※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

デザイン業界で8年目の女性が、管理業務ばかりでやりがいを感じず、転職も考えている。将来は管理職に回されるのか、デザイン業界での道は限られているのか悩んでいる。

デザインの仕事が好きで8年目となります。
最近は管理系の仕事をして欲しいと言われて現場仕事はメインではなくなり、ほとんどが部署の後輩のデータチェックとか、後輩が出した不具合を見てあげたり、出来ないことをこっちが提案したり…
あとは、外部会社とやり取りしたり。そういう仕事ばっかりであまり楽しくありません…

上からはミーティングのセッティングから司会進行も最近は押し付けられ、今度は後輩の盛り上げ役をやれと飲み会の幹事まで押し付けられました。
上の人が面倒と判断した業務は全部私に回すなど…いわゆる何でも屋です。


私自身クライアントに向けて作るのが好きなので社内の人が働きやすいようにマネジメントすることに一切やり甲斐を感じれません。

むしろ、私が若い頃そこまで上から気を遣われたりしてなくて完全放置だったので…最近の子ってなんかこれでよくお金もらえるな…って思います…


他企業に転職しても恐らく現場仕事ではなく管理の方に回されるんだろうなーと思うと…
経験積まれたデザイン業界の方はそういう道を行くしかないんでしょうか?

もう、来月にでも辞めることも考えています

コメント

たけこ

業界によらないと思います🥲
うちの夫も研究職で実験が好きでやってたのに管理職になったらマネジメントと部下や後輩の面倒を見るだけで自分で実験することがほぼなくなって、挙げ句部下にどう思われてるかが気になってしんどくなって鬱になりました😓
転職しようにも、経験と年齢からどうせ管理職をやらされるし、八方塞がりです😮‍💨
プレイヤーでいたい人はずっとプレイヤーでいれる職場が見つかると良いですね☺️
でもデザイナーならフリーランスとかの働き方も出来そうかなって素人ながらに思いました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりどこもそうなんですかね…
    私も同じすぎてしんどくて鬱になりかけています。
    部署は10歳以上年上か、10歳近く年下しか居なくてなんの相談も出来ません。(年上の人も管理職やったことある人が少ないです)

    そうなんです…結局転職しても下の面倒見る立場にされるだけなので…
    あと、飲み会とかでの盛り上げ役とかしたくもない。。

    そうですよね…最近フリーランス良いなぁと思ってます。なれる自信が無くなかなか踏み出せないのですが…

    • 4月4日