
娘がいるけど2人目の子供が欲しい。旦那と実母が反対。早めに妊活したいが、家事育児や経済的な問題で悩んでいる。幼稚園に通い始めたら状況が変わるか不安。同じ経験の方いますか?
私は2人目の妊活をしたいけど、旦那と実母が反対しています。
娘だけでもかなり大変なため、私のキャパオーバーになることが目に見えているため、反対されています。
しかし私は2人目がほしいです。
私は今年35になるため、早めに妊活をしたいです。
旦那は家事育児に協力してくれる部分としてくれない部分とあり、よく旦那と喧嘩してしまいます。
旦那はそういった面でも2人目の妊活をしたくないんだろうなと思います。
また、経済的にもそんなに余裕がある訳でもなく、一人っ子の方が経済的にも余裕ができる、と旦那が前に言っていました。
実母は育児を週一で手伝ってくれるのですが、年齢的にきついことや忙しいため、2人目を産んでも、あまり実母は頼れなさそうです。
でも私はどうしても娘に弟か妹を作ってあげたい気持ちが強いです…
もうすぐ娘は幼稚園に通い始めるため、それでもう少し生活に余裕ができたら、旦那と実母も反対しなくなるのか…どうなんだろう…とモヤモヤします…
同じような境遇の方いないでしょうか😭
どなたか共感していただけるとうれしいです😢
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)

退会ユーザー
頼らない前提で産めばいいんじゃないですか?
頼ろうとしてるからお母様も反対するんでしょうし。
経済的な問題もあるなら共働きして稼げることを旦那さんに証明したらいいと思います。

退会ユーザー
娘さんにきょうだい作ってあげたいか、よりも、主さんがもう一人育てたいかで決めたら良いと思います🤔
子供は可愛いです❤️
お金の問題は夫婦間で話し合い、共働きで頑張る!
為せば成る!
たとえ実母の助けが無くても夫婦で協力して育てるんだ!と、決意さえ出来れば実際育てられます。
-
はじめてのママリ🔰
もう一人育てたいです…
夫婦で協力して育てたいですが、旦那が今でも協力が足りていないため、夫婦で協力して育てるのが難しそうです😢- 4月2日

はじめてのママリ🔰
子供は夫婦で育てるものなのに、今現在実母に週一手伝いに来てもらってる時点で無理じゃないですか?
今こなせてないのにもう1人とか言われたら旦那様もお母様もビックリです🫢
コメント