![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家に里帰り中、うつ病を持つ実姉に歓迎されず不安。ストレスを抱える中、出産後2ヵ月まで居る予定。逃げ場もなく、困惑。
はじめまして。
28wの初マタです。
私の心の内を聞いていただきたくて投稿しました。
私は、昨日里帰り出産の為実家に帰ってきたのですが、実姉に歓迎されていません。
私の実姉はうつ病をもっており、気分の起伏が激しく何でも自分中心でないと納得がいかない人です。
実母には『帰ってきても私は世話とか何もしないから』とか『産まれても夜泣きとかさせないで』とか言っていたそうです。
なので、それを聞いた時、里帰り出産するか迷いましたが、私の両親にとっては初孫なので、最初に顔を見せてあげたいし、私自身も初の出産に不安があったので里帰りすることにしました。
でも、実際帰ってきてみて、歓迎されてないのを目の当たりにして、とても不安で仕方ないです。
出産後2ヵ月くらいまで実家に居ようと思っていますが、それまで、私自身の気持ちが持つかが不安です。
旦那にも、姉がうつ病であることを伝えていて『帰って初日からそんなんでほんとに大丈夫なの??こっちに帰って来る事も考えてみたら??』と言ってました。
でも、もう帰ってきてしまったし、病院も予約してしまったので今更帰れないと思ってます。
私の実家は市営住宅なので、部屋数が少なく私だけの部屋は無く、逃げたくても逃げれる場所がありません。
里帰り中のことを考えると涙が止まりません。
お腹の子供のためにも、あまりストレスを溜めたくないのですが、どうしたらいいのか分かりません。
ダラダラな長文読んでいただきありがとうございます。
同じ様な境遇の方や、私の気持ち理解していただける方がおりましたら幸いです。
- もも(1歳1ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ぷたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷたん
まだ28wなので病院に
事情を話してみてはいかがでしょう?
元の病院に戻れるよう
紹介状などの手配してくださるかもしれないです。
産前産後は凄いデリケートで
些細なことでもきになるかと思うので
旦那様のバックアップがあるのであれば
精神面などを考えると
自宅近くでもいいのかなと思います
私は実家に戻ってますが
鬱で仕方ないです。
旦那のところにも逃げられないので余計に🤢
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
私の兄の奥さんのお姉さんが鬱です。
なので実家は頼れないって言ってました。
産まれてから余計に攻撃が強かったみたいで、子どもに被害が来たら困るってことで実家には子ども連れて行かず、ご両親が会いに来るってスタンスです。
僻みなのか、鬱のせいなのか…自分はうまくいかず、妹は結婚して子供産んでって順調なのが気にくわないようです。
うちの両親からのお歳暮とかも嫌がる始末なので、子どものことを考えて距離とってますよ(・ω・)/
産まれてみて可愛がってくれればいいですが、そうじゃない場合もありますし、子どもになんかしてからじゃ遅いし…
一度病院や旦那さんと相談して考え直してみた方がいいかなと思いますo(>_<*)o
-
もも
返信ありがとうございます。
確かに何かあってからでは遅いですもんね。
母とも旦那ともいろいろ相談してみたいと思います。
実母は普段仕事してますが、私が里帰りする間だけ、仕事を休むと言ってくれてます。
でも、姉はそれも気に食わないみたいで『私が辛かったときは休んでくれないのに、なんでもものときは休むの??』と母に言ったりしてます。
母も『妬みだと思うから、当たらず障らずしてて欲しい』と私に言ってきました。
だから、今は必要最低限でしか話しないようにはしてます...(´・×・`)- 3月25日
![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru
初めての妊娠で色々と不安ですよね💦
読ませていただいて、里帰りしない方がいいように感じました。なぜなら、出産後は今、ももさんが想像する以上に、産後は自身が精神的に不安になるし、とても神経質になるからです。生まれる前から不安で涙が止まらないのであれば、病院を転院してでも安心して赤ちゃんのお世話ができるご自身の家、旦那さんの近くにいた方がいいと思います…。
お父様お母様に出産間近に来ていただいて、顔を見てもらうなど、解決方法はあるのかなと思います。。。
私も1ヶ月前に4人目を出産しました。4人目でも産後は精神的に不安定で、仲の良い家族ですがピリピリしてしまいました。初めてのお子さんで本当に楽しみにされていると思います。かわいい赤ちゃんを精一杯愛せるように、心穏やかでいられる場所に居ていただきたいと思いました。
長くなってすみません。
-
もも
返信ありがとうございます。
初めてで分からないことばかりです(๑́ºㅿº๑̀)
やっぱり出産後は精神的に不安定になるんですね...。
旦那とも両親とも相談してみたいと思います。
母自身も初孫が楽しみな反面、姉のことがあるので不安もあるみたいです。- 3月25日
![もこもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこ
ももさんが今から悩んでるのはわかります。
でも、鬱のお姉さまに気を遣ったり、揉めたりがほぼ確実な実家で過ごすのと、気は遣うけれど旦那様がそばに居てくれる義実家なら私は後者を選びます。
私は実家と不仲だったし、絶対イライラさせられると思ったので里帰りはしませんでした。
30週程度までなら受け入れてくれる産院あると思います。
自分にとってよりどちらがストレスが少ないかを書き出して比べると気持ちの整理がつくかもしれませんね(⌒▽⌒)
ももさんが良いお産を迎えられますように!
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
このご時世何があってもおかしくありません。
万が一、赤ちゃんに何か危害を加えられたりしたら大変だと思うのでご自宅に戻られた方が良いと思います💦💦
![ふみころん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみころん
自宅に戻り、お母さんにきてもらうということはできませんか?
精神的にも、産後その環境では無理だと思います。産後はホルモンのバランスで精神的に落ち込みます。さらにお姉さんがそんな感じで、部屋も少なく、赤ちゃんも泣くのが仕事なのに泣かせるなって言うのは、もう住むな!と言うことですよね。
まだ28周ですし、産院に事情を説明して里帰りは諦めた方が賢明かと思いますよ😥
-
もも
返信ありがとうございます。
そうですよね…(´・ω・`)
前から時々帰省したりしてましたが、何かもう身内じゃないと言われている感じがしてその時も激しく喧嘩したりもしていました。
そういう病気なんだと分かりつつもやっぱりキツイ時もありますね...。
母は色々とフォローしてくれたりしてます。- 3月25日
![綿戸様](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
綿戸様
読んでいて、ももさんの気持ちがよくわかります。
私は、兄弟ではなく身内なのですが妊娠初期から実家に祖母の姉の孫が居候として実家にいました。私も初めての妊娠出産だったので不安だし迷わず里帰りを決めました。
悪阻が酷く一度実家に2週間程帰ったとき、やはり初めての妊娠ということもあり、ピリピリしていて、その居候が自分の家のように寛ぎ、ドタバタ歩いたりドアをきつく閉めたりそういう些細なことがすごい気になり、大きい音にビクビクするようになり、早く自宅に帰ることにしました。
主人に事情を話し、実家の近くに引っ越しをし里帰りはやめて、自宅に来てもらうというスタイルにしました。
案の定、出産後は貧血で体調が悪くガルガル期?みたいなものもきたり、ピリピリして精神的に不安定になりました。
本当に里帰りしなくて良かったと思いました。主人には、通勤時間が増え大変になりましたがほとんど家にいないのでやっぱり実家が近いと有難いです😞
妊娠中は、ストレスはよくないので旦那様とよく話し合いした方がいいと思います。
-
もも
返信ありがとうございます。
近かれ遠かれ自分の身内に意地悪というか、そういうことされたり、言われたりするとキツイですよね(´・×・`)
母は私と姉の間に入って何も起こらないようにお互いをフォローしてくれたりしてくれています。
母は初孫なのですごく楽しみにしてくれていろいろ心配したり助けてくれているのでありがたいです。
このままが続く様であれば、旦那とももう1度ちゃんと話し合ってみたいと思います。- 3月25日
-
綿戸様
そうですよね(´・ω・`)
私は、身内だけではなく友達や職場の上司などに言われたなにげない一言でも気になり、病みました😞妊娠中は、本当に不安定になりやすいので気をつけてくたさい。
はい!旦那様と一度ちゃんと話し合いは、した方がいいと思います。- 3月25日
-
もも
皆さんに話聞いて貰って少し楽になりました!!
妊娠中、産後はデリケートで、いろいろ敏感になりますもんね( -᷄ ω -᷅ )- 3月25日
![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむ
私は、義母と同居です。
義母は私が妊娠しても興味全くない感じで、妊娠8ヶ月の時に法事で近所の人たちが、性別とか予定日とか聞いてきたのに答えてるのを聞いて、義母も子供の性別とかを知ったくらいです。
ですが、産まれてから変わりました!
正直めんどくさいくらいです。抱っこしたがったり、母乳でてるの?とか色々聞いてきたり。
今まで興味なかったくせにと思い、しゃべりたくない気持ちはありますが、旦那もいる手前、対応しています。
お姉さんも、子供が生まれたら変わるかもですね。いい方向に何か変わってくれるといいですね。
-
もも
返信ありがとうございます。
全く興味持たれないのもキツイですね( -᷄ ω -᷅ )
私は幸い実母も義母もいろいろと助けてくれるのでそういう面は助かっています。
産後に今更と思いつつもお義母さんも変わってくれてよかったですね!!
姉も産まれたらちょっとでもいい方向に変わってくれることを願ってます。- 3月25日
もも
返信ありがとうございます。
病院のこととかいろいろと考えてみたいと思います。
でも、出産後に住むアパートを決める予定だったので、帰っても旦那の実家に住まわせてもらうしかないので、今度はそっちで気を遣うと思うと、それもストレスになるんですよね...。
逃げ場が無いのってほんとにキツイですよね…( ´•̥ω•̥` )
ぷたん
そしたら可能なら今から部屋探して
って前倒し前倒しでいけばいいのかな?とも思います。
私は実家で兄弟に暴力、暴言浴びせられてますが
逃げる場所ないので耐えてます。
けど、義家族に頼れるなら気を使おうがなんだろうが戻りますね。
気を使うストレスと浴びせられるストレスの重さが私の中では気を使うストレスのが楽だから..
もも
前倒しも考えましたが、金銭的にキツイ部分があるので今は、少しでもお金貯めようということで、住んでたアパート引き払って私が里帰りしてる間は旦那が実家に帰るってことになったんですよ。
大丈夫ですか!?(´・ω・`)
私のストレス以上じゃないですか...
ぷたん
あーなるほど😭😭
それはきついですね...
もう慣れました😋
もも
お金無いとキツイです...( -᷄ ω -᷅ )
無理しないでくださいね!!