![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食でタンパク質を与えすぎてしまいました。体重が増えず、小児科で相談したところ、勉強不足だったことに気づきました。息子の様子は普段通りですが、病院に連れて行くべきでしょうか。
離乳食でタンパク質与えすぎてました…
2回食ですがほぼ毎日
豆腐60g ツナ45g ヨーグルト小さじ3
ぐらいあげてました😨
1ヶ月ぐらい変わらずこの量です
タンパク質与えすぎは良くないって全く知らなくて、
豆腐に関してはめっちゃ好きなんだな〜ぐらいにしか思ってませんでした
体重全然増えてなくて、むしろ減ったので小児科で離乳食の量増やすかミルクの回数増やすかしましょうって言われて単純にご飯とタンパク質の量増やせば体重増えると期待して…
勉強不足でした
息子は体調など普段と変わった様子ないです😢
病院連れて行った方がいいですかね…
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![大臣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大臣
お元気なら問題ないかと😆
これからお米とお野菜で補えば良いと思います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
便秘や下痢とかもなければこのまま様子見で量を標準に戻してあげらば良いと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
便秘も下痢もなく、毎日うんち2回ぐらいで安定してます!
今日からBF参考に調整してみました!ありがとうございます😊- 3月31日
-
ママリ
ちなみに1回の食事でそのタンパク質をあげてたわけではなく、1日トータルの量ですか?🤔
- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
1日です!
ツナはおかず、ヨーグルトはデザートみたいな感じで一緒に出す時もあります😨- 3月31日
-
ママリ
1日ならそんなに気にしなくても良さそうだと思います!
1回だと思ってたのでびっくりしてましたが!笑
タンパク質1回で15グラムは魚や肉の目安で、豆腐なら30-40gですし!- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
よかったです😅
でもツナも45gぐらいあげてたので気をつけます💦- 3月31日
-
ママリ
そうですね!
我が家はヨーグルトあげる時は少し他のタンパク質も減らしたりしてます!ずっと測ってきたので最近はもうなんとなく分かるので目分量ですが調節してます!- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!参考にさせていただきます🙏
- 3月31日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
管理栄養士です!
ざっとタンパク質量を計算したら14gでした!
豆腐、ヨーグルトはほぼ水分、ツナは脂質も多いので、全量タンパク質というわけではないですよ!
6〜8か月は1日タンパク質量15gなので全く問題ないと思います!
ただ私自身、育休で頭ボケボケなので、不安であれば市の栄養士さんに相談すればパパっと正確な値出してくれるので安心かと!私もその方が安心です😂
-
S
横からすみません!
タンパク質量の目安が1日15gとのことですが、母乳やミルク、またはお粥に含まれる分なんかも含めて…ですかね??
中期の離乳食のタンパク質源の目安としては1食3g相当…2食分で6gという感じかなと思っていたので15gという数字に驚きました🫣💦- 3月31日
-
ままり
15gは離乳食(肉、魚、おかゆ、野菜とか)全体から摂取するタンパク質量だったかと思います!
母乳、ミルクは含まないかと!
でも今、昔の教科書ひっぱり出して見てたら、色々疑問点でてきました🫠笑
この考え方でいいのかなぁ…笑
私はタンパク質を積極的に取り入れたい派で、たんぱくリッチ離乳食という本を参考にしています。
けど他の本では、乳児期にタンパク質多いと肥満になるとか…、
母乳は低タンパク質だから、それにあわせて離乳食期もあえて低タンパク質にするべき…とか。
もう色々情報ありすぎてわかりませんね😂
やはり不安だったら、市の栄養士さんに聞くのが一番ですかね🥲🙌- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございますー!!
確かに母乳とミルクあげてるので正確なg数って難しいですよね🫠
めんどくさがりなので毎回きっちり測って作るの無理かもって思っちゃいました😂
読んでいてバランスが大切なのかなと思いました!
極端にタンパク質だけ多いとか、炭水化物だけ多いとかはしないと方がいいのかなと感じました☺️
貴重な情報ありがとうございます😊- 3月31日
-
S
すみません、下にコメントいってしまいました💦
栄養のこと、複雑で悩みますが日々元気ならとりあえずOKですよね笑
ありがとうございました😊- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
こっちがめっちゃ考えても子供はいらなーいってする時もありますしね🤣
タンパク質多めは内臓に負担がかかると知り心配にはなったのですが、体調悪くなってないので(しかも1ヶ月もこの量あげてて)とりあえず教えて頂いた情報参考にしながら進めてみようと思いました💡
こちらこそありがとうございました😊- 3月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もこれでたんぱく質摂りすぎとは思いません。
豆腐やヨーグルトは食べやすいからかよく食べていましたが、成分見てもたんぱく質はそこまで多くないので気にしていませんでした。
野菜はシリコンスチーマーでレンチンして柔らかくしてから潰したり刻んだりして食べさせていました。
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!よかったです😭
確かに豆腐も丸ごと全部タンパク質で出来てないですもんね!
野菜に関してもありがとうございます!
柔らかくしてからなら刻むの苦じゃないかもですね💖ありがとうございます😊- 3月31日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
教科書引っ張り出してだなんて、お手数おかけしてすみません🫣💦
15gに母乳やミルクは含まないんですね💡
そして、タンパク質を積極的に摂ろうっていうやり方もあるんですね✨確かに目安量のタンパク質ってかなり少ないですもんね笑
後期あたり…特に授乳が減ってからは感覚で多めにあげたりしてました😅
ばしっと正解が出せるものでもないでしょうし、色んな説があるんでしょうね笑
広く情報集めて自分が1番納得するやり方で進めたいと考えているので、教えて頂けてよかったです😊
お返事ありがとうございました❣️
はじめてのママリ🔰さん、
横からの質問でお騒がせしてすみませんでした🙇♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ちょうど野菜で悩んでました…
適切な大きさとか硬さ難しいし切るのがめんどうで😭
でも野菜は増やしてもいいみたいですね!がんばります😭