![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
個人クリニックで働いてましたが、来られても付き添いがいたり筆談でした😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
総合病院勤務です。
病気の影響などで話せない患者さんは沢山いますが、基本的には筆談なので手話で会話することはないです。
そういう患者さんが治療を終えて、定期的なフォローを受けたりするのは近所のクリニックだったりするので、大きい病院だけとは限らないですね。
-
Mama
ありがとうございます!
- 4月3日
![ひまわりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりママ
聴覚障害者で2人のママしてます。 小児科クリニックや歯医者、薬局は基本 手話通訳者依頼はせずに個人的に筆談でやりとりさせてもらってます。
総合病院などで時間かかる検査や問診等で確実に時間がかかる場合は市に手話通訳者依頼をし、手話通訳者同行をお願いしてます。病院以外にも個人懇談や入学式・卒業式・説明会は必ず手話通訳者依頼してますが、やりとりがそんなに時間かからない場合は筆談で済ましてますよ。
-
Mama
そうなんですね。
ありがとうございます。
手話通訳の方にお願いする時はお金がかかるのですか?
やはり、手話通訳お願いするなら現場(病院や学校など)に手話ができる人がいた方が良いですか??
変な質問ごめんなさい💦
もしお答えできたらお願いします🙇🏻♀- 4月14日
-
ひまわりママ
手話通訳者依頼の仕組みや制度はあまり詳しくはないのですが‥
手話通訳者依頼は基本、市役所で受付になります。個人からの依頼の場合は無料になります(市や県によって制度が異なるかもしれませんが、住まいの地域は無料です。)
ただ、病院・企業や表彰式等 個人ではない企業・団体等からの依頼だと 料金が発生します。
1時間にいくらかは存じませんが💦
私の子供が通う私立幼稚園の懇談に手話通訳者の派遣を依頼するようお願いしたところ、料金が発生するから 個人から市役所に依頼してほしいと言われました。
公立だと市の管轄になるのか、快く手話通訳者の依頼をしてくれます。公立小学校だと 向こうから「手話通訳者 必要でしたら依頼しておきますよ😊」と言ってくれます。- 4月14日
-
ひまわりママ
手話通訳が出来る方がいらっしゃったら 嬉しいのですが、すぐに終わるような内容だと筆談で十分です。
専門的な話や難しい話で明らかに時間がかかるような内容だと 確認したいことや聞きたいこともあるので、その場合は手話通訳者がいたら助かります😊- 4月14日
-
Mama
詳しくありがとうございます🙇🏻♀
今年から手話勉強しようと思ってて、でも時代的にも手話って必要なくなってくるのかなと思ってお聞きしました🙇🏻♀
頑張って覚えようと思います!- 4月15日
-
ひまわりママ
確かに人工内耳等の技術発達により、口話や聞き取りが出きるようになっていますが(主に20代くらいまでは)
残念ながら。聴力や個性等 個人差は大きいです。人工内耳をつけてもあまり効果は得られず、手話を第一言語にしている人も一定数います。
手話を第一言語にしていない方もいらっしゃいますが、補助言語として手話をちょくちょく使われます。
個人的の話になりますが、手話は覚えられなくても、手話の単語だけで【ありがとうございます】【お大事に】【大丈夫ですか】【痛いですか?】この4点だけでも覚えて接していただけると、こちらもすごいうれしいです😊💓
手話通訳者の方と何度もお話する機会があり、なぜ手話通訳者を目指すきっかけは?と聞いたら
大半は【看護師をやっていて、ろう者と接するときに手話できたらもっとコミュニケーションとれるよな】と思ったのがきっかけだそうです。あとは定年で引退された元保育士の方も耳が聞こえない保護者がいて 手話で話せたらいいなと手話サークルに通って そのまま手話通訳者に目指したそうです。
手話通訳者の道は険しく、挫折する方はたくさんおられますが、簡単な手話だけでも覚えていただけたら、耳が聞こえない人はもちろんうれしいですよ😊緊張感が和らぎますし。
長々とすみませんでした😊- 4月15日
-
Mama
ありがとうございます🙇🏻♀
毎年市?県?でやってる無料の手話の口座があり約二年通う講座なのですが(週1回の為)、正直どうしようか迷ってましたが、頑張って覚えてみようと思います☺️- 4月15日
-
ひまわりママ
頑張ってください💓- 4月15日
Mama
ありがとうございます!