※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルブル
子育て・グッズ

2歳半の子供の言葉の遅れについて、療育や検査を受けるべきか悩んでいます。同じような経験をされた方、どのように検査を受けたか教えてください。

お子さんで療育や発達検査された方!
どーゆ経由で検査等されましたか?

また病院?区役所に相談されたのでしょうか?


我が家の2歳半の子は言葉の出が遅いなぁと思ってます。

1歳半検診問題なし
保育園でも、何か言われた事ないです。


それ以外は疑問に思ってる事ないです。


ネットを見てると早めに?療育受けてる方や病院行かれてる方が多いので行った方がいいのかと思い始めました。

コメント

ママリ素人🔰

検診の時に心配事を相談して療育に繋げてもらいました。
自宅保育だったので園で何かいわれたり、検診で指摘されたことはないです。
どのレベルで療育に繋がるかは自治体にもよるので分かりませんが、お母さんが心配事や日常での困り事あれば相談してみてもいいと思います。
うちは言葉が早いタイプでしたが、同じ療育に通ってる子は言葉がゆっくりなのが心配でって子が多かったです。

  • ブルブル

    ブルブル

    コメントありがとうございます!
    検診は3歳健診でしょうか?

    • 4月1日
ミルクティ👩‍🍼

言っている事は理解できていますか?
意思疎通が出来れば、3歳~3歳半まで様子見になったりします🥹

息子ですが、未だに会話が出来ません😭
単語、2語文、3語文しか話せません🥺

2歳過ぎてから保健師さんに相談して、2歳半の時に予約を取りましたが、役所の都合のキャンセルになりました🥲
3歳健診の1週間後に予約を取りました!
そこで、3歳にしては言葉は遅いが、言っている事が理解できているので今の段階では発達に問題があるとは言い切れないと言われました😢
3歳半まで様子見になりました🥹

再来週、発達相談に行ってきます🥺
そこで、どうなるか…🤔

次女が運動面で療育に通っているので、療育には繋がりやすいのかなと思ったりしています😅

  • ブルブル

    ブルブル

    コメントありがとうございます♪
    意思疎通は問題なくとれます!
    頭は使ってるなぁーと感じます。
    3歳健診で聞いてみようかと思います🥺

    • 4月2日