※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼぼ
子育て・グッズ

娘が夜中から朝方にガスやオナラで苦しんでおり、対処法を知りたいです。

深夜から朝方のガスだまりと思われる唸りと暴れについて困っています。
もうすぐ生後3ヶ月になる娘を育てています。
夜中2時頃から朝方にかけて、唸るだけでなく、暴れます。目は閉じて、唸ってはアウアウいっているので、本人は眠たいのだと思います。
体勢を変えたりするときにオナラが出ることはあります。
ガス、オナラが出なくて、苦しんでいるのだと思います。
便は2日に1回、出ない次の日は綿棒浣腸しています。
ゲップも出させるようにしていますが、ラッチオンがあまり上手くなく、母乳、ミルク共に空気を飲み込んでいるようです。(混合)
マッサージもおこなっていて、日中や夜間唸る時も時折おならは出ますが、状況が改善しません。
昨晩もお風呂中におならと便が出たのに、夜は変わらずです。
便が出ても、ガスが出きらないのでしょうか、、、
最近は毎晩のことで、どうにか解消してあげたいのですし、こちらも寝不足です。(日中も入眠困難な子なこともあり、、、)
何かアドバイスや、体験談があれば教えていただきたいです。

コメント

yk

ゲップが苦手で、よくガスがたまってるのかなって時がありました。
綿棒浣腸の時にも出るように動かしてましたが、股関節をまわす?ようにしっかり曲げ伸ばししてるとよくオナラが出てたのでちょっとマシだった記憶があります。


こどもにとってのお臍から左下に2横指ぐらいのところを軽く押したり、のの字マッサージ
ふれあい遊びのお船をこいでみたいに動かす

うちはこれがガスだまりっぽい寝れないぐずぐずに対して効きました。
お二人ともゆっくり寝られると良いですね😭

  • ぼぼ

    ぼぼ

    アドバイスありがとうございます。
    新生児の頃はぷっぷとおならしていたのですが、この頃少し減ってきて、出しにくくなってきたような印象です。おならがたまっても、苦しまずに出してくれると助かるのですが、、、
    引き続き、股関節をしっかり動かすようにマッサージしてみます。
    また、ミルクの変更も検討してみようと思います。

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
うちも唸りジタバタが激しく
こっちが眠れません😢
本人は目は閉じてる。

今もまだ続いてますか?

  • ぼぼ

    ぼぼ

    3ヶ月12日となりました。
    残念ながらまだ続いていますが、なんとなくですが、以前より減った、、、?気もします。
    ただ最近は、始まったら、潔く、おっぱいやらミルクやらをとりあえず与えてみてるので、じっとは観察出来ていないです💦
    かわりに昨夜は、3時間寝た後、1時間半おきの覚醒となりました、、、
    取り除ける原因だと良いんですが、、、
    はじめてのママリさんのお子さんはどんな様子ですか?

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ続いてるのですね😢

    うちも最初は3時間程寝て
    そのあとから1時間半位経つと
    唸りジタバタが始まり暫く
    手を握ったりおしゃぶり
    させたりすると寝たり起きたり
    繰り返してる感じです。
    唸ってる時も目は閉じてる事が
    多いですが唸りが長く続くと
    起きてしまいます💦

    ゲップは下手ですがおならは
    よくします。
    一日一回は綿棒浣腸もして
    ますが何も変わりません💧

    本人は寝れてるのかもしれませんがこっちが眠れませんよね😭

    • 4月13日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    同じ感じかもしれません。うちはバタバタ唸りがひどいときは、10分単位で、寝た気になりませんよね💦
    我が家はゲップはするけれどもそれ以上に飲むのが下手で空気を飲んでいる、おならも出るけど、出すのに苦労して、力を入れないと出ない。
    と考えてはいますが、できるだけゲップは出させてるし、マッサージも運動も綿棒もしてるし、できることないな、、と。
    うちは空腹でワーと泣くかないし、もしかしたら反対に空腹?!と思って与えていますが効果は出ていません、、、
    とっても寝るのが下手くそで、毎回昼夜問わず寝る前はギャン泣き、眠りも浅く、昼寝中も、ずーーっと隣について、少しでも動いたらトントンしないといけないタイプなので、もしかしたら、夜は単純に眠いけど眠りが浅い中で、数分おきに戦っているのかもしれません。
    でも、やはり眠りの質も心配になりますよね、、、親側も子供側も、、、

    • 4月13日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    連投すいません。
    そして、なぜか腕枕だったら寝たりするときもあるので、やはりお腹が気持ち悪くてその時その時でお腹が楽な体勢があるのかなぁとも考えます。
    ちなみに、逆流性食道炎のくすり、プロバイオティクス、ガスやしゃっくりを緩和するサプリなど試しましたが効果は目に見えては分からず。お高い粉ミルクを購入しましたがお気に召さず飲んでくれませんでした、、、

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にてます🤣
    とっても寝るのが下手くそで
    眠くてうとうとするくせに 
    いきなり目を見開いたり👀
    隣にいたら寝れたり、抱っこ
    なら寝れたりと極度の甘えん坊
    なのか?とも思ってますが
    こっちは大変ですよね💧

    お互い👶
    早く寝んね上手になって
    くれますように😭

    • 4月13日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    はい!
    もし変化があれば、こちらで報告出来ればなと思います^_^

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日はありがとうございました!
    なんと、昨日からうちの子
    セルフ寝んね習得しました🤩
    いきなりの成長にびっくり!
    唸ってる所と落ち着いてる所の
    動画を助産師さんに見せたら
    この子は頭に何か当たってたら
    落ち着くのかもと言われ
    頭にクッションを当て、光に
    敏感で朝方朝日がのぼりだしたらその刺激で唸るのかもと
    言われ、カーテンの裾を止めて
    できる限り光が入らないようにし、常夜灯もやめて足元の
    ほのかなライトのみにした所
    唸りも気にならない程度に
    なりました🥺

    という報告でした🙇‍♀️

    • 4月15日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    素晴らしい!
    素敵な助産師さんと出会えましたね!
    1ヶ月、2ヶ月のころはそういう唸りなどが多いみたいなので、改善できてよかったです⭐️セルフねんねも良かったです!
    うちは3ヶ月半なので、そろそろ唸りもバタバタもなくなってもいいと思うんですが、思っている要因じゃないのかな、、、
    お互い育児頑張りましょうね^_^
    報告ありがとうございました😊

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!

私もぼぼさんと全く同じ状態で悩んでいます😭
3ヶ月に入った途端
毎晩5回ぐらい起きて、唸った後オナラをするのですが、それから自力で寝付くことが出来ず、寝かせるのに30分ほどかかります。
かなりの寝不足状態です😂💦

その後、状態はましになりましたか?お返事いただけると幸いです🙇‍♀️✨

  • ぼぼ

    ぼぼ

    こんにちは。
    つらいですね、、、
    大きく状況は変わっていません。
    問題がガスだまりなのかも分からず、昨日はお腹が逆に減ったのか、眠りが深いだろうタイミングの3時に授乳しましたが、逆に目が覚めて、入眠もなかなか出来ない子なので、2時間起床コースでした😭

    • 5月14日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    ミルクを変えたり、小児科でファモチジンを処方してもらったり、プロバイオティクスというものを取り入れたりしましたが、こちらも変化はみられませんでした。
    しかし、3ヶ月の最終週に寝返りをし、うつ伏せ寝をしだしてから、手足を仰向けほどバタバタ出来ないからか、以前より睡眠時間が伸びています。

    • 5月14日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    また、毎日綿棒浣腸をしていますが、便の性状も、以前より少し粘稠で水分量が減った感じがします。これは、遊びのみで水分不足なのか、胃腸が整ってきたのか分かりません。
    うちの場合は、本当に眠りが浅いので、それがいちばんの原因だと思うのですが、混合、もう少し自分で動けるようになったら、ガスやゲップもうまく出せるだろうから、それまでのこん比べなのかな、、、と思ったりです😖

    • 5月14日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    また、我が家はスワドルアップを新生児より着用していましたが、先週思い切って、卒業したら、自分で指しゃぶりで、慰めている?!と思える時もありますので、手先は自由にして良かったかなと思っています。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、お返事いただきありがとうございます🙇‍♀️
    大変ですね。毎日本当にお疲れ様です。私も昨日は2時間起床コースでした💦

    洋服や、寝室の湿度・室温や光なども調整しているんのですが、なかなか寝てくれず😭

    2ヶ月まではガスで目覚めることはなかったので、私も本当にガスが原因なのか分からないです。
    便は平均1日に1回でます!

    これが睡眠退行なのかなーと思っています。。。

    うつ伏せ寝が出来るようになってから、睡眠が深くなったんですね!もう3ヶ月後半ですが、我が子の寝返りはまだ先になりそうです☺️

    その子によって
    深く眠れる子と浅い子がいるみたいですね🥲💦
    大変ですが、寝れる時に寝て
    お互い頑張りましょう!!

    • 5月15日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    我が家は生まれた時から睡眠退行みたいな感じなのでいまいち分かりませんが、初めてのママリさんのおこさんがたまたま睡眠退行の時期だといいですね⭐️

    • 5月15日