※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘がおり、2人目妊娠中で連続育休中。保育園に預けずに自宅保育中。保育園での集団生活や成長を考え、悩んでいます。

1歳9ヶ月の娘がおり2人目妊娠中です。
来月下の子生まれるため連続育休を取得しており、自宅保育中です。
SNSを見ていると今日から保育園、慣らし保育スタートしてる子が多く、なんかうっすら取り残された感?感じる方いませんか?😂
自ら、3歳までは一緒にいたいと希望しているので、実際に保育園などに今すぐ預けたいわけではないのですが。。
保育園行ったほうがお友達とたくさん遊べるかな〜外遊びとかも毎日できるかな〜、トイトレとかお箸とかも早く使えるようになるのかな〜集団生活で社会性や協調性身につくかなあ〜とか考えてしまいました。。。
自宅保育で私がしっかりしなきゃ、遊びにできるだけ連れ出さなきゃとか焦る気持ちが出てきました、、、

コメント

deleted user

専業主婦で自宅保育中です☺️

同い年の保育園行ってる姪っ子の方が明らかに人見知りしないし、いろんなこと出来るようになるスピード早いし、保育園入れた方がいろんなもの吸収できるのかな…とすこし悩んだ時期もありました😂💓

でも嫌でもいつか離れる時は来るし、皆さん色々事情あるし批判するつもりはないですが言葉も話せないうちに1日の大半親と離れて過ごすって子供にとって本当にいいことなのかな?とも思うのでうちはうち、よそはよそ。と思うことにしました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!うちはうち、よそはよそという考え方大切ですよね、、、!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

同じく1歳9ヶ月です!
育休3年取る予定なのでゆっくり次の子考えようと思っています✨
同僚は3年取る人がほとんどなので特に取り残された感はないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、それはいいですね!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子も自宅保育です!!
やっぱり保育園行った方が覚えることも多いし人見知りしなくなったりいいこともありますが、今だけの子供みれるのは人生でそんなないので幼稚園までは家で見て色んなところ連れて行ってあげたりするだけでもいいと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!たしかに、今しかないですもんね!できるだけ色々連れて行ってあげようと思います。

    • 4月1日
deleted user

頑張れ〜と思います笑
早速たくさんの愚痴もありますね😂
私は子供と過ごす時間が大事なのと3歳からは無償化なので、3歳から預けてまた働きに出る予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愚痴や不安などたくさんありますね💦ただそれすらも次のステージにあがった感じに思えてしまって💦
    わたしも子どもと過ごす時間が大事なので、今選ぶとしても自宅保育を選びますが、ただ今日は少し考えてしまいました。

    • 4月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    逆に保育園に行かせてる方からしたら、泣いてる我が子をみて同じように不安に大丈夫かなと感じたと思いますよ。
    3歳から集団生活した子と0歳から保育園いった子、小学校入れば何の差もないですし、SNSシャットアウトもいいと思いました。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生活、新年度、確かにそれぞれみなさん不安がありますよね。。気にしないようにします。

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

私も育休延長中でその間に2人目を考えています。
私もSNSや周りが保育園預ける人ばっかで、同じ気持ちの方が居てよかったです😭
保育園預けた方が成長は早いと思うし、私と毎日いても飽きるかなとか、自宅保育大丈夫かな〜とか色々不安です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ただ、周りを見て不安になってしまった感じなんですよね💦共感してくださる方がいて嬉しいです🥹

    • 4月1日