![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とにかく自分が動かないといけない時だけ動くようにして、なるべく横になるしかできないですね。
私は1人目から切迫で2人目以降も入院になると周りが困るので妊娠がわかった時から安静まではいかないけどなるべく無理のない生活は意識してました。
3人目のときは旦那が出張でいない期間があって、それがちょうど夏休みだったんですけど平日はなんとか家で過ごして、土日は子供達は義両親と出かけて泊まりに行ってました!
なぜか毎回34週から入院になるんですけど、36週までの入院+産後の入院期間は主に義母と旦那がうまく休みを取ってくれてました。3人目の時は運良く?義妹(独身義実家暮らしや義父もコロナの規制で会社から仕事をセーブするように言われてたので、休みの日は長男と遊んでくれたり、旦那も在宅にしたりしてなんとかなりました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3人目妊娠中で今回頸管も短く、高位破水の疑いで自宅安静になりました。入院と最初言われましたが、自宅安静にしてもらいました💦
とにかく自分のトイレやお風呂以外寝てました。
ご飯も子どものことも旦那にやってもらいました。
幸い実家も同市内、義実家は隣なのでみんな協力してくれて乗り切りました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1人目の時切迫早産で緊急入院したので2人目の時は早めに里帰り&地元で産前産後の保育園を申し込んで通わせました!
と言っても産前は2ヶ月前だったのでほぼ親に助けてもらいましたが💦
友達は上の子の幼稚園を地元で最初通わせて、里帰り終了の時期に住んでる所に転園させてた子と母親と義母に順番に来てもらってた子がいました😌
コメント