
幼稚園と小学校、どちらが大変か気になる。幼稚園の送り迎えは楽しいが、小学校は友達や勉強で大変そう。実際はどうなのか知りたい。
幼稚園時代と、小学校にあがってからと
どちらが大変だな?と感じますか??🙇♀️💦
今、幼稚園の送り迎えが大変だなと思うくらいで子供も楽しいみたいで朝もバタバタせずすんなりと送り迎えが出来ています。
小学校にあがると、友達関係も複雑になったり
宿題や勉強などもあるので小学校の方が大変なのかな?とか思ったりしてます😅
実際、どんな感じですか?参考程度でお聞きしたいです!✨
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 1歳11ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
小2と年長がいますが、私の感覚だと幼稚園の方が楽です〜🥹
幼稚園だと送迎なので、時間決まってて予定も立てやすくて動きやすいですが、小学生になると、20分で帰れる距離なのに友達と遊びながら歩いてて1時間くらい帰って来なかったり、、😮💨
予定あるよ!と言ってる日にお友達と遊ぶ約束してきたり、突然家に遊びにきたり、、、笑
宿題をやらせるのも大変です😇

cinnamon
もうすぐ3年生です。
個人的には、どちらもそれなりに大変😂
大変の種類が違う気がしますね。
幼稚園の頃は送り迎えとか、あとは体調も今より崩しやすかったので急なお迎え要請とか、長期でお休みしたりとか、それこそコロナ禍に入った時だったので色々大変だな〜って思ってました。
小学校に上がってからは、家で送り出し、そこから15時頃までは基本的に自由に出来ていわゆる自分時間みたいなものがわりと出来たので友達に会ったり、ゆっくり買い物したりと気分転換は出来てます。
体調もあまり崩さなくなったのでこの2年間でお迎え要請はゼロでした。
ただ、怪我は増えました😅
大体は休み時間に遊んでて…が多いですが。
あとは、やはり勉強だったり、生活態度だったり、幼稚園の時ほど甘えさせては貰えないし、集団での活動やmustでやらなければならないことも増えるので、初めの頃は時間配分とか大変に感じてましたね💦

退会ユーザー
我が家は幼稚園が大変だった印象です😂
送迎も天候によっては大変だった(外に出たくないなど)しお弁当も手間だったかなと。
今は小学生と中学生なので朝送り出したら帰ってくるまでフリーだし、給食もあるしで楽ですね✨
女の子だからか、寄り道もなく宿題も基本的に勝手にやってくれるので尚更そう感じるのかもしれません。
お友達関係も色々あるようですが、年間1〜2回ほどですし何かあった時にゆっくりお話聞いて、必要があると判断した時のみ連絡帳に書いたり学校に電話したりしているのみなので、あまり大変な印象がありません🤔

退会ユーザー
子供によると思います。
うちの長男の幼稚園生活は大変だったので、小学校の方が楽に感じています。
距離も小学校の方が近いですし、学童も心地よく過ごせています。
長男の場合は早産児かつ3月末近い誕生日で、幼稚園の頃は周りと比べて頭1つ分背が小さく、体格も小さく発達もゆっくりだったのでとにかく大変でした。
年長の後半頃にようやく周りに馴染んでせ生活できるようになり、小学生になってからは発達もほぼ追いついてだいぶ楽になりました。
幼稚園ではトラブルだらけでしたが、小学校ではトラブル皆無になりました。
おとなしいタイプの男の子ということと私が仕事しているので、勝手にお友達を家に連れてくることもありません。
宿題も割と素直にやる子なので大変じゃないです。

ゆんた
幼稚園の送迎が私も大変でした😂
宿題は嫌がる子だと親もキツいかもしれないですね…泣いて嫌がるとか聞いた事あったので…サクサク終わる子だと特に大変とは思わなかったです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
遅い時って、お迎えに行ったりしますか??
ママリ
しますー!一応GPSで居場所分かるんですが、やはりいつもと違うときは心配なので💦