署だと、他の派遣社員との関係などで、終了にされるケースもあるので、「その業務やその部署で派遣は自分のみ」という案件を探されたそうが、長く働ける可能性は高くなります。

    資格は、元々デスクワークの経験がなかったため、常識的なことを知る意味で、秘書検定、ITパスポート、簿記などは取りました。
    (あとは専門的なジャンルの資格もあるのですが、これも個人特定されるため、伏せさせていたただきますね)

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、派遣で経験を積む、スキルアップする、のも、案件次第なので、いい案件を選ぶことも重要です!
    ルーチン業務ばかりだったり、既に持ってるスキル以上のことは頼まれない、という案件も多いので、「意欲的に新しいことにも挑戦できる人」みたいな案件を探されることをおすすめします!
    私の場合は、面白い、挑戦してみたい、やりがいありそう、という案件を探すために、2ヶ月ぐらいは無職期間覚悟で、いい案件が出てくるのを待ってたりしました。

    比較的そういう案件が多かったのは、リクルートスタッフィング、パソナです。
    逆にルーチン業務や、なんか、つまらなそうという案件が多かったのはテンプスタッフ、
    未経験でも、うまい具合にスキルシートを盛ってくれて(←嘘にはならない程度に)持ち上げてくれて、いい仕事紹介してくれたのはアデコです。

    • 4月5日
  • モカ

    モカ


    派遣もいろいろ変わってきたんですね!3年までしか働けない、くらいしか知りませんでした...企業から3年契約してもらえて、満期になるタイミングで別の会社でもいいので正社員へ...とできればいいですがそう上手くいくかわからないですよね💦切られるリスクもあると思うので、よくよく考えながら意欲的に挑戦していきたいです...!

    手始めにMOS受験しようかなと思いましたが、あまり使えないと聞いて。けど未経験だったら勉強する価値ありますかね。簿記はあると便利そうですよね。基本スキルをつけていく為にも、勉強しながら資格取得できたら良さそうです。

    まさに!未経験ながらにルーチンにならないか心配してました...
    ただ子どもが小さいので急な休みや早退が発生してしまうことを想定していて、それを伝えると、大勢いて大手がいいと思うと言われていて、経験積みたいけどこういう状況のうちは高望みせず未経験事務で働けるところなら...としてしまう方がいいのかなとも思っていました。でも年齢のこともあるし...難しいです。

    選び方についてもとても参考になります!
    事務について、まだまだ無知ですがちょっとでもやってみたいものがあれば伸び代がありそうな会社を選択してまずは挑戦してみようと思います。
    アデコも早速登録してみました!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    MOSは事務未経験の人であれば、「最低限のパソコンスキルはある」ということの証明になるので取っておかれるのもいいと思います。
    経験者の場合は、逆に経歴にMOS書いてしまうと、「えっ?その程度がアピールポイントなの?」と思われたりするので、あえて履歴書に書かないほうがよかったりします。
    私はWord、Excel、パワポは当時100均に売ってたテキストで独学しました。
    Excelは、MOSやスクールなどで教えてもらえる内容では実際の業務には全然足りないので、業務やりながらどんどん「こういう時はこうするといいのか」と覚えていく感じになると思います。
    実際の業務で出てくるのは、スクールで出てくるような単純な関数ではなくて、多重入れ子でいろんな関数組み合わせた複雑なものが必要になったりしてくるので…

    私は部署に派遣1人というパターンが多かったのですが、ほとんどの派遣先は比較的休み取りやすかったです!(すべて大手です)
    有給取って1週間旅行に行ったこともあります。
    逆に派遣が何人かいた部署の時のほうが、休み取りづらかったです。

    こればかりは、会社や部署、業務内容などによるので、なんとも言えないところですね…
    経理とか総務の人は、休みづらそうでした。

    • 4月5日
  • モカ

    モカ


    資格も使える使えないは本当様々なんですね...少し前まで通信でMOS取ろうか考えていましたが、独学で基礎を学ぶつもりで受験してみようかと思います。
    本当文字入力のみなら...という感じなので、関数も不安で心配ですが、実務で身につけるのが1番早そうですね。
    凄くいろいろ勉強されてて尊敬します!見習わなくては...!

    休み取りやすいのは、現状本当に有難いです💦今が有給も5日しか使えなかったりするので...
    会社や部署次第ですね!人が多いと休み取りやすそなイメージなのでびっくりです!
    受ける前にその辺りもよく確認してみようと思います。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    MOSなら独学で十分だと思いますよ!
    有給は年20日くらい全部取れてました!
    ハケンの品格ってTVドラマ見たことありますか?
    私リアルタイムでは、見てなかったのですけど、今、TVerで配信されてるので、見てみました。
    突っ込みどころも沢山ありましたが、派遣の現場はイメージしやすいドラマかなと思いました。
    篠原涼子さんみたいな人は実際いませんが、加藤あいさんみたいな働き方はあるあるで。
    で、こういう人が意外と正社員化したりするんだよな、と当時のことを思いだしながら何話か見ました。

    • 4月6日
  • モカ

    モカ


    手始めにMOS勉強してみようと思います。
    ハケンの品格懐かしいですね!見たことはないんで、折角なんで見てみます🙋‍♀️
    有給こんなに使えないのは今の職場くらいかなと思いながら...きっと今よりも好条件なのは全然あると思うので、上手く見定めながら選択できればと思います...!
    まずは退職するところから頑張ります😭

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハケンの品格、配信期間が明日までなので、お時間あれば数話でもぜひ見てみてください😊
    勉強や転職活動などがんばってください!

    • 4月6日
  • モカ

    モカ


    明日...!急がなくては!見てみます!
    本当いろいろありがとうございます😊頑張ります!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

少し前の投稿に今更すみません🙏

もう全く同じ状況です!30歳過ぎ、もうすぐ育休明けます。現在正社員ですが、在宅ワーク等で働きやすいように派遣事務に転職しようかと考えています🫢

でも今のご時世で正社員を辞めるのも少し勇気がいるし、もし派遣で経験積んだとしてもその後正社員になれなかったら不安定になりそうだなぁ〜などなど。悩みは尽きません😫

  • モカ

    モカ


    コメントありがとうございます😊お返事遅くなりました🙇‍♀️
    働き方、本当に悩みますよね...

    転職サイトなどいろんなところで話聞いてるんですが...本当いろんな話聞きます🤣
    未経験正社員事務は、やはり経験者よりも給与面が低めみたいです。派遣で2〜3年でも経験積んで正社員転職の方が、格段に下がることは無さそうな印象です。
    もしくは紹介予定派遣だったりすると、直接雇用してくれる可能性があったりするので、そういう次のステップに踏めそうな会社を選ぶのが良いかもと言われました...!

    ちなみにハローワークでは、未経験事務募集してるところで正社員の経験積むことを推されました😅
    だけど求人見る限り、伸び代があまり無さそうなところが多かったり、中小企業なので人数少ない=急な欠勤などあると迷惑かけそう...など個人的意見にはなりますが、そういう印象でした。まず採用すらしてくれないだろうなぁとも思いました...笑

    今のところ派遣でまず働こうと考えていますが、退職揉めてまして😅どうしたらいいのか、って感じです💦

    • 4月25日