![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園行事で毎週休むのは気まずい。子供の行事に参加したいが、夫が協力してくれず悩んでいる。3回も半休するのは感じ悪いか、他の行事を諦めるべきか迷っている。休む場合は復帰日に伝えるべきか、グループLINEで事前に連絡するべきか悩んでいる。
復帰早々に保育園行事で毎週休んだら
感じ悪いでしょうか…???
下の子が保育園に入園しました。
年間行事予定が配布されたのですが、
早速5月に、上の子の誕生日会
それぞれの保育参観、保護者会
と、3週連続同じ曜日に予定がありました…
夫に私2つでるから1つはでて欲しいと伝えると
2つしか出れないなら1つ欠席したらいいと。
私の職場も夫の職場も子供の行事などには
寛大で申告したら休みが取れる雰囲気です。
今日の入園式もお休みしてくれてます。
激務で休めないのではなく、
夫が1人で出るのが嫌だからです。。。。
私の職場も休みやすい雰囲気ですが。
復帰そうそう毎週休むなんて気まづい。
でも他の子はママパパが来てるのに、
自分だけ来なかったら子が悲しむだろうなぁと。
↑を伝えても夫は、1人では行かない。
ママが出れないなら、欠席したらいいと引かないので
夫にでてもらうことは不可だと思います。。。
夫の無情さにも腹立つし、温度差が悲しい。。
時間はまだ知らされてませんが、毎回午前中です。
午後は仕事であれば、
一緒に降園せず引き続き保育してもらえます。
流石に3日あるので、
午前休午後出勤にしようと思いますが…
4月末復帰で5月に3回も半休したら感じ悪いでしょうか?
どれか園の行事諦めるべきでしょうか?
またもしお休みするとしたら、復帰日に伝えますか?
休みを調整すべきメンバーのグループLINEがあります。
事前にLINEに復帰の挨拶と合わせて送るべきでしょうか?
よろしくお願いします。
- ぺこ(1歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
感じは悪いような何ともな感じですが、今後たくさん休むことを想定するといざというときの病欠のために取っておいた方が病欠の時に休みやすくていい気もします。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
感じが悪かったら諦めよう…という感じなのでしょうか?
子の行事は一生に一度だけですから、私なら行くかな…。
まずは職場の管理者(勤務日を調整する人)に事前に伝え、許可をもらったら他メンバーにも伝えて
午後出るからごめんなさい、お願いしたいですっていうだけ言ってみては。
-
ぺこ
コメントありがとうございます!
諦めるつもりはないです!
行事が大体9:00〜12:00が多く、誕生日会は抜けれないのですが。保育参観&懇談会は9:00〜10:00保育参観で、10:30〜12:00別室で懇談会なので園に相談して懇談会だけは不参加にするなど(懇談会は園からのお知らせはなく、保護者同士のお茶会的な感じなので)して半休ではなく時間休にするなど考えようかなぁと思ってます💦
そうですね。役席者に相談してみようと思います!ありがとうございます🙇♂️- 4月1日
ぺこ
コメントありがとうございます!
病気の時は夫が嫌がらず休んでくれるんです…💦
保育園の行事に1人で出るのが嫌みたいで。。。
それと有休の残数が看護休暇や繰越、特別休暇合わせる80日以上あるので日数的には余裕があります。