※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

多くの人が働かないといけないため、保育園の料金が高いことについて不満があります。パート勤務だと収支が厳しいと感じています。

働かないと行けないから保育園入れる人が多いのに
保育料6万やら7万とかだったー!ってのが
ママ垢でだいぶ言われて高すぎもんだい…
パートだったらほぼプラマイだもんなぁ。

コメント

まつこ

ほんとですよね…
なんのために保育園入れるのかわからなくなります😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら自宅保育してた方がいいじゃんってなりますよね。ほぼマイナス微々たるお金しか残らないなら…笑
    3歳まで自宅保育気合いで頑張るしかないかなって😅
    ほんと何もかもが高くて生活カツカツですよね

    • 4月3日
  • まつこ

    まつこ

    私も3歳まで自宅保育考えてしまいます😱

    寂しい思いして子どもと離れて、ストレス溜めて働いて、夕食はレトルトやデリバリーが増えて給料が消えていくの、馬鹿らしい…って病んでくるので😱😱

    お互い頑張りましょうね😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれです。
    余裕もって接することもできなくなりそうですしね…
    ある意味節約になるのかなと思ったら働かなくてもなんとかギリギリ生活できてるならそのままの方が1番の節約なのかもと…笑

    • 4月3日
ママリ⸜❤︎⸝‍

保育園に入れるなら
フルで働けみたいな感じですよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと酷いですよね…
    フルで働いても次は税金も高くなるし。
    どうしろってんだって感じです😂

    • 4月3日
  • ママリ⸜❤︎⸝‍

    ママリ⸜❤︎⸝‍

    正社員で働けるなら働くけど
    風邪やら病気やらで
    まともに行けないから
    休みばっかりで正社員なんて無理ですよね😢💔
    値上げは凄いし子育ての恩恵も
    無意味な物ばかりだし…😞

    • 4月3日
なああああああぽよ

預けるのでお金を
払うのはいいですけど
払う金額平等にしたらいいのにと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違いないです😅

    • 4月3日
きなこもち

入れやすいのは0歳ですが、 保育料高くて、フルじゃないと働いても手元にはあまり残らない...
3歳まで頑張って自宅保育してやっと預けて働こうと思ったら預け先がない...

保育料もう少し安くしてくれ😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね…
    0歳でフルでなんてほんとに大変でしかないのに。
    3歳までやって次は預け先がないんですか😂😂
    もう何してもダメじゃないですか😂😂
    もっと日本頑張れって感じですよね、、

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

フルタイムで働いてはないですが、時短正社員です。パートなら働かないです〜😅 専業主婦のが節約になりそうです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに間違いないです

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

扶養の範囲内で働こうとしたら無理ですよねぇ。
だからと言って保育士さんのお給料は高くない…。
うちは結局子供2人を3歳まで自宅保育しましたが、働いてくれば良かったのかなと今でも思う時があります。