コメント
はじめてのママリ🔰
同じ書類を見ていればですが、④と⑤は今回の退職所得以外に今年退職所得を受け取った場合に記入する欄になるかと思います。
なので、2箇所から退職手当等をもらっていなければ記入不要だと思います。
また、③については、産休育休全て含むので10年になると思います。
はじめてのママリ🔰
同じ書類を見ていればですが、④と⑤は今回の退職所得以外に今年退職所得を受け取った場合に記入する欄になるかと思います。
なので、2箇所から退職手当等をもらっていなければ記入不要だと思います。
また、③については、産休育休全て含むので10年になると思います。
「育休」に関する質問
今夫婦間ギクシャクしてて、 旦那はなんか何もかもにイライラしてくるし 舌打ちはうざいし。LINEも急にそっけないし どーでもいいことですが、インスタとかtiktokのいいねは絶対してきたのに急にしなくなり、リビングの方…
育休取って保育園決まらず退職ってよく聞きますが、1園も空きがなく認可外もダメだったって事ですよね? 選ばなければ空きはあるけど、希望の園がダメだったって場合もあるのでしょうか?
職場の人間関係の悩みです。くだらないかもしれませんが、アドバイス貰えたら助かります。 職場のAさん…私より一回り歳上、私の半年後に入社、アラフィフで正社員だけど仕事はあまりできない(電話も取らないし、難しい業…
お金・保険人気の質問ランキング
萩ママ
コメントありがとうございます。
記入する前に質問して良かったです😭
10年で記入し、提出します🥹
ありがとうございました🙇♀️