![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りするか悩んでいます。実家は介護や子育ての負担があるが、里帰りしない場合は帝王切開の傷や子育ての大変さが懸念。どうしたらいいでしょうか?
2人目、里帰り迷ってます🤣実家に若干難アリです🤣
1人目、現在1歳6ヶ月
2人目を6月末に帝王切開で出産予定です☺️
拙い日本語で説明するので分かりづらいかと思いますが、里帰りするべきか意見をお聞かせください😿
まず実家の家族構成↓
実母(45) パート勤務。里帰り中はパートを休むことが可
祖母(83) 脳卒中で倒れてから、半身不随で平日に3日デイ サービスに通っている。
祖父(81) お昼から酒を飲む。土いじりをするため手が汚い(笑)タバコを吸う。
実父(52) 育児は何もできないので戦力外。
里帰りする際の懸念点
①実母の負担
(私が帝王切開後はあまり動けないため)動きたい盛りの上の子の世話に加え、老人2人の介護(トイレお風呂の介護はないが、食事を柔らかめに作ったりなど)で疲れてしまわないか。
②祖母からのアドバイス?がストレス🤣
祖母は体が動かないので、なにか危ないとき私に知らせてくるのですが、それがストレス🤣
親の感覚で、これはもうできるできない。はわかるし、手一杯のときに言われるとイライラします。。。
いるのに頼れない?みたいなのがストレスです😅
③祖父が手を洗わずに触れようとしてくる
タバコ吸うし、酒臭いし、土いじりしてて真っ黒で😿
少しボケてて言ってもすぐ忘れてしまいます🤣
里帰りしない場合の状況↓
朝 旦那が娘を保育園に送る。→家に帰宅し、リモート勤務。(週1ほど出社あり)
日中は、会議やらなんやらでワンオペで新生児の相手。
夕方→旦那が娘を迎えに行く。仕事が終わる19時までワンオペで2人を見る。
里帰りしない場合の懸念点
①帝王切開の傷が痛すぎる
ほんとに前回がひどすぎて、動ける気がしてません←
すべてが旦那頼みです←
②上の子にたくさん我慢をさせてしまう。
実家だと相手をしてくれる大人はたくさんいますが、うちだとワンオペの時間に我慢させてしまうことが増える。
ご飯もしばらくはレトルトになってしまう💦
③私のキャパがあまりない
一人遊びするより、かまってかまって!な上の子にイライラしてしまいそうで申し訳ないです。
睡眠が削られると、人間心が削られるので🤣
長くなってしまいましたが、みなさまならどうしますか💦
そろそろ産院に決める時期になり焦ってます🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1人目帝王切開で2人目も帝王切開確定です!
1人目里帰りしなかったので2人目もするつもりありませんが、入院中の10日間だけ上の子を実家にお願いします☺️🩷
同じように実母だけが育児家事をしてくれる、実父は戦力外。
なので母への負担が大きくなる事が申し訳なくてやめました🥲
個人的には上の子が保育園通えるならワンオペでも大丈夫なのでは…🤔?と思います🙆🏻♀️💓
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
1人目の時、緊急帝王切開で里帰りしましたが、ほぼワンオペでした…笑
退院時に、ロキソニン処方してもらって、どうにかなったってくらいで💦
先月予定帝王切開で出産しましたが、2回目…なんか1人目の時より回復早かったです🤣
術後3日目にスタスタ歩いてて、助産師さんに「大丈夫?!え?!3日目よね?!」って言われました🤣笑
ロキソニンもあまり飲まなかったです🤔
あと、喫煙者がいる家に、新生児連れていきたくないので、私なら里帰りしない選択肢しかないと思いました!
上の子保育園なら、どうにかなると思いますよ🙌
![chi_m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chi_m
帝王切開の経験はないのですが…💦
1人目働いていた病院での検診の為
実家で1ヶ月過ごしました。
元々高校から資格取得の為実家を
離れていた事もあり
産後のストレスが凄かったので
1ヶ月検診をGW前にしてもらい
GW中日で旦那の居る家へ引越しました
2人目義実家へお世話になりましたが
申し訳なさが勝ち産後2週間経たず、
義母に夕飯を聞いて作ったり洗濯物を
畳んだり干したりしていました。
Xmasは家族で過ごしたかったのも
あり、少し早めに切り上げて
年末にまた少しお世話になりました。
3人目からは自分の家の方が
精神的にゆっくり過ごせる事や、
上の子達が保育所に通っている
事もあり、義実家へも帰らず
過ごしております!
4人目が生まれて10数日の今
旦那が出張で不在3日目ですが、
ワンオペなんとかなってます🤣
何とかなるもはおもいますが
(傷の痛みは分からずすみません💦)
私の場合は胎盤が剥がれにくく
用手剝離された事もあり
後陣痛が陣痛並の激痛でした。
なので産後の今もまだ少し痛いです。
あとやはり、更年期あたりに
ドカっとくるのではないかと今は
そちらにビビっています😭
-
chi_m
追加してわたしの実父も
喫煙者ですし、飲酒もよくします。
我が家は旦那含めわたしも
タバコは吸いませんし、飲酒も
自宅では嗜む程度です。
(私はほぼ飲めません🤗)
価値観が異なるとストレスに
なりかねないので、新幹線での
距離ですが基本帰りません。
離れているので頻繁に会わなくて
済むし、ストレスになるのが
嫌なので…丁度いいです😆- 4月3日
コメント