※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるす
お金・保険

旦那の実家で同居する方へ 同居の家事分担やメリットデメリットについて教えてください。

旦那さんの実家に同居をされてる方、家にいくら入れていますか?
この度転勤で旦那の実家に同居することになりそうです。


家事の分担などありますか?

同居に関すること(メリットデメリットや注意することなど)なんでもいいので、お話しお聞かせください!

コメント

Disney♡

3年同居してました!
旦那と2人の時は6万で子供ができて育休中は5万でした!
子供ができる前は1週間交代で夕飯作りしてましたよ( ゚∀ ゚)子供できてからは自分達の洗濯しかしてません(笑)

メリットは夕飯を毎日作らなくてよかったことと生活費が安かったことくらいですかね😂

  • はるす

    はるす

    ご回答ありがとうございます!^_^
    6万とか5万ですか!ちょっと高く感じたのですが、働いてらっしいましたか?
    1週間交代で夕食!!晩御飯すべて任せられるのはプレッシャーですね!笑
    確かにメリットもありそうです!

    • 3月24日
  • Disney♡

    Disney♡

    共働きですよ(^^)
    夕飯はほんと困りました!
    毎回4品作らなきゃいけない家だったので😱

    • 3月24日
  • はるす

    はるす

    やはり共働きなのですね!
    うちの旦那の家は、お義父さんの方が料理が得意で毎日すごいご馳走が出てきます^_^;もし料理担当になったら辛いです!

    • 3月24日
  • Disney♡

    Disney♡

    うちもそんな感じでしたよ!
    義母がいなかったので義父が全部してました!
    なんでも作るのでほんと毎日困ってました😂

    • 3月25日
  • はるす

    はるす

    そうでしたか!
    私も料理に関しては困りそうです^_^;
    ありがとうございました!

    • 3月27日
りんご

2人で5万円入れています。
家事の分担は、私がどうしても洗濯物は自分でやらないと気が済まないので、洗濯機を回すのと干すのと取り込むのは私です。
お皿洗いはほとんど義母にやってもらっています。
義母は掃除はほとんどしないので、トイレ掃除や床掃除や玄関掃除など私が気になったらやっています。

メリットは、やはりお金が貯まりやすいことです。
あと私は気を遣わない義両親なので、お金も五万円てほんとは少ないと思うのですが、買い物とか私がしてきたらむしろお金くれるし、楽です。

デメリットは、やはり生活習慣の違いです。
はっきり言って私の実母はパートでほとんど家にいたしきれい好きで家の中は必要なものだけおいてあっていつも綺麗でしたが、義母はバリバリ働いていて、営業なので夜遅いこともあり、掃除はもちろんしないし、物を捨てられない、すべて押し込む、整理整頓ができない、ぐちゃぐちゃにする、ごちゃごちゃにする、で、最初は家の中が汚すぎて衝撃的でした。
今は慣れてきたけれど義母たちの部屋を見るとうんざりします。
使わないものを押し込んである部屋なんて換気もしてなくてほこりっぽいし入りたくもないです。
あと冷蔵庫も私がいつも整理整頓しますが、義母は買い物してきたものすべてどこでもいいからぐちゃぐちゃに押し込むのでそれもストレスです。
そして、旦那家族は全員同じ。 
全員電気つけっぱなしテレビつけっぱなしエアコン当たり前です。
ありえません。
こういう生活習慣の愚痴を言い出したら止まりません。
本当にイライラします。
3年後くらいに新築建てる予定ですが最初は同居したいと思っていたけど今は全く思いません。
室内犬のしつけもできていなくて吠えるのうるさいし、排泄物をどこでもするし、もう限界です。
毎日イライラします。

でも、几帳面でキチキチしすぎなお姑さんでも疲れるし、どっちがいいのか…

長くなってすみません。

  • はるす

    はるす

    ご回答ありがとうございます!!
    やはり5万くらいは入れた方がいいんですね!!
    相場が全くわかっていませんでした!
    やはり最初に分担しておいた方が楽かもしれませんね!
    うわー、汚い家嫌ですね..でも確かに綺麗好きすぎるのも..難しいです。
    こっちのお義母さんは看護師でバリバリ働いてますけど、掃除も割ときっちりです。私は掃除があまり得意ではないので、逆のパターンで辛いかもです(>人<;)

    • 3月24日
  • りんご

    りんご

    食費と生活費としては私の周りの同居している友人は6万が多いです。
    でも少なければ少ないほど嬉しいですよね笑
    例えば私は調味料とか、買ってきたお惣菜とかもすべて冷蔵庫に入れたいのに、旦那家族は要冷蔵って書いてある調味料も入れてないのもあるし、お惣菜も常温保存するし、私は絶対食べません笑

    キッチリしているのも合わせるのが大変で息苦しくなりそうです😥

    お金のためと思って、お互いがんばりましょう!!

    • 3月24日
  • りんご

    りんご

    追加ですが、下の方が二万円でとても羨ましいです!!!!笑
    私もフルタイムで働いていて、たぶん家族の中で私がボーナスの額が一番大きいってのもたぶんバレているので今更少なくなんて言えないですが…😥

    • 3月24日
  • はるす

    はるす

    そうなのですよね、少ない方が嬉しいです!笑
    ほんとに、お金のために頑張ります、ありがとうございました!!

    • 3月27日
deleted user

2万です‼️

家事の分担ほぼですよ😫
義母45歳で義父は65歳で
お義母が夜遅くまで働いてるので、しかも旦那の家は義父、旦那、義弟2人いるのでほぼ男だらけで家事は私がやるしかないです!😢💦💦💦
後気を遣います😂😂

メリットは
生活費の節約になりますね😍💕

  • はるす

    はるす

    ご回答ありがとうございます!
    2万ですか!私も3万くらいが相場かなと思っていて5万との回答があったので、びっくりしました!
    さささんは、家事全般やられてるから、2万でも妥当かもしれないです^_^
    やっぱり気遣いますよね^_^;
    私もお金浮かせようと思います!!

    • 3月24日
Miho.mama

7万です😰
もうちょっと助けてほしいとゆわれてます。
安いときとか私も買ってきたりしてるのに。。

  • はるす

    はるす

    コメントありがとうございます!
    7万ですか!!大変ですね^_^;
    それ以上はさすがにきついですね。

    • 3月27日
mamamamama

妊娠中同居してました(>_<)
うちは入れてないです..😅
家事は食事と洗濯だけはしてましたね!
食費も出していただいて、家賃もかからないから
今は自分とおなかの子のことだけ考えたらいいから!って言われてました(>_<)

デメリット...
私は義父が本当ストレスでした😅
やっぱり自分の家族ではないですから、義父母に対してのストレスはたくさんでてくると思います(´・ω・`)

メリットは...これといってないですね(笑)

  • はるす

    はるす

    コメントありがとうございます!
    入れてないのですね!優しいー!いいですね!
    私もストレス出てきそうです!たまに会うだけでも嫌ですもん!笑
    けどお金のために頑張ります!

    • 3月27日