![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生の長期休みについて悩んでいます。外遊びが少ない学童に代わり、民間学童や体験イベントを検討中。情報収集方法や保護者の対応策について相談です。
小学生となり、保育園とは違う長期休みに頭を抱えております💦
通ってる学童は外遊びが少なく規模も小さいので、ずっと同じ空間にいるのが可哀想かと思い、夏休みは民間の学童へ行かせるか、何かの体験をさせてあげるイベント?みたいなのに参加させたいと思ってます。
どういうところから情報仕入れたらいいのでしょうか?
同じ保育園出身の子達と一緒に合わせて予約できるようなものがいいかなと思ってます。
なんせ、1人行動が無理な子なので。。
また、親がフルタイムの方で、学童だけじゃないよって方はどんなことをされてますか?1週間連続で休みは取れる予定ですが、、、、
- ママリ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
働いていないので参加したことはないですが、学校からキャンプの案内のプリントを長期休み前にもらってきます
旅行代理店が子供だけで行くツアーを企画していて、キャンプやスノボとか色々ありますね🤔
お値段もそこそこしますが😅
体験は1泊2日から
普通は2泊3日から3泊4日のツアーです
後は息子が通っているスイミングは定期的にいちご狩りツアーとか遊園地とか、小学生以上が日帰りで行けるツアーを企画していますが、予約が開始前から行列に並ぶので、こちらも参加したことはないです😂
ママリ
探してみます!ありがとうございます😊