※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜通し寝ない理由について相談があります。寝不足で大変そうです。

寝る子と寝ない子の差ってなんですか?
現在生後9ヶ月。生まれてから1度も夜通し寝たことありません。
1時間に5回のペースで起きます。
室温湿度調節してもダメ、1日お出かけしてもダメ、日中笑い疲れさせてもダメ、お昼寝を1回だけにしてもダメ

差ってなんですか?もう本当に寝不足でしんどいです。
毎日寝不足で頭がフワフワしています。

コメント

いりたけ🍄

個性……だと思います😅
同じように育てても、我が家は長女はめちゃくちゃ寝てくれるタイプ、長男は1歳過ぎまで2~3時間おきに起きてました😂

でも1時間に5回はキツいですね……
授乳量を増やしたりしてもダメですか?

てんまま

うちのコも二人共そうでした🤣
夜間数回とかじゃなくて、1時間の間に何回も起きるんですよね😅
日中いっぱい遊ばせて疲れさせたつもりが、自分が疲れて終わりました(笑)

1歳半くらいで卒乳して、ご飯もりもり食べるようになったら朝まで寝るようになりました(^^)

はじめてのママリ🔰

子どもが寝るの上手いかどうかだと思います😓
うちもネントレするまではそんな感じでした

kkk

上の子は夜寝ない子でした!
下の子は夜めちゃめちゃ寝ます😂

個性もあると思うけれど
2人の育児で何が違うかと言われるとうえのこはわからないことだらけで常にリビングで過ごさせる(いつ起きるかわからないから電気のついたリビングで夜も寝かしたりしてました、、)下の子は新生児の時から上の子の規則正しい生活と同じようにしてました!
夜は22時までにはお布団に行って電気を消す。
お姉ちゃんも寝るので静かになる。
ちなみに昼寝はまだ、朝寝、昼寝、夕寝としますが夜は22時までには深い眠りに落ちます。
あと下の子は完ミです!

うちにはその差しかないです!

deleted user

母乳ですか?長男は、母乳だったのですが、1歳で断乳するまで夜中何度もおっぱいで起きました。
次男は、それが嫌だったので生後2ヶ月で完ミにしたのですが朝までぐっすりでした。

のり

上の子は新生児期過ぎてからずっと夜通し寝る子で、下の子は産まれてから1度も夜通し寝たことありません🫠
同じ親から産まれて育児環境も変わらないのにこれだけ違うので、寝る寝ないは個性…性格?なんだと思います💦
夜通し寝てくれないと本当にしんどいですよね💦

はじめてのママリ🔰

夜泣きするのは必ず原因があるそうです。
活動時間を意識して、月齢に応じたお昼寝時間を確保できているか、最後の昼寝から就寝までの時間が活動時間を大幅に超えてないか、遮光は100%できてるか、室温湿度にあった服装ができているか、入眠時、起きた時の寝かしつけの癖(授乳や抱っこなど)がないか、日中のうちに必要な栄養が取れているか、
などなど、それぞれ改善できれば必ず夜泣きはなくなります。
どれも改善しても時期的な発達による睡眠退行や歯ぐずり、日中の刺激、体調不良などによって一時的に夜泣きする時期があったりすることがありますが、それぞれの要因を整えることができれば
三回食しっかり食べれてミルクも飲んで昼間のうちにしっかり栄養が取れるようになったら夜間の授乳はなくなり、夜通し寝るようになるそうです。
ねんねママさんのYouTube参考になるので是非診てみてください💡

メル

夜泣きは、成長の証と聞きました。
日中に受けた刺激を夜中に脳が処理するけど仕切れなくて起きちゃったり、、、複雑な夢を見るようになって、だけど赤ちゃんは夢か現実かわかってないから怖くなって泣いちゃったり、、、一つ一つの理由は可愛らしいものですが
親としては、たまったもんじゃないですよね😓

うちの下の子は夜間めちゃめちゃ起きます💦
授乳寝落ちをやめてみても変わらなかった(むしろ寝かしつけが大変になっただけ)ので、私は添い乳にしました(起きる回数は多いですが、私も横になったままだし秒で寝るので楽でした)
いずれ卒乳したら寝れるようになるし、そこまで、なんとかこれで凌ごうと思っています👍
(上の子も1歳半くらいから夜通し寝るようになりました)

寝るか寝ないかは個性です💦
ママのせいじゃない!!何やってもダメな時は、どうやったら寝るかよりも、どうやったら自分が楽かを考えたほうが早いかもですよ♡