※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

鬱で送迎ができず悩んでいます。社会復帰のため、少しずつ送迎を試みていますが、予期不安があります。他の方も同じような経験があるでしょうか?

子が生まれる少し前から鬱になり送迎や1人で面倒をみることを止めてました。保健師さんから進められたのもあり。全てパパがやったりたまにばあばに頼んだり。
進級し自宅から徒歩で行ける距離になったので少しずつ送迎をしてみようと思ってます。
平日は訪問看護さんが入り不安を取り除き中で目標は社会復帰、送迎で段階を踏んで日々過ごしてます。
やってみようと思うと予期不安が出たりするので乗り越えたいのです。
パパよりが私よりになるには時間がかかりそうです😭
鬱で送迎すら出来ない方いらっしゃいますか?
甘えと思われても仕方ないんですが鬱になり今までやれたことが出来ず悩んでます。

コメント

2児♂️の母親

次男妊娠中にうつとパニック障害と不安症を診断されました。

送迎の不安はありませんが、担任の表情や口調がキツいと感じたり次男が素直に帰ろうとしない時逃げたくなります。復職したけれどパニックをおこし退職、以降2年間疾病理由で保育園利用していた負い目もありました。4月からは幼稚園です。
実家へは週3~4のペースで子ども預けています。甘えと言われます。保健師さんや児童相談は肯定してくれますが、、、。

次男が産まれてからうえのこ可愛くない症候群に悩まされています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます❗️
    帰ろうとしない逃げたくなりますよね😭
    保育園利用してから甘えと思ってましたがそうでもないみたいです。
    幼稚園だと行事ごとやら色々バタバタしますよね😞
    肯定してくれる方がいるなら安心です。肯定しないと育児って無理があるし自分で持っていくパワーもないし
    でも子供が成長しているならそれだけで良いと思ってます。ママがちょっと今疲れているだけで🥺

    • 4月1日