※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半健診で友人関係について問われ、サークルではなく月齢の近い子と交流があるが、友人としてメモされたことに疑問。この質問は他の市でもあるのか。

一歳半健診で、子育てサークルに入っているか(他の親子とかかわりはあるか)という問診。
サークルでなく月齢の近い子とはよく遊んでるから、はいに丸したんだけど、問診の時にガッツリ「友人」ってメモられてて、え?ダメなの?って思った。
その質問ってどこの市でもあるもの?

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てサークルは、そういったサークルに会員となって参加しているかという意味で、友達とよく遊ぶこととは違うかなぁと思いました!
(他の親子と関わりがあるか)という記述も実際にあったのなら、回答に悩むところですが🤔

私のところではそういった子育てサークルに関する質問はなかった気がします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の親子とのかかわりというような言葉もありました!なので答えたんですけど、うちの市がサークルに力を入れてるということなのかもです💦

    • 4月2日
deleted user

同年代の子との関わるは機会はありますか?友達に興味は持ってますか?みたいな質問はあったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その程度の質問でいいですよね🤔そしたら、サークルじゃないんですねって言われてしまって😥

    • 4月2日
3-613&7-113

子育てサークルに入ってるか、がメインの質問なんだと思います。子育てサークルに入ってる=他の親子と関わりがある、なのかと…。

なので、サークルではなく“親子で会う友人は居る”という意味合いのメモかな?と思います。



友達云々の質問はあったような気がする…くらいの記憶です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サークルがメインなんだろうなぁと思います。
    けど、なんでサークルじゃなきゃいけないのかな?と思いまして。

    • 4月2日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    サークルは、自らの意思で参加するから?ですかね?意欲を見たい?みたいな?あとは、サークルって情報源ないと入れないと思うので、情報入手してるかどうか知りたいとか?

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしサークル参加だけで意欲評価されてたら嫌ですねー💦

    • 4月2日