※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の飲み会で家を空ける週は、1日は私も1人で過ごすことが不公平だと感じる。旦那の職場付き合いは理解するが、子育てや自由時間も欲しい。感覚は厳しいでしょうか。

私の感覚は厳しいですか?
旦那が飲み会などで夜いない日が月2〜3あります。子どもは1歳半。
旦那が飲み会で家を空ける週は、週末1日は必ず私も1人でランチ行ったり買い物したりしないと気が済まないというか不公平感を感じてしまいます。
しかし旦那の飲み会というのは遊びではなく大体は職場のです。
全く強制ではないものばかりですが付き合いで参加した方が良いこともあるし、私の感覚は厳しいですかね?
しかし職場の付き合いとはいえ私が1人で朝から寝かしつけまで子供見てるのは事実だし、普段から旦那とは寝室も分けてあげてるし(夜泣き対応も私)私だって自由時間ほしいと思っちゃいます。

コメント

息子のママ

厳しくないです!!それでいいと思います☺️👌

ママリ

おっしゃってるように仕事の付き合いでの飲み会なので、半分仕事で旦那さんの自由時間とは違うものだと思うので
自分の自由時間を同じだけ求めるのは私の感覚では違います😂
ただ、旦那さんが納得してくれてるなら全然その考え方もOKだと思います🥹✨

ままり

旦那の仕事の飲み会と自分の自由時間を一緒には考えてなかったです!
旦那が買い物行ったりゴルフ行ったりキャンプ行ったりしたらその分私も時間もらってます😊

ままり

それはちょっと厳しいなと思います🙄

例えば質問者さんが(心から気を許せるぐらい仲良しのママとかではなく、上辺は仲良くしてるけどソコソコ気を遣うママを相手に)『子供が同年代の子と遊ぶ機会も必要だし』とか『子育てとか保育園・幼稚園の情報を得るために』という目的で(自分が楽しむためではない目的で)ママ達のコミュニティに入っていってお茶しながらお喋りするのと、プライベートな友達とお茶するのって、(息抜きになるか、とか気を遣わないか、とか)全然違いませんか?
それを旦那さんに「ママ友とお茶して楽しんでるんだから俺だって友達と(完全にプライベートは)飲みに行かせてもらえないと不公平だ!」って言ったら「いやいや、(気を遣う)ママ友とのお茶はプライベートのリフレッシュとは違うだろ!」って思いませんか?