※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に預けることに葛藤しています。自分で子供を見ていたい気持ちと、働く必要性との間で悩んでいます。旦那の親にはわがままだと言われています。

保育園に預けたくないです…

3歳、1歳、0歳を育ててます。
3歳の子は幼稚園に通います。
下2人を保育園に入れろと旦那の親にしつこく言われ、旦那も預けた方が…となってます。
今まで自分で見てて、1番下が幼稚園になるまでは自分で見てたいです。

働くことが大事なのも分かってます。保育園の方がメリットたくさんある事も分かってます。でも今しかない時間を自分で見ていたいと思ってしまい、保育園に預けた事を想像しただけでも泣けてしまいます…

旦那の親にしつこく言われ、わがままだと言われました。
この気持ちはわがままなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家の方はなぜ保育園に入れろと言ってくるのでしょうか?
金銭的なことなど何か理由があるのでしょうか?

それでなければ無理に預けなくてもよいのでは?と思います!
一緒にいれるのは子どもが小さい時だけで、あっという間に親より友達!になっていきます😭
今のうちにたくさん一緒に過ごしてもいいのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金がないと趣味とか好きなことができないぞとよく言われます。あとは今年お家を買うので、それもあってなのか…

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

義母がわがまま。
貴女はぜんっぜんわがままじゃないしすてきなママだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    周りも保育園に預けて仕事をする人が多いので、家にいる私がよくないのかなと思っていたので、そう言ってもらえてすごく嬉しいです…😢

    • 4月3日
ママリ

お子さんを預けるか否かは旦那さんの親に関係ありますか?

例えば、生活費を旦那さんの親に出してもらっている、借金している等の理由があれば、早く働いたほうがいいと思います。

でも、そういった事情がなく、経済的にもお子さんが3歳になるまで見れる余裕があるなら、
ママのやりたいように子育てするのが一番だと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金銭的にお世話にはなっていません。たんに、お金がないと好きなことできないよとよく言われます。あとは今年お家を買うので、それの不安などもあるのかなぁと…

    • 4月3日
deleted user

1番可愛い時期ですね😍❤️
わがままじゃないですよ、仕事はいつからでも働らけますが、子供達との時間は返ってきません。 なんでそんな働け働け言うんですかね❓😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、大変だけど1番かわいくて、私自身最近になってやっと育児が楽しくて、ほんとに幸せって素直に思えるようになってきて。お金がないと好きなことできないぞとは言われるのと、お家を買う予定なので、それを言われてるのかなぁと思ったり。

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    0歳や1歳の子がいて好きなことや趣味って本気で言うとるんか旦那はん😂 仮に仕事しててお金があっても奥さん仕事してクタクタからの家事育児ですよ、アホかいって話ですよ。 旦那さん人に影響されやすいんですかね、お姉さんや義母や😩 ママリさんのしたいようにするべきですよ!!

    • 4月3日
もいもい

金銭的に問題があるため働かなくてはいけないから預けるのか
義親の世話や手伝いをするために預けないといけないのか、それともどちらでもないのに別家庭の子育て方針に文句を言ってきてるのかわからないので難しいですが私は夫婦で決めた事なら親に何言われても無視していいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が義理親寄りの考えになってきてるのでどうしようかと…

    • 4月3日
  • もいもい

    もいもい


    お家を建てる事でお金に困ってしまうのでしょうか??
    そうでないなら関係ないから無視したらいいと思います。
    一度旦那さんにも何で私の意見より親の意見の方が大事なの?どういうつもりなの?と真剣に話し合った方がいいと思います。

    そのような義親は何でもかんでも口出してくるので早めに旦那さんと話をつけて義親にも少し強めに出た方がいいと思います!

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、特に援助もなくその事で困る事もないです!
    強めに出るか、うまくフェードアウトするしかないですよね🥲

    • 4月3日
  • もいもい

    もいもい


    今の可愛い時期を一緒に過ごす権利を守る事はママリさんにしかできないです。これで納得しないまま保育園に預けたら一生後悔するし旦那さんを恨むと思います。
    義親無視で拒否設定して家に来ても居留守か言い返して何も言って来ないようにするかどちらか頑張ってください!

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、納得しなかったら絶対後悔するし恨みます。笑
    義理親との闘いがんばります!
    ありがとうございます!

    • 4月3日
deleted user

なんで保育園に預けるように言ってるのかわかりますか?

お金に困ってるわけではないんですよね?


特に理由もなく保育園!保育園!と言ってるだけなら無視でいいと思います。夫婦で決めることなのであちらに決定権はないし、外野のくせにワーワー言ってくるほうがわがままだと思いますよ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に理由はないと思いますが、今年お家を買うことと、旦那の姉が保育園に預けて仕事をしているので、仕事をしてない私が嫌なのか…?

    • 4月3日
akane

わがままではないと思います。私もフルリモートで働いていますが、"保育園"には預けたくないので、シッターを利用したり、子ども同士の交流の場として、春からは pre pre school といって、1歳児の幼稚園のようなところに週3回午前中だけ通わせる予定です。ご家庭の金銭的な事情により、保育園に預けてまで働いてほしいということであれば、旦那の親が働いて仕送りをしてくれたら良いのでは、と思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルリモートのお仕事は、もともと勤めていた会社でリモートにしてもらった感じですか?
    いつまで家にいるんだと言われた事もあるので、悩んでしまいます…

    • 4月3日
  • akane

    akane

    コロナ(出産前)からフルリモートと出勤が各自が自由に選べて、フルリモートで働いています。政府も3歳までは従業員をリモートワークさせる努力義務を企業に課す方向で動いていることもあり、リモートでの求人というのもたくさんありますよ。また、こども家庭庁のベビーシッター割引券を導入している企業(検索すれば一覧も出てきます)や会社独自の福利厚生で毎日2時間までベビーシッターを利用できる制度を設定している企業などありますので、そういったものを活用するとリモートワークで自宅保育しながらでもだいぶ働きやすくなりますよ。ご主人の会社にもそういった制度がないか併せて確認してみると良いと思います。(都内在住なら共働きでなくとも独自にベビーシッターの補助制度がありますので利用されると良いと思いfe,)

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

義理の家族は関係ないです!
ご主人とたくさん話し合って決める事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    旦那も義理親の考えに寄ってきてしまってるので、どうしようかなと⤵︎

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

援助を受けてるわけでもないのに嫌だと言ってるのに働けと自分たちの気持ち押し付けてくるの悲しいですね😭

まずは旦那さんですよね!
旦那さんを説得してから義理のご両親に、今は母親も外で働かないと生活や貯金もできない家庭が多い時代なのに子供3人も支えられる◯◯くんって本当すごいです!!と夫を褒めて、
幸いにもお金全然困ってないので幼稚園入園まで自宅保育できる環境なのでそうしました!働くタイミングは自分できめます!とハッキリ言った方がいいです!

流されて働くなんてストレスしかなさそう...義理の両親のことも嫌いになっちゃうだろうし夫婦のことは夫婦で決めます!と距離とったほうがよいです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離感大事ですよね🥲
    将来の事を考えれば貯金は大事だから、働いた方がいいことは分かってるんですけどね…今しかない時間が譲れなくて。

    • 4月4日
ママリア🔰

私もなるべく子どもと過ごしたいので、育休取れるだけ取って子どもと過ごせる時間を長くしたいと思ってます!
が、やはり、周りから保育園預けてるの?とか、仕事復帰はいつなの?とか、言われます。よね…。
働くのはいつでも働けるし、働いたらずっと働くことになるだろうし、沢山子どもと過ごせるのは今だけだと思うので、子どもとの時間を大切にしたいですよね!!
そして、私も出来れば2人の子どもを幼稚園に入れたいです…。
自分の人生なので、周りにとやかく言われる筋合いはないです!
人生一度きりなので、やりたいことやりましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りからの言葉って、結構きますよね。人生一度きり…!やりたい事やりたいですよね!
    ママリアさんは、幼稚園から入れたいけど保育園を予定されてるんですか?

    • 4月4日
  • ママリア🔰

    ママリア🔰

    周りの人は何も考えずいっているんでしょうけど、ウッ😫ってなりますよね(笑)

    自分が昔通っていた幼稚園があるのですが、自然豊かで、私のことを見てくれていた先生もまだいて、安心感もあり、上の子が今年3歳になるので、そこに通わせたいな〜とは思っています。
    下の子が今1歳で、2歳になる頃に仕事復帰と考えると、上の子は幼稚園、下の子は保育園で別々な場所に預けるか、上の子も下の子も同じ保育園に預けるかでずっと悩んでます。
    幼稚園の日々の預かり保育や長休業中の預かり保育もお金がかかってくるので、そういうことを考えると、保育園の方がいいんだろうな、など、まだ決めれずにいます。

    • 4月4日
ぴ

保育園預けたらフルタイムで正社員なる予定ですか?
じゃなければ、業務委託で在宅業務できる仕事探すのおすすめです!

うちは義家族は何も言ってきませんでしたが(旦那は保育園行ってたので、義家族は孫を保育園行かせると思ってたと思います。)、私自身がどうしても幼稚園までは自宅保育して幼稚園に通わせたく(私が幼稚園卒、母と過ごしてた時間を覚えててとても楽しかったので)血眼で2児自宅保育しながら家でできる仕事探しました。自分自身が社会と繋がりたい、キャリアアップしたい、お金稼ぎたいと言う気持ちもあったので、、
今は下の子昼寝中と夜寝たあと仕事してますが、月6万くらいにはなります。パート代から保育園代ひいた額とあんまり変わらないんじゃないかと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    業務委託で在宅…🤔
    すみません、詳しくなくて、具体的にはどのようなお仕事ですか?💦

    • 4月5日
  • ぴ

    職種や仕事内容は様々です!
    業務委託 在宅 求人とかで調べるとたくさんでてきますよ。
    正社員とかパートではなく業務委託という働き方で、雇用されてるわけではないです🤔

    私は何社かと契約して基本事務仕事請け負ってます。納期がある仕事もありますが、好きな時間に好きな場所でできるのがメリットかなあと思います!

    • 4月5日