![りょく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保険証が使えず自費で支払ったら高額になった。病院に問い合わせる予定。
これって保険証の意味ないってことですよね💧
前回の妊婦健診の時に通常のエコー+採血+少し助産師さん?看護師さん?とお話ししました。
補助券を使っても6,000円だったので、高!ってなったんですけど採血もしたからかな?と思っていました。
そして今見てみると「自費」の表記…
3月中には別日に病院に行ってるのと、提出が必要だったら呼ばれる・モニターに表示されます。
月跨いでるから返してもらえないんですかね…(クレカ決済)
病院に電話してみようとは思いますが………
- りょく(生後4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊婦健診は保険適用外だと思います!
![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーこ
妊婦健診は保険適用外なので、補助券使っても高い時あってびっくりしますよね😵
-
りょく
すっかり妊娠してない期間が長くて忘れてました😭
今日、痛みがあって受診したんですけどそれは3割負担で、画像の3月末の時は指導料とかもとられてて、違いがいまいちわかりません😅
とりあえず病院を信じるしかないですね💦- 4月3日
-
まーこ
指導料のことはわからないのですが、私も健診以外での受診(気になることがあって受診とかの時)では、診察扱いで3割負担だったことありました!何か症状?があって診てもらうと診察になるのかなと思ってました。
- 4月3日
-
りょく
なるほど!解説欲しいですね笑
とりあえず大丈夫そうでよかったです💦- 4月4日
りょく
あ!なるほど💧
ちなみにもう1つ3月中の請求書あったんですけど、それは負担部分が110%だったんですけどそれも普通なんですかね😰