※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の対応にイライラ。上の子の行動に困惑。どうしたらいい?

上の子可愛くない症候群いつまで?
上の女の子6歳、下の男の子7ヶ月です
上の子も察しているのか、
ねぇママぁ?と何もないのに話かけてきて
なに?と言うと8割は、大好き!と言われます。
話す内容なければ話しかけて来ないでいいし、
困ったら大好き!と言っておけばいいやみたいな感じなので
本当可哀想な話なのですがイラっと来ます。
一応、ありがとうーママも大好きだよ、宝物だよ。とか返してますが、たぶんテンション感で娘に伝わってしまってると思います。
妊娠中からつわりなどであまり構ってあげられなくなり、昔からなのですが今だに爪を噛む、髪の毛を口に入れる、おもちゃを舐めてしまいます。
辞めさせたい一心で、爪!とか髪!とかイライラしながら注意してしまって悪循環です。
きっと寂しさやストレスがあるんだろうなと理解はしているのですが、私もキャパが狭くて、どうしてあげることも出来ません。
前から二人きりの時間を作ったりはしていて、下の子は保育園が始まったので、また2人の時間が出来たので、お買い物やデザートを食べたりしているのですが、その二人の時間でさえ怒ってしまったり。ごめんねという感情とイライラがあってもうなんか心がしんどいです。
これっていつまで続くのでしょうか?
下の子が可愛くてしょうがないから上の子鬱陶しいとかではなく、シンプルに上の子が今はあまり可愛いと思えません。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子可愛くない症候群…下の子が4歳になっても継続中です😭ちなみに上の子は7歳です💦

ママリ🔰

我が家は上が8歳。いまだにダメです...
多分相性の問題かな〜うちはなにかと反抗的で、今は反抗期の時期にもなってきてしまっているので、感情が戻る前に反抗期と向き合うことになってしまいました💦