パパに子供を見てもらいたいけど、拒否されてしまいました。自分の休みを大切にしたいけど、我儘でしょうか?
ちょっとダメ元でパパにお願い事をしてみました。
『1日だけでいいから、子供を見ていて欲しい』って!
子供を預けて、友達といっぱいお話がしたいからママ業休ませてって言ったら、ダメだよ❢って言われました。
もぅ離乳食もちゃんと食べて夜だけ母乳なので日中見るくらい平気なのに…。
パパは寝かしつけがママじゃないと出来ないから、ママは365日ママじゃないと駄目だ❢と言われました。
私我儘ですか???
私の我儘でせっかくの休みを子供のお世話で潰しちゃうのはやっぱりいけないんですかね?
でもママだって休みたいし、羽を伸ばしたいです。
ちょっとガッカリです…。
- タネちゃん(8歳)
コメント
LiZChaa
一緒に子供も連れて行けばいいんでは?
ママ居ないと子供も不安ですからね。
もつなべ
あり得ませんね!ママにだってぜっっったい息抜き必要ですよ!寝かしつけが出来ないからママは休んじゃダメなんて...いやお前は父親だろ?少しくらいは努力しろよって思っちゃいました、すみません😓
タネちゃんさんは決してワガママではありませんよ😊育児はお互いが協力し合ってこそですからね!どちらか一方が頑張ることではないと思ってます(* 'ω')ノ
-
タネちゃん
寝かしつけをもっと努力して欲しいです。それだけでも全然違うのに…
- 3月27日
にゃんすけ♥︎
いや、全然いいとおまいます🙌💕
むしろたまには
1人に時間も大切だと思います😣❤️
ママは年中休みないとか
おかしいです!
わたしもそーやって言われたら
がっかりしてしまいます…
-
タネちゃん
以外と子供を見てくれるから、いいよって言ってくれると思ったんですけどねぇ💦
- 3月25日
あっこ
誰の子供じゃ!!
ママだってお休みは必要ですよね!!私そんなこと言われたらだいぶがっかりです😞
-
タネちゃん
パパはいつでもイイトコ取りです(。ŏ﹏ŏ)
- 3月25日
ひでみ
えぇぇ!(◎_◎;)
それは悲しいですね。
ママだってゆっくりしたいですよねー。
うちなら、お願いもなく「買い物行ってくるから」と、子供2人を旦那に預けますよ。
-
タネちゃん
買い物くらいの時間はいいけど、1日は無理みたいです(ToT)
- 3月25日
-
ひでみ
買い物はいけるですね😊
じゃぁ、徐々に時間を延ばしてって慣らしていくしかないですかねー。- 3月25日
バニ山🐰
いきなり二人にされるとこまる!という話しじゃないでしょうか!
二人でも大丈夫になるように、徐々にパパを教育してみたらどうですか?
泣いたら、横で見てるだけで、やってもらう、とか。
その方がタネちゃんさんも安心できるかなと思いました!
羽が伸ばせるといいですね☺
-
タネちゃん
寝かしつけ以外はある程度やってくれます。ただ前寝かしつけの時に頑張ってもダメだったから、諦めちゃってるんですよね💦だから、ママじゃなきゃダメってやってくれないんですよ。
今は出来るはずなのに…- 3月25日
-
バニ山🐰
あらら、あまえんぼな旦那さん……😢⤵⤵
では、一時間ごとに電話で様子を聞きながらでらどうでしょう?
で、旦那さんがテンパってたら帰る約束をするとか。
うちの姉夫婦は最初そんな感じでしたよ☺
一緒にでかける私にも、こういう理由だから途中で帰るかも、という話をしてました。
下の子が三歳頃になり、なれた今は夜ご飯まで連絡なしで大丈夫みたいです☺- 3月25日
退会ユーザー
いいと思いますよ~。例えば休みが2日あるうちの1日だけならあと1日はゆっくりしてもらえばいいんじゃないかと思います。
私の友達も育児でストレス溜まりまくってるみたいでたまに子供預けるから話聞いてってたまに言われます!子供のご飯とご主人のご飯用意してから来てますよ~。
でも、いきなり1日は子供も寂しいかなって思うので、まずはランチだけとかからお願いできないですかね~。なんでダメなんですかね。
-
タネちゃん
多分寝かしつけが出来ないから無理だって言ってるのかと…。
今は昔ほどママママじゃないからパパでも寝かせられるのにやろうとしないんです(´-﹏-`;)- 3月25日
miio
えっ、それはワガママじゃないです!
なんなら旦那さんから1日くらい休んでおいでって言ってくれないと💦
365日って...駄目って....奥さんに任せっきりなんて逆に駄目でしょ!!
お子さんと2人っきりになるのが不安でどうしたらいいのかわからないとか..?
普段から積極的に手伝ってくれれば大丈夫なはずなんですが💦
-
タネちゃん
普段、出来ることはやってくれます。
あとは寝かしつけが問題ですかね💦- 3月25日
-
miio
うちのとこも最近、寝かしつけは私じゃないと駄目です(¬_¬)しかも長男...
パパでも寝てくれー!!って感じですねw
外へ長い時間行くのは、急すぎるので...始めは時間を決めて出てみてはどうでしょう!?
夕方まで〜とか。
やっぱり、まるまる1日は旦那さんも大変かな...私も逆の立場で考えてみました!
1日遊んでみたいですよね〜- 3月25日
m*chan mama
えぇー😭
私でもガッカリしちゃいます。。。ママにはお休みなんてありませんもん😭😭😭
私は、トイレですら1人になれる時間がほっとしたりするのに😅笑
ワガママではないですよー。
気晴らしとか 大切だと思います👍❤️
-
タネちゃん
子供が寝て、私も横になれた時にほっとしたりします。
- 3月25日
リラックマーくん
母親だって1人の人間です。
息抜きだってしたいでしょうに( ´・ω・`)
旦那さんは1人で面倒を見る自信がないんじゃないですか?
いつも子どもと一緒だとやっぱり行動もどうしても子ども中心になっちゃいますしね(>_<)
-
タネちゃん
自信がないんですかね〜?
やれば自信なんて気づいたらついてますけどね!- 3月25日
ままごん
私はまわりに友人もいないし、夫と過ごす時間の方を大切にしたいので主さんみたいに思ったことはありません。
ですが批判するつもりは一切ありません。
むしろ1日くらいよくない?と思います\( 'ω')/
寝かしつけがママでないとダメなだけなら日中出掛ける分には関係ないと思うんですけどねぇ(´・ω・`)
ワガママだとは思いませんよ!
-
タネちゃん
パパとの時間は凄く大切にはしてます。
でもやっぱり365日のうちのたった1日の自由もダメですか?ってなります。- 3月25日
-
ままごん
あ、すみません、主さんがご主人との時間を大切にしていないという意味で言ったわけではないんです💦
そりゃそうですよね(´・ω・`)
そこはご主人に要交渉だと思います。
それでダメと言われたら実家や託児所ですかね🤔- 3月25日
yahm0414
育児はふたりでするものです!
ママ業が24時間ならパパ業も24時間ですか?
うちでは、パパが遊びに行ったら次は私が遊びに行くという風にしてますよ♪(行きたくなければ行かないこともありますが)
ほんと誰の子供か考えてほしいですね!
-
タネちゃん
確かに!ママ業もパパ業も24時間ですよね。
- 3月25日
12月7にち
うちも寝かしつけ無理なので、昼寝の寝かしつけが終わってから(ちょっと早めに昼寝させる)夕方まで友達とお茶してました😄
たまには息抜きしたいですよね❗
-
タネちゃん
なるほど❢
寝かしつけした後にお出かけは考えてなかったです。
いいかもしれません❢- 3月25日
黄緑子
私が倒れたら、急に任されて困らない?
と聞いてみては??
そんなふうに言われたら、もう愛せないくらいがっかりします(><)
-
タネちゃん
想像すると何とかしちゃいそうで腹立つんですよね〜
- 3月25日
退会ユーザー
我儘じゃないですよ、たまには息抜きも必要です👍💓
でも旦那さんにはガッカリですね(ll゚д゚)
寝かしつけに関しては、普段からやらせてみるしかないですよね。
親なんだから、出来ないじゃなくてやるんです!!私にもしもの事があったらどうするの?って感じです😓
-
タネちゃん
本当に親なんだから、やって欲しいです!
- 3月25日
marble☆
2人目、切迫早産で入院中です!
子供の世話は全部、旦那がしてます。
家事や食事を作ったりは義母や
実母が手伝いにきてますが…
寝かしつけご飯は全部、旦那が
やってます(^-^)
平日は保育園ですが…。
いざ、ママがいなくなったら
どうするのって言ってみては?
うちは私が1人目も切迫で入院
だったので早くから脅して教育
しました(笑)
ママだって息抜きしたいですよね(>_<)
-
タネちゃん
二人共切迫は大変ですね💦
ちょっと脅してみようかな•̀.̫•́✧- 3月25日
退会ユーザー
世の中のママは
1日くらい!!って絶対にみんな思ってるはずです。
わがままなわけないですもん(*^^*)
でも困ったことに
それを実行してくれるパパは
きっと世の中のほんの1握り。
じゃあどうすればいいのか?と考えると
私は
『できんならできんでしょうがない!
でも言い方考えろ!』と思いました。( 笑 )
『ダメだよ!』は?
『ママは365日ママじゃないとダメだ!』は?
せめて
『ごめん、まだ1人で1日子供を見れる自信が無い。少しずつじゃだめかな?
まずはゆっくりお風呂に入っている間俺が見とくとか。それならどうにもならない時すぐに呼べるし』
とかとかとかとか!
こんな言い方してくれれば
よろこんでぇーーーい!ってお風呂にダイブするのに!
1日息抜きなんてそんな願望すっ飛んでいくのに!と😅💦
断る断らない以前に
言い方にイラッとしてしまいました😰
-
タネちゃん
確かに言い方違えば印象が大分変わりますね❢
- 3月25日
4人のママ
普段からそうやってママに任せきりだから泣かれるのに、なんで男って気付かないんでしょうか꒰ ´ӟ`꒱.。oஇ
-
タネちゃん
男の人は後になって気づくんですよね。
- 3月25日
もんちゃん&ちびマウスの母☆
名前だけパパじゃん!
って思いますよね(>_<)
諭すように言ってるけど、そんなのパパの逃げにしか聞こえない…。
もう少し大きくなったらとか何時までに帰宅するならいいよ。って言ってくれるだけでも違いますよね。
私も、昨日の夕飯後にマンガ借りに行ってくると言われモヤモヤしてしまって…私も行きたいとかじゃなくて、夜に自由に出歩けるのが羨ましいよ!と言ってしまいました(笑)
我が儘とは違いますよ‼︎
-
タネちゃん
パパは結構自由なのにママだけ不自由はおかしいです❢
- 3月25日
おにく
1日って、何時から何時まで預ける予定なんだろ...?
長くないですか?(*_*)?
お友達とお出かけしたいから、って半日とかじゃなく、まるまる夜までお出かけしたいってことですよね?
旦那さん、長時間は不安なんじゃないかな???
わたしは他の人と考えが少し違うかも。
残念だけどママはママなんで、ママ業お休みなんてないと思ってます(*_*)
仮に旦那さんに預けて出かけても、ママだから、子どもが熱でも出したって聞いたら、楽しくたって中断して絶対に帰るし(*_*)
ママからは逃れられないです(*_*)
わたし、周りからしたらさみしい奴かも!
(^○^)
いっそのことお仕事して保育園に入れたらどうでしょう?
園によるかもですが、集団生活に重きを置いてる園は、平日であれば仕事休みでも預けて大丈夫ですし、自分の時間とれますよ♡
わたしは預けられる人がいないので、保育園に入園してから自分の時間(といっても子供気にせず食料品の買い出しとか...)がとれるようになりました(^∇^)☆
-
おにく
ちなみにわたし、産後友だちと会ってないです(*_*)
むしろ結婚してから友だちと遊ぶのに夜出かけたの自体2回ぐらい???
もう28でババアだし、仕事もしてるし、友だちと遊ぶより家で娘とダラダラしたり、夫と娘とテキトーにブラブラする方が楽で、腐ってく一方です...
やっぱり出かけた方が若くてキラキラした母親でいれますよね( ;∀;)- 3月25日
-
タネちゃん
まぁ友達と会うのは実質2〜3時間だと思います。
これまで病院に行った時に見てくれたこともあったし、不安とかはないって言ってました。
仮の話の『子供が熱出したら』は流石に帰ります。だって心配ですからね❢
ママから逃れられないのは重々承知です。
その中でも1日(半日)でも休息があってもいいのかな。と私は思います!
考え方は人それぞれですね。- 3月25日
-
あちゅぽん
横から失礼します。
私も上の子妊娠中から友達に会うなんてほとんどありませんでした。
息抜きで友達に会うのも、子供は絶対一緒。
高校も私立で友達は近場にいてすぐ会える距離ではないし
大学の友達も日本全国からの友達だったのでなかなか会う機会が掴めず…
あれもしたい!これもしたい!の欲はたくさんありましたが(°_°)✨
でも、主人に任せて出かけるのは
心配で逆に息抜きになりません…
結局、大丈夫かな?今頃何してるかな?と
気づけば子供のことばかり考えます
そして気になりすぎて足早に帰る…
息抜き?というよりせかせかと用を済ませてる感じです(笑)
難しい課題ですが
男の人が妊娠できないように
短時間子供を見てるだけでも
不向きなのかもしれないですね。
勿論、子供を快く見てくれている人もいますが、
やはり見てくれる人は圧倒的に少ないです
仕方ないというか…そんなもんなんですよね
でも本当、男っていいなーとは思います
夜出歩けるし
急な誘いにも対応できるし
軽いフットワークで気軽に。
こっちは夜はまず無理
行けたとしてもランチなど昼間
子供中心なので急な誘いは基本的に無理
荷物は大量だし一人じゃないから
家出るまでにも時間はかかるし
周りを気にして気にして…
って結構いろんなところにアンテナ張ってますよね
やっぱこれができるのがママなんでしょうね
母は強しですね- 3月26日
-
タネちゃん
ママになって母の大変さがいっぱいわかりました❢
母の様に頑張りたいと思います。- 3月27日
♡♡めー♡♡
うちはしっかり子どもと向き合うパパでも、預けるのはまず無理です💦💦
パパは預けていいよって言いますが、無理ですね。。
-
タネちゃん
『預けていいよ』なんて言葉を聞いてみたいです。
- 3月25日
はぴはぴ
お前も365日親だろパパだろ、しっかり自分の子供の面倒くらいみなよ。
って言いたいですね!!
腹立たしいですね!!(`o´)
-
タネちゃん
本当に腹立たしいです!
たまにはゲームしてないで子供をしっかり見て欲しいです❢- 3月25日
ゆかちん
旦那様も不安なんだと思いますよ❗
うちの旦那ちゃんも一人目の時は似たことを言ってましたが、最近になって「もう、父親三年生だからもっと頼ってくれて良いよ❗息抜きしてきなよ☺」なんて、夢のようなことを言われました。話を聞いてみると、やはり今までは一緒にいる時間が短く、一人で世話をすることに不安しかなかったようです。
母親だって一人の時間が欲しいのは当たり前です❗最初は1、2時間ぐらいにして、徐々に時間を延ばしていってはいかがでしょうか(о´∀`о)そのうち自信がついてどや顔してきますよ(笑)
-
タネちゃん
どや顔されたらされたで腹立つなぁ〜٩(๑´3`๑)۶
- 3月25日
-
ゆかちん
最初はイラッとしましたが、どや顔する余裕があるんだぁと気分的に遠慮なく預けれますよ(笑)
- 3月26日
ゆき(o^^o)
一時保育とかも無理ですよね、、
-
タネちゃん
今は人見知りが激しいので無理なんです💦
一時保育はもう少し先になりそうです- 3月25日
退会ユーザー
たまにはママお休みしてもいいですよ!
1時間から練習してみてもいいかもしれないですね!
旦那さんももう少し協力してくれてもいいのに!って思いますね。
私は今日旦那が飲みに行ってるので、明日は息抜きの一人ショッピングしてきていーよーって言ってくれています。
見てくれているときは感謝の気持ちでいっぱいでまた頑張ろうと思えます。
タネちゃんさんの旦那さんも協力してくれるといいですね!
-
タネちゃん
これから徐々に練習してみます!
- 3月25日
夏花
分かりますよー!
連れていくと結局子どもが気になるし、会う相手にも気をつかわせてしまう。少しくらいお母さんの自分じゃなくなりたいときありますよね!我儘だなんて思いません!!
私だったら旦那に怒ってしまいます。
-
タネちゃん
会う友達も子供を預けて羽を伸ばしてます。
私も少しでいいのでママ業から離れてみたいです。- 3月26日
ささ!!
がっかりしますね、、
私の祖母が生後1ヶ月の時に亡くなったとき旦那は1日見てくれました、お風呂も1人で入れて寝かしつけやミルクやオムツもしてくれたうえで、悲しんでる私に家族でゆっくりお別れしてあげて、と帰りの時間も急かしませんでした。
生後2ヶ月の時は夜友達と遊びにいかせてくれました。私からではなく、いつも俺ばっか職場のひととごはんとかカラオケ行かせてもらってるから、とのこと。たしかにランチくらいだったら連れていきますがカラオケやもし完ミでお酒のむ、とかなると連れていけませんよね。
練習させていきましょう!
私は月1夜遊びにいっておいで、と言われてるのでストレスフリーです😃私がいない分旦那は子供とめいっぱい接してくれてて動画とかもくれます!
-
タネちゃん
月1夜遊びなんて夢のまた夢。羨ましいです❢
- 3月26日
クロクマ
最低です(>_<)
私ならただ面倒みたくないのかな?って思っちゃいます。
先週どーしても子供抜きで友達と話がしたくてパパに預けて遊びに行ったばかりです。
うちのパパは二人きりになるの~嬉しいなーなんて言ってましたが…
-
タネちゃん
二人きりになるの〜嬉しいなーなんて可愛いこと聞いてみたいです❢羨ましい。
- 3月26日
さくらんぼ
ママだって休みたいです‼︎友達と楽しみたいです‼︎
子連れで友達と会うと正直全然楽しめないですよね💦
うちは、週1でパパが趣味の時間があって、月1で私も預けて美容室とかショッピングとか友達と会うとか数時間自由にお出掛けさせてもらってます。
-
タネちゃん
数時間自由があるだけでも違いますよね〜(。ŏ﹏ŏ)
- 3月26日
ままり
ひどいなー。
そんなこと言われるならもう2度と子どもは作らないなー。2人目望まれても、そうでなくても、育ち上がるまであなたは私に1人で息抜きもさせてくれない。そんな環境じゃ無理だからって言いますね。
ちょっとガッカリどころじゃないです(笑)
旦那として幻滅しますね。あんたはパパ業休みがあって、好きなことできていいわな!私は24時間365日休みなくママ業働いてお金も発生しないどころかたった少しも見てもらえないんだから!それならあんたなんていなくても一緒じゃん!!夫婦で子育てするのが当たり前なのにふざけないで!遺伝子だけ提供してればいいんじゃないんだから!!って激怒してしばらく出て行きます。
-
タネちゃん
私は中々強く言えなくて💦
でも言いたいことは言うようにしてるので少しでも伝わってくれてたら幸いなんですけどね❢- 3月26日
あい
えっ。びっくりしました。
私はそんなの無理です。
主人がお休みの日は土曜日は全部旦那が見る日です。
日曜日は私も1週間分の作り置きがあるので、やはり主人が見る日です。
その代わり、平日は自由にしてもらってます。
1人の時間も大切ですよ。
-
タネちゃん
素敵な旦那さんですね🌟
- 3月26日
綿戸様
我儘なんかぢゃないと思います(´・ω・`)
ママは、365日24時間子供と一緒です。
ママだって人間です😞息抜きも必要だと思います。
うちの主人は、イライラしていたりすると息子見とくから友達と遊んできたり、美容に時間使ってみたら?と言ってくれるので行かせてもらってます😃✨大切な時間だと思います。ちなみにうちの息子もママじゃなきゃダメな子で、おっぱいじゃないと寝付けない子でした。ですが、徐々に1.2時間から主人といるのに慣れさせて今ではパパ休みの日は、パパにべったりですし、産後二回友人と晩御飯を食べに行ったのですが寝かしつけまでしてくれてました。
子供もパパは、おっぱい出ないのわかっているので諦めるみたいです。
最初っから長時間は、旦那様もしんどいと思うので1.2時間から徐々に慣らしてみるのはどうですか?
-
タネちゃん
今のところ2〜3時間は大丈夫なので、半日くらいから練習してみますの❢
- 3月26日
ママリ。
ダメだよ!の意味がよくわかりませんね😞💦
うちはダメとか言わなくて
断らないけど
『えー、せっかくの俺の休みがぁ。』的なこと言われながらしぶしぶって感じだから頼みにくいです😭
-
タネちゃん
しぶしぶだけど、やってくれる旦那さんに感謝ですね❢
ちょっと頼みづらそうですけど💦- 3月26日
ここ&しぃママ
そんなのおかしくないですか?
寝かしつけはママの役割、育児もママの役割、家事もママの役割。。。
何日も子供見てて。と言ってるわけではないのに。
365日あるうちの1日だけ休暇がほしいと言ってるだけなのに。
ママは息抜きすらだめなんですかね?
一体誰の子だよ。と私ならぶちギレちゃいます😵
-
タネちゃん
私は仕事してないので働いてくれてる旦那に色々言うのも良くないのかな?と強く言えません💦
- 3月26日
-
ここ&しぃママ
私も働いてませんが、そこは二人の子ですし数時間だけでも見てくれてもらえたら助かるじゃないですか⬇
けど、そんな言われたらもう頼みませんね😵
逆に、タネちゃんさんが病気したとしてもお子さん見てくれないんですかね?- 3月26日
-
タネちゃん
どーなんですかね?
風引いた時は日中なら、気づいた時にお世話してくれますがケータイゲームに夢中なので見てるとは言えないですね。- 3月26日
桔梗
それはガッカリですね💦
ワガママ言っても大丈夫と思います。
ママだって好きなことしたいですし。
私も旦那に見てもらうには買い物か美容院だけです。
あとは一緒にお出かけですね。
寝かしつけ以外なら大丈夫と思うんですけどね。
私の旦那も任せるのは無理かなと思います。
子供が腎臓病で薬も飲んでて、ミルクに薬を混ぜて飲ませてたりするのも私がしてるので、旦那にもできるようにさせてた方がいいとは思うんですけどね(^◇^;)
でも多分、友達と遊んでても子供のことが気になるのです一緒に連れて行った方が安心かなとは思っちゃうんですよね(^◇^;)
-
タネちゃん
多分友達と遊んでても気にしちゃうと思います(¯―¯٥)
- 3月26日
-
桔梗
そうですよね。
旦那さんも一日中というのはちょっとと思ってると思うので慣らすということで数時間ずつ伸ばしていくというのがいいのかなと思います(^◇^;)- 3月26日
にこちゃん
大丈夫ですか?
ちょっと言ってみて、
そのパパの反応も見たかった感じかな?ってなんとなく思いました(´・_・`)
実際にできなくて助けて~!ってSOS出してくれても
ちょっとでもママの大変さを
体験してくれたらそれでいいのに…と私は思います。
365日ママでいなきゃダメだよ、なんてそんな苦しい考え方してたら 息抜きさえ出来ませんもんね😞💦
全然我が儘じゃないです!
もちろん赤ちゃんは一番ですが、女の人として、一人の人間としてストレスの発散の捌け口は大事だと思うからです☀
私がパパだったら
いいよ~!ゆっくりしておいでって言います(о^^о)
うちの旦那さんもそう言ってくれるタイプです☺
-
タネちゃん
ダメだろうなぁ〜って思いながら聞いたんですが、返答があまりにも酷かったのでショックでした❢
- 3月26日
mai❤︎mai
厳しいパパですね😱😱
別にたまーに見てくれるくらい
いいのにー!ってなりますね😵
私も、日中たまーに見てもらってます(。ì _ í。)
-
タネちゃん
日中ケータイゲームしてなければ、とても良いパパなんですけどね💦
- 3月26日
ももも。
たまにはいいかなー、なんて思いますが
子どもが ある程度になる 数年も我慢出来ないの?覚悟してなかったの?が 厳しい意見ですよね。
私は 離れるなんて 怖くて 出来ませんでした。
-
タネちゃん
考え方は人それぞれだとは思いますけど、覚悟はしてましたけど、やっぱり息抜きはしたいです。
- 3月26日
-
ももも。
私なら そんな旦那さんに 預けて 遊びになんて 不安すぎて 逆に ストレス溜まっちゃいます(´・ω・`)
息抜きにならない気が…
なら 一時保育とか 利用された方が まだ安心なのでは無いかなと思います- 3月27日
-
タネちゃん
私が家事をしてる時はそこそこ見てくれるので大丈夫だと思ってだったんですけどね💦
- 3月27日
退会ユーザー
全然ワガママじゃないですよ!!
ママだって子供から離れる時間ないと、キツいと思います💦
私は昨日大好きなアーティストのイベントに当たったので、朝9時半~夜7時までパパに預けてました!
今まで2~3時間とかはありますが、そんなに預けるのは初めてだったので少し心配でしたが、普段から色々やってくれる旦那なので何の問題も無かったです✨
娘もパパ大好きなので私が出掛けても1回も泣くことないです😊
パパと2人だと泣きますか?
泣いたらやっぱパパもしんどくなるかもしれないので、少しずつ2人っきりを慣れさせて、ご機嫌で遊んでくれるようになったらパパも嬉しくなって見てくれるようになるかもしれませんね😊
-
タネちゃん
パパと一緒にいて、泣くことはないです。
なので少しの時間でも預かってもらえるかな?と思ったんですが💦- 3月27日
ガーベラ❤︎
ちょっとくらい見ててほしいですよね(´ ;ω; `)うちはずっと完母だったので無理でしたが1ヶ月前から日中はフォロミ🍼にしたので、たまーに主人に見ててもらいます😊
もうこの月齢だしみられなくてどーするの?って思います!((*_*)(*_*)🌀
子供連れて出かけても当たり前ですが、全くゆっくりできるどころか疲れるだけですもんね😭💦
わたしはこの前岩盤浴でも行ってきな〜〜と言われて4時間くらいみててくれましたよ🌷あとは母がわたしに誕プレ買ってくれるというので半日みててくれました💓
-
タネちゃん
素敵なパパさんですね🌟
- 3月27日
🎀ミルクレープ🎀
そんなパパいらない😑☝
何のためにいるの?って感じですw
ウチのは何でも出来るので、一切心配なく出かけれますよ!✨
まぁ、子供と離れたくないから1人で出かけた事ないですけどww
息抜きしたい気持ちは凄い分かるけど、もう後何十年もないなーと思いながら子育てしてます✨w
子供と一緒、大変だけど楽しいです💕
-
タネちゃん
子育て大変だけど、幸せです。
- 3月27日
ペネロペたそ
わたしからすれば育児全般拒否する父親の方がダメだよ!
と、思います。
わたしも同じくらいの時に預けました。周りからと旦那さんの反応は良くなかったですが、その日を境に育児の大変さがわかってくれるようになりました。
お手伝いや家事協力も前よりはやってくれるようになりました。
ワガママじゃありませんよヽ(´◇`)ノ
協力してくれない旦那さんのほうがワガママですw
-
タネちゃん
育児の大変さを少しでも理解して欲しいですよね❢
- 3月27日
まあちゃん
他のコメントは読めてませんが…
なんていうか、パパの言い方ですよね。。
疲れますよ、かわいいかわいいかわいい!だけど…です😭。
-
タネちゃん
もう少しオブラートなら、そんなにムカつかないと思います。
- 3月27日
れいな☆
二人の子供なのでもちろんパパに見てもらってもいいと思います!ママが出かけるのなんて数時間ですしね( ̄▽ ̄;)
うちはむしろ喜んで見てくれます。デートしてくる!!って出かけてもくれますwww
-
タネちゃん
デート💑可愛いですね〜🌟
- 3月27日
りさ (´・ω・`)
むしろ旦那がワガママですね
あれこれいうのは自分が出来ないからってよりやりたくないからなんじゃないかな?と…
-
タネちゃん
否定できないです…。
- 3月27日
退会ユーザー
えー💦それはガッカリですよね⤵⤵
子供連れてじゃなくて…
たまには1人で羽伸ばして息抜きしたいんですよね😩
お気持ちよく分かります🌀😢
うちはさすがに下の子はこちらが心配で逆に預けられないし旦那も新生児と2人は心配って言うかも知れませんが上の子だけなら全然見てくれますよ💦💦
なんとか旦那さんがお子さんを見ててくれるようになると良いんですが…💦
寝かしつけが心配なんですかね?💦
-
タネちゃん
多分そーです。
寝かしつけが苦手なんだと思います!- 3月27日
ママ
うちは夫婦で月に1日ずつ、完全に休みの日を設けてます。
基本的に土日の家事も旦那はやりますけどね(*^^*)
-
タネちゃん
土日の家事もするなんて、素敵なパパさんですね🌟
- 3月27日
まぁ
うちの場合、主人の休みの日の育児はパパです。
私は寝坊させてもらって、離乳食のストック作る程度。
育児日記もパパが書きます。
ちょうど10ヶ月の頃身内に不幸があり、かなり遠方だったのですが、せっかく遠くまで行くんだからゆっくりしてきなよと2泊3日見てもらえました。
子供の頃両親が離婚してから親族とは長い間疎遠になっていたので、久々の再会にたくさん話もできたし、不謹慎ながらホテルで温泉に浸かったりゆっくり朝食バイキングを楽しんだり、完全に旅行気分でした😅
なので、私の感覚だと旦那さんの発言は子供から逃げてるだけじゃんと捉えてしまいますね💦
-
タネちゃん
逃げなんですかね?受けとめて欲しいです💦
- 3月27日
ママリ
ママだって休み必要ですよね❣️
うちは旦那が休みの日に月に1日ずつお互いが1人になる日作ってます!
その日1日は出かけて友達とあってもいいし、1人でカフェランチしてもいいし自由です!
旦那は飲み会とかもあるからいいよって言ってたけど休みの日1日自由っていう日はなかなかないのでお互い様で1日は自由日設けてます💕
ちなみに今月は旦那は日帰りボード行って私は友達とランチからの飲み会に行ってきましたよ❣️
子供って意外とママがいなかったらいなかったで諦めません?笑
うちの子だけですかね😳
寝かしつけ出来ないって何回挑戦したんですか?泣き止まないから出来ない?
子供の寝かしつけに慣れるまでは根気もいりますよね💦
私がもしダメだよって言われたら旦那の遊びに行きたいって言ってもダメだよって言ってしまいそうです😤
-
タネちゃん
頑張れば寝かしつけ出来ると思うんですけどね〜
やりたがらないんですよ(¯―¯٥)- 3月27日
ヤノハラ
駄目だよ!ってなんなんですかね(笑)
とりあえず数時間からチャレンジさせて、昼寝の寝かしつけもタネちゃんさんがああいるときにお願いしてみて練習重ねていけば自信がつくのでは?
腰が死ぬほどいたい、寝かしつけお願いとちょっと嘘ついてやってもらいましょう。
人様の旦那にあれですが、じゃぁお前は年中無休でパパ業やって金稼いでこいやぁ!って話ですよね。
-
タネちゃん
パパは日中仕事夜中も仕事と大変そうなので何となくあまり強く言えないです( ・ั﹏・ั)
- 3月27日
hana
(°Д°)365日ママでいるのと、べったり一緒なのは別ですよー!
あなたはだあれ?パパなの?この子は誰の子??
と言いたくなってしまいます。
寝かしつけ、ママがいなけりゃ子供も諦めるようにも思います。
ちょっと頼りにならなくてゆっくり出来ないなら、リフレッシュに一時保育とかの利用もありかな?と思いますよ!
-
タネちゃん
子供はパパ大好きなのであとは寝かしつけを頑張ってくれればいいんですけどね。
- 3月27日
いちご みるく
良いと思いますよ!
うちも見てもらって出掛けることはあります☆
ただ、1日は心配だし、一緒にいたいので、今までは長くて3時間くらいです。
寝かしつけが不安なら、寝かしつけてから行くとか、お昼寝の時間までに帰るとか…
1日中じゃなくて、無理なく見れる短時間からでどうですか?
-
タネちゃん
今まで2、3時間見ててもらうことはあったのでもう少し長い時間預けたいな!って感じです。
- 3月27日
とわてぃん
私も365日24時間ママぢゃないとダメだと思います。
ママ業を休みたいと思ったことがないので分かりませんが、ママだって休みが必要っていう意見は?なぜ?って感じです。
子どもからすればママは唯一無二だしパパも好きだけどママの変わりは出来ないですよね!!
ママになりたくてもなれない人も居るのに休みたいなんて贅沢な悩みですよ。
友達とは何年かすればゆっくり話出来ますが、今の成長を見守って子育ては今しかできませんよ!!
せっかくママを選んで産まれてきてくれたらんですから😉❣️
-
タネちゃん
ならせめて、家事を少しだけでも手伝って欲しいですね
- 3月27日
kurimon
旦那さん理解ないですね。
いきなり1日でなく、最初は30分〜1時間からお願いしては? 昼寝した!っていうタイミングでちょっと買い出しにスーパー行ってくるからお留守番お願い〜ってなかんじです
帰ってきたら、ありがとうー1人だと買い物も銀行もいけてはかどるわー♪助かったわ〜♪と言っておけば、また次もお願いできると思いますよ。そしたら買い物ついでにこっそり珈琲のんでケーキでも食べてくればいいんで
す(^^ そしたら次のステップで半日、お友達と会ってきたり。パパさんはいきなりは親になれないので少しづつ慣らしていく必要がありますよ〜。うちはそんな感じて2年目くらいには一泊でもオッケーに、4年目には2人目出産の入院10泊を父子で乗り切ってもらいましたよ〜
-
タネちゃん
今のところ2、3時間はクリアです。
なので次は半日ですかね!- 3月27日
ママリ
わがままではないと思いますよ!
うちも今度、友人の結婚式があるので半日ほど夫にみて貰う予定です。
夜だけ母乳なら大丈夫そうですし、1日くらいパパに頑張って欲しい気持ち分かります…
パパさんは寝かしつけが不安のようですが、普段どのように寝かしつけされていますか?
10ヶ月の時は抱っこして歩くと10分くらいで寝てたので、夫にみてもらう時もそうしてもらいました。
あとはパパが自信を持てるように普段のおむつ交換など誉めて誉めて感謝を伝えるのもいいかもしれませんね♪
○○(子どもの名前)もパパに○○して貰えて嬉しいね♪とパパがやることで子どもも喜んでくれてると思わさせるとやる気がアップするかもです☆
-
タネちゃん
日中の寝かしつけは背中トントンで寝ます。
パパはおむつ替えはひたすらサポートに回りたがります💦
褒めようにもやりたがらないので褒めれません❢- 3月27日
snow01
一人で見たことない旦那に最初から長時間は逆に不安じゃないですかσ( ̄∇ ̄;)?
短時間からお願いしてみたらどうでしょうか…。
私のとこは寝かしつけは完璧私。(私だと30分くらいで寝るけど、旦那だとすぐ起きる上に長期戦の為)ベッタリなママっ子なので、長時間だと心配です(^_^;)
旦那は休みの時や、仕事から帰ってきたら遊んでくれてますが、日中私にベッタリな娘なので…。
-
タネちゃん
2、3時間はクリアしてます。
なので次は半日くらいお願いしたいです❢
仕事から帰ってきたら、パパとよく遊んでるから子供もパパには懐いてるんですけどね〜- 3月27日
ana*
1日って言うのが
大変なんじゃないでしょうか?
3時間とか時間を決めるとか!!
-
タネちゃん
2、3時間はクリアしてます。
一日と言っても友達と会うだけなので実質半日くらいです、- 3月27日
退会ユーザー
あらまぁ、そんな言い方されたらガッカリしちゃいますよね。
でもうちも1日はまだちょっと不安みたいです。半日くらいなら頑張るって言ってくれるんですが、やはり子どもも私がいないと機嫌よく遊べないみたいで。たまに歯医者で2時間くらい出かけるんですが、ママがいるときは1人遊びできるけどパパと2人じゃ途中でママがいないことに気がついて不穏になって遊べないみたいです( ̄▽ ̄;)
だからいきなり1日ではなく少しずつ慣れていけたらいいのかなと思います。
-
タネちゃん
うちの子はママいなくても特に変わりないです。なので大丈夫だとおもうんですけどね。
- 3月27日
めぐままー🌠
日本人の母親は頑張りすぎるってどこかで聞いたような。
人には人それぞれ精神力や体力も違うし、周りの環境も違うと思うので、
限界まで頑張ってしまったら、ダメだと思います。
旦那さんの言葉にはがっかりだし、タネちゃんさんの気持ちはわがままだなんて全然思いません。
旦那さんに預けられれば一番ですが、お子さんが大丈夫なら一時保育を利用するのもアリですよ。
多少お金はかかりますが、
その分リフレッシュして子どもと向き合える方が断然いいと思います☺
-
タネちゃん
人見知りがあるので一時保育はまだ先かな?と考えてます。
- 3月27日
ままちゃん
パパなら1日ぐらい見れなきゃじゃないですか?
ママにも休みは必要ですよ。
-
タネちゃん
せめて半日見てて欲しいです。
- 3月27日
あいたん
それはアレです、パパも一緒に育てねばなりません。←
寝かしつけはうちの旦那も苦手です_(┐「﹃゚。)__
延々と泣いてて大変そうだけどこれから出来てもらわないと・・・って感じなんでモンモンします(´・ω・)ww
全然ワガママじゃないですよ!
息抜きできるようになるといいですね🌷
-
タネちゃん
うちのパパは頑固なので育成が難しいです💦でも頑張ってみます❢
- 3月27日
びび
なにそれ。一人で子育てしてるんじゃないし、自分の子じゃないですか。
こっちは365日。24時間、寝ながらも少しの泣き声で起きたりして気張ってるのに、そりゃないですね。
だめじゃなくて、見てて!って言ったらいいですよ。
てか、だったら託児所にって、そーゆー問題じゃないですよね?そこの話じゃなないんですよ。
-
タネちゃん
託児所じゃなくてパパにお願いしたいです(¯―¯٥)
- 3月27日
こたぬママ
え。。じゃあ、パパも365日パパでなきゃダメじゃないんですか?
もし外で仕事するのがパパだと言うのであれば、パパじゃないと出来ないから365日パパやってくださいよ。
その言い分だと、ママは365日24時間ですが、そのママの為に1日だけ自分の子供を見られないパパって…何なのでしょうか?
辛口ですみません。
-
タネちゃん
パパが言うには男なんてそんなもんだよ!らしいです
- 3月27日
-
こたぬママ
男なんてそんなもん…ですか。
度々辛口ですみませんが、とてもパパとは思えない発言ですね。。
「男」と言う言葉であたかも男は皆そうであるみたいにおっしゃるのですね。。周りがそうだからとか、数が多ければOKというものでもないでしょうに。
奥さんや子供に思いやりのカケラも無い言葉だと思います。
これからも子育てで大変な事は全部タネちゃんさん任せになっていってしまいそう…。- 3月29日
あっちゃん
今日は俺が見てるから
1日ゆっくりしてな
とか言ってほしいですよね(・。・)
-
タネちゃん
そんなこと言われたら、涙が出ちゃいますね(。ŏ﹏ŏ)
- 3月27日
クローバー様🍀₀✲゚ฺ*:₀
いや、あり得ないです。
旦那さん育児なめてますね。
ママにだって息抜き必要です!!
ママが365日ママするなら
パパは仕事休みなく365日
働いてって言いたくなります。
-
タネちゃん
いつか爆発しそうですね!
- 3月27日
退会ユーザー
朝まで飲みに行くとか、そんなことではないから別にいいのでは……と思いますが😢
妊婦生活10ヵ月+生後10ヵ月がんばってきたのだから1日くらい休ませて欲しいですね😢
-
タネちゃん
彼的には普段の行動で休ませてる気でいる様な気がします💦
- 3月27日
マリオの母
人のご主人を批判したくはないですが…。
まだまだ父親になりきれていない感満載。
それなのに妻には完璧な母親像を求める。
ちょっと面倒なご主人ですね。
時代錯誤も甚だしい。
-
タネちゃん
うちのパパは昔風な考え方です。
亭主関白みたいな?- 3月27日
しーちゃん
私も全く同じ事言われたので、物凄く気持ちわかります。
土曜日、日曜日は おんぶして1時間位散歩に行ってくれたりもするんですが
買い物行きたいから少しだけ見ててとお願いしても、ダメと言われ俺が行くからと。
買い物に行ってくれるのは、ありがたいですけど たまに私も1人で買い物に行きたいです。
美容室行きたいから見ていてほしいって言っても、ダメって。
近所の千円カットなら良いよとか。
ランチの時も、友達は皆旦那さんに預けて来ますが必ず私だけ子供も一緒なんですよね。
可愛いけど、ずっと一緒だと
ストレス溜まります。
お子さん、同じ月齢ですし
本当に気持ちわかります。
-
タネちゃん
私の友達も旦那さんに預けて来ます!なので今回お願いしたかったのですがまだまだ先になりそうです( ・ั﹏・ั)
- 3月27日
nalutomochi
わかります。
でも結局置いて出掛けても気になって全然楽しくないし、余計に気疲れします。
スーパー行く間お願いしたら、スーパー着く前に泣いて泣き止まないから帰ってきてと電話がきたこともありました。
とはいえ、たまには羽伸ばしなよ〜という気持ちですよね。
-
タネちゃん
はい。
まぁダメもとで言ってみたら、玉砕だった感じです- 3月27日
ぷにまな
全然いいと思います😃むしろ旦那さんが一日みたほうがいいと思いますよ!普段どんな感じで育児が大変なのか?
お子さんはどれくらい動けて、どれくらいご飯をたべるのか?とか旦那さんも分かると思いますし😃
私は気まぐれでバイトしてますが、こどもは旦那がみてくれてます!
バイトしはじめてから息子も旦那になつくようになったし、旦那も子供のこと理解するようになりました!最近は息子が泣いてたらよしよし!( *´д)/(´д`、)とかやっててビビりました😹
-
タネちゃん
子供が泣いてあやすの良いですね〜。
うちは泣いてても『どーした?』って声かけるだけでケータイゲームしてます(´-﹏-`;)- 3月27日
☆★☆
もうすぐ生後6ヵ月になる娘がいます(^^)
この半年、私はずっと思っていることがあるのですが…。
そもそも、2人の子供なのに何故に母親だけが物事をするのにお願いをしないといけないのかなぁ~っと( •᷄ὤ•᷅)
私がお風呂入る間も、スグ上がってくるから見ててね!
ビール買うのに娘を抱っこしながらケースを持つのが大変だから、一緒に買い物行って貰ってもイイ?
ん?誰も他所の子供連れて来て見ててね~って言うてるわけじゃないんだけど!って、いつもイライラしています(´・・`)
ってか、お前のビールやろがぃ!(ꐦ°᷄д°᷅)と...
それならお前も仕事行く時、娘をお願いします!って言ってから行かんかぃ!と思い、この半年を過ごしています(^^;
しかしながら現状、子育てのメインは母親なので旦那にイライラしながらお願いもして生活しています(^^;
でも、あまりにヒドいので、次の旦那の休みは家事放棄する!と宣言したとこでした!
ママもたまにはユックリしたいですよね。
お疲れ様です( ´ー`)
-
🌙 ER!
すごーく共感です!わたしもママ歴半年ですが、ずっと思ってました!
お風呂は皆一緒なのですが、入る時もお風呂お願いしますーとか下から言わなきゃですし買い物も、、小さい事ですが蓄積して、たまに我に帰ります。違くね?(笑)と。
旦那は仕事が資本ですからもちろん旦那のいない昼間は自分が見ますが、夜や休みの時は妻が家事子育てでなく、できる方が!やればいいのではと心底思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
んもう最近の私の気持ちそのままでしたので、ついコメントしちゃいました。
スレ主さん、横入りごめんなさい(◞‸◟)- 3月27日
-
☆★☆
共感、有難うございます(*ˊૢᵕˋૢ*)
ママ歴も同じですね😊
しかも出産された日が私は予定日でした😁
ほんとに小さい事が蓄積されてストレスが溜まりますね( ノД`)
まさにその通り!できる方がやればいいのに!!
お互い頑張りましょう( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 3月27日
-
タネちゃん
確かに言われてみれば、お願いしてますねΣ(゚Д゚)
お、おかしい❢おかしすぎる!!
今度ツッコんでみます- 3月27日
-
タネちゃん
仕事が休みの日は一緒に子育てを頑張りたいですよね!
うちの旦那は子供関係なく自由にケータイゲームしたり、寝たりしてます!
疲れてるから仕方ないな〜とか思う時もありますけど、たまに我に返って、ん?おかしくないか?って思います。- 3月27日
-
☆★☆
ウチもですよ~(´・・`)
旦那の休みの日は、自分の時間だそーです。
朝昼晩、ご飯だけ食べたら、サヨーナラと言って自分の部屋にこもってます(^^;
なので、私も家事放棄を宣言したんです。
(*ˊૢᵕˋૢ*)- 3月27日
-
☆★☆
ゴメンなさい💦
返信がごっちゃになりました(´×ω×`)- 3月27日
ぬまじぃ
うちは今月から日曜私が仕事に出てるので、その間は旦那がチビのお世話してますよ‼︎
朝は母乳飲ませて、昼、夜は離乳食冷凍したのとミルクあげます。
お世話上手なパパさんだったら預けられるんじゃないでしょうか(╹◡╹)♡
-
タネちゃん
今は離乳食だけでいいので後はパパとしての自覚をもっと開花させて欲しいです
- 3月27日
かおりーたん
もう10ヶ月ですもんね。
遊びに行きたい気持ち分かります!
たまには一人の時間、そして友達と過ごす時間も大事ですよー!!
私も夫にそんな事言われたらガッカリです😱💦💦
ママだけしてなきゃいけないの?と思ってしまいます。。。
-
タネちゃん
ママ友とおしゃべりも良いんですがやっぱり昔からの友達と気楽にお話がしてみたいです!
- 3月27日
-
かおりーたん
ママ友と話すのも楽しいですけど、やはり昔からの友達の方が何でも話せるから話したいですよね(><)
- 3月27日
mainly
全然わがままじゃないですよ!
たまにはママ業休んで、羽伸ばしたいですよね。
それにしても旦那さんにはすごくがっかりですね(ーー;)
うちの旦那にそんな事言われたら、しばらく口聞かないです。
実家とかは頼れませんか??
-
タネちゃん
実家はみんな仕事をしてるのでお願いができなくて…
- 3月27日
Gakkun*Mama
365日ママじゃないと駄目なら、パパも365日パパじゃないと駄目だよ!土日祝日、GWに盆暮れ正月、何休もうとしてるの!?駄目だよ!バイトでもして稼ぎなよ!って言い返します😣だって、旦那さんが言ってることってそういうことですから(笑)
-
タネちゃん
そーですよね!そ~なんですよ🤔おかしいですよね
- 3月27日
桃瀬.
わたしも夫に同じこと言われたことがあります。二人の子供なのになんでそういうこと言うの?って思いますよね。呆れるを通り越して、悲しいです。
わたしは義両親と同居してるのですが、どーしてもの時はお願いしてますよ。夫はアテにならないので笑
幸いにも息子も義母に懐いてるので泣くことはないみたいで有り難いです。
基本は息子も一緒にお出かけが基本ですが、ゆっくりカフェでお茶とかお友達と時間を気にせずおでかけしたいですよね。すごくわかります。
上の方が言ってるように実家や義実家に頼れるようなら、頼ってお願いしたほうが良いと思いますよ。
-
タネちゃん
お願いできるなら母にお願いしたいのですが、母も仕事していて中々難しいです💦
- 3月27日
くりりん6263
うちは完ミだったので旦那のご飯や子供のいるものなどをリビングにまとめて置いてあとはよろしくっ!って割りきって外出しましたよ!(*^^*)帰ってきて悲惨な事になってようが仕方ないのでまずはお母さんはどんな風に子供と接しているのかを肌で感じてほしくて!
旦那もまた仕事と違ったきつさを分かったようでそこからは見てくれるようになりました!(*^^*)
1歳前には寝かしつけまでしてました!(^o^)
-
タネちゃん
1歳まであと2ヶ月…。
夜の寝かしつけまで出来たら奇跡ですね😂- 3月27日
.kase( ¨̮⋆)
私は旦那が育児に慣れてきた4ヵ月くらいから預けてよく出かけてますよ(*´﹀`*)
-
タネちゃん
4ヶ月😲旦那さん慣れるの早いですね〜
- 3月27日
-
.kase( ¨̮⋆)
休みの日は慣れる為にほとんどやってもらってます(*´﹀`*)
早いですかね??- 3月28日
-
タネちゃん
赤ちゃんがパパさんに懐いてるのなら大丈夫じゃないですか😊
- 3月28日
幸せママ
なんかコメントが意外と厳しいものとか多くてビックリしました。
働く男性(旦那様たち)には仕事といえど休憩時間があったり通勤時間があったりで、休めなくとも "一人きり" の時間は少なからずあるはずです。
2人の子どもなのに奥さんだけが365日24時間誰と過ごそうが子どもと付きっきりで、
いくら可愛い我が子とはいえ、言葉も通じない赤ちゃんの相手はストレスも溜まるし、 "1人きり" の息抜きが欲しいと思うと思います。例えトイレですら。
自慢などを一切するつもりは無いのですが私の旦那はむしろ、自分から休みの日はどれか1日見るよ!だから、時間気にせず遊んでおいで!って言ってくれます。毎月必ず1回は。しかも旦那の休みは週に1回あるかないかです。
もちろん私はそんなに預けるつもりは無いので、まだ産んで1度しか預けたことは無いですが、それくらい息抜きにも協力してくれます。
2人の子どもなので、タネちゃん様の旦那様も少しは分かってくれてもいいんじゃないかなと思ってしまいました、、(´・ω・`)
-
タネちゃん
意見も十人十色ですね。
少しくらい私の気持ちを理解してくれたら嬉しいのにな😣- 3月27日
はるママ
うちの旦那にも昨日聞いて見ました。
何度か2、3時間は預けたりしてますが、1度だけミルクも飲まずにずっと愚図られたことがあり、返事は無理かなぁ・・(^^;って感じでした
まだ4ヶ月なのでわからなくもないですが(>人<;)
ママなんてそんなの日常茶飯事ですがなー!と思いました。
たまに羽伸ばしたくなりますよね〜。
-
タネちゃん
ママには日常でもパパには大変時間だったんですね。
少しはママの偉大さを分かってくれましたかね?- 3月27日
はや
旦那はあてにならんので、実母にお願いしたらいいよ!と言われました(^ ^)
やっぱ母に限る!
-
タネちゃん
母は仕事があるので預けるのは難しいです💦
- 3月27日
かな♡
夜遅くまで遊びに行くんですか??
-
タネちゃん
いいえ!昼から夕方くらいです
- 3月27日
みな&やま
ひどい。だったら、自分も365日はたらけ!どれだけ、子供を1日離れず見るのが大変なことか。自分は息抜きしないで、飲み会もいかないしー出掛けないしーなのですか?
ぜんぜん我儘じゃないですよ。イライラします。
だったら、こちらが倒れて、子供の面倒みれなくなったらどうするんですかね?親は権利は平等だし、都合いいときだけパパ面しないでほしいですよね。ほんと男性って勝手
いきなり二人っていうけど、こちらだって初めての育児は手探り状態で戦ってやってきてるんですから、できないはずありません。ただの逃げです。甘えです
-
タネちゃん
やらなくちゃ何も分からないままなのに男の人ってそ~いうものなんですかね😥
- 3月27日
ゆうこ
可哀想に…フザケンナ!旦那おまえ何様やねん!!!て感じですね。
オマエも365日パパやろがい!!!
パパはママのサポートせんかい!!!
ってキレますね。
たぶんご主人、どーしていいか分からないんでしょう。
少しずつ任せる時間を増やしていくと良いと思います。
慣らし保育みたいな感じですかね。
私は、そもそも子育てに向いてないし一人の時間無いと発狂するし仕事人間なので、「毎週土曜はフリーにしてくれ!勉強したいんじゃ!じゃないとアタマおかしくなって死にそう!!!なんで私ばっかりシワ寄せ来てんねん!!!」と心の中ではブチギレつつ、主人には淡々と状況説明&問題の洗い出しを行い、解決案をプレゼンしました。
その後は主人をちょっとずつ育成して、今ではいつでもマルっと預けられる体制を作りました。
お陰でだいぶ心が軽くなりました。
それでも主人に対してはモヤモヤする毎日ですが…。
お互い気長に頑張りましょう。
-
タネちゃん
パパさんの育成が成功して羨ましいです❢うちも頑張ってみます💦
お互い頑張りましょう😊- 3月27日
ここ♡
パパの子でもあるのだから、見れる見れないに関係なく、見る努力は必要かと。。
最低限、こどものご飯、パパのご飯、オムツ着替えなど、必要な物はわかる場所に用意してあげて、寝かしつけまでに帰るで良いのではと思います。
あたしは、パパにあづけて時々おでかけしてますよ!
-
タネちゃん
大きい子供と赤ちゃんがいるみたいですよね(¯―¯٥)
- 3月27日
4児ママ
いいと思いますよー(^^)
でも1日だと預けるの不安かもしれないです。
普段から預けたりしてれば大丈夫ですが、、、そおでなければ出掛けても子供の事が心配で楽しめないと思いますよ!(゜ロ゜)
ほんと母親は休みないですよね(๑•́ω•̀๑)
-
タネちゃん
こーやって母は強くなっていくんですかね〜(*>_<*)ノ
- 3月27日
ホンダ
じゃあパパも365日パパじゃないとねぇ〜
パパがやりたくないだけかな??
タネちゃん
普段は一緒に行動してます。
でも『1度』くらい子供預けて羽を伸ばしてもいいのでは?
LiZChaa
旦那さんが見きれないのであれば、私なら心配なので連れていくので、どーしてもとゆーなら託児所に預けてみたらいいかもです。
のん
旦那さんが不安でそ〜言うのも分かる気がします(><)
普段パパがお子さんと関わることって多いほうですか?
確かにママだってたまにはゆっくりはね伸ばしたいですよね😣
その気持ちもものすごく分かります💡
うちの場合はせめて1歳までは羽伸ばすの我慢しました。
うちの場合保育園も1歳だったので子供も、預けられる事に慣れて来た頃に初めてパパに預け遊びに行きました💡その位になるとパパも子供との遊び方や早い子だと自分の意思をそれなりに伝えたりもできるのでそのころだとパパも頑張って見ること出来るのでは無いですかね?😌
1人目だと余計に旦那さん不安なんだと思います💡
ウォーミングアップにちょっと買い物行ってくるって感じで短い時間からまず預けてみるのはどうですか?😋