
コメント

はじめてのママリ🔰
所得税は本来なら収入に応じてとりあえず引かれるはずですが、定額減税のことがあるので引かれないかなと🤔
住民税は今年は0円なので、来年の6月からになります!

さおりん
住民税はひかれません、おそらく来年の6月からです(収入のあった年の次の年から発生するため)
所得税はすぐ発生します、ですが上の方もおっしゃるように今年は定額減税があるので、6月は所得税ないかもしれません😊

K
コメントありがとうございます!
分かりやすくありがとうございます😭🩷
はじめてのママリ🔰
所得税は本来なら収入に応じてとりあえず引かれるはずですが、定額減税のことがあるので引かれないかなと🤔
住民税は今年は0円なので、来年の6月からになります!
さおりん
住民税はひかれません、おそらく来年の6月からです(収入のあった年の次の年から発生するため)
所得税はすぐ発生します、ですが上の方もおっしゃるように今年は定額減税があるので、6月は所得税ないかもしれません😊
K
コメントありがとうございます!
分かりやすくありがとうございます😭🩷
「育休」に関する質問
【育休年数と本音】 ワーママさん、お子さんが何歳のときから、 働き方(フルタイム、時短など)始めましたか? 働かれてみての本音(もう少し一緒にいたかった、復職して良かったなど)をお聞きしたいです。
【子どもを保育所に預けて働くことについて】 お子さんを未満児から預けて働かれたお母さん、 そうして良かったですか? 後悔しましたか? 現在3人目妊娠中、この子を2歳児入園させるまで、1人目から1度も復職せず続け…
生後2ヶ月〜1ヶ月旦那が育休を取ります。1人目です。 なぜこの時期からというと産後すぐ取って欲しかったのですが、移動の時期などで取れずこの時期になりました。取れるなら取ってもらおうというくらいで取ってもらった…
お金・保険人気の質問ランキング
初めてのママリ🔰
横からすみません💦
所得税の定額減税って6月に支払われる給与からじゃないのですか?
質問主さんの場合は4、5月に支払われる給与があればその分は所得税引かれるのかな?と思ったのですが、違いますかね💦
はじめてのママリ🔰
あ、そうですね!
ご指摘ありがとうございます😊