※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母から「保育園預けるのかわいそう」と言われ、自分の子供たちについて悩んでいます。保育園通いで成長を感じ、自分の選択を肯定していますが、義母の意見に不安を感じています。

4月になると毎回義母から、
一歳で保育園預けてかわいそうだったね、下の子も、半年だっけ?かわいそうと言われます。。。

やっぱりかわいそうなんでしょうか?💦

上の子は下の子の出産が4月のため産前産後の短期保育は難しいと言われ、在宅ワークをしていたので、
早めに入れた方がいいとのことで、一歳2ヶ月で入れました

でも、
やっとはいはいなど動けるようになった半年ごろに私はつわりで動ける状態じゃなく、
とても辛い思いをさせてしまったなと思っています。。。

だからこそ、今はたまに2人だけでお出かけに行ったりしてたくさん上の子を甘やかして上の子だけの時間を作るようにしています。


下の子は、上の子の影響か、動くのがとても早く家で見られなくなってきたのと、仕事の独立もあり、半年で預けました。


正直私は預けてよかったなと思います、
上の子は特に私がつわりがひどかったので、遊んであげられなかったし、それこそ、まだコロナコロナ言われていたので、児童館なども行けず、
他のこと拘ることもあまりありませんでした。。。

なので、たまに主人がいる時にキッズスペースに行っても
もじもじして、
私の隣にいました。


それが保育園に入ってからは、積極的にお友達に声をかけて、いろんな輪に入って行ったり、多学年のお姉ちゃんにたくさん可愛がってもらったらしく、
下の子への接し方もとても上手で、とても下の子を可愛がってくれています。

2人きりでお出かけに行っても

下の子は?

と聞いてきます💦


泣いているとすぐに駆け寄り
だいだいぶ!
〇〇がいるよ!だいだいぶ!

と頭を撫でてあげたり手を繋いでお歌を歌ってあげたり、
しています


下の子がとても可愛いみたいで、
私が見てないところでコソコソしてるなーと思ったら
かわいいね、かわいいね、だいすき!
とほっぺをツンツンしてました


また、
ねぇね(上の学年のお姉ちゃん)がねこうやってしてくれたから〇〇も下の子にしてあげるんだ!

と自分がされて嬉しかったことを、
下の子にしてあげる面も見れました。

いろんな気持ちを他人と分け合うことの大切さや、
自分以外の感情があること
叩いたら痛い、
など、がわかるようになってきて、
お友達もたくさんできて、
いつもニコニコ保育園に行ってくれています、

新しいお友達(入園される子)がないていると、ずっと隣にいてあげたり、寒くて泣いているお友達をみて、
手を握って大丈夫だよ、と手を温めていたりしましたよ

と聞いて、成長に驚きました。。。。

まだ2歳と思っていましたが、
もう立派に自我もあるし、他人を思いやれるんだな

と思いました、、、

これも保育士さんたちの環境あってこそです。。。。

それに働いていることで心に余裕も持てました。
旅行にも行けるし、
とても楽しいです

義母には
旅行に行くくらいなら働かず自宅保育しろ
って言われました

確かにその意見もあると思います、
でもいろんな刺激を受けさせてあげたいし、
保育園に行っている姿を見て自宅保育の限界も感じました。

私は週に2回食育したり、
泥まみれで毎日のように遊んだり、お友達や多学年との関わりをさせてあげられません。

もちろん賛否両論あることはわかっています、、、

子供達を見てたら胸を張って保育園に通わせてよかったと思うのですが、
義母の圧が強くてこわいです。。、

他の人にもそう思われてるのかなと思うとこわいです

コメント

モニカ

何も気にすることはないです。
どうせ義母の方が先に召されるのだから、あーはいはいって流してればオッケーですよ。
ちなみに、可哀想おばさんってどこにでもいますから、言わせておけば良いです。

なつこ

いやいや‥私は、長男は1歳、次男は10ヵ月で保育園に預けましたよ❗

3ヵ月で預けてる方もいます。
今は共働きも多いですし、気にすることないと思います。

私も早くから保育園に預けてよかったと思ってますよ😃
大丈夫です‼️

🍊mikan🍊

うちの義母も可哀想可哀想うるさいです。
あっそう、じゃあ私等が生活してけるようお金くれますか??あなたの息子がもっと稼ぐ人で、老後も安泰なら私働かないんですけど??って思ってます。
寿退社のクソババアが何言ってやがる、って軽蔑してます。
色々ダメ出ししてくんのまじ腹立って、疎遠になってますね。
距離取りましょう。

ららら

あなたの息子がもうちょっとねぇ、稼いでくれてたら専業主婦長めにできるんですけどね〜、、、、ってなる。

きゃんみ〜

らららさんの意見に賛同です!笑
稼ぎがないから稼がないといけない時代でお義母さんが子供見てくれるならいいけど、何もせずに可哀想と外野の言葉だけなんてだるすぎです😅😅
むしろ保育園に行く方が子供の将来の為になると思ってます!笑

はじめてのママリ🔰

昔の人は早くから保育園可哀想とか言いますけど、お金なくてやりたいことやらせてあげられない方が余程かわいそうだと思います✋🏻
保育園に行くと、親が気づかなかったいいところを伸ばしてもらえたり、他の子との関わりでできなかったことができるようになったりといいことが多いと感じます😊