
私自身の話です。自分で言うのもおかしいかもしれませんが、感受性が豊…
私自身の話です。
自分で言うのもおかしいかもしれませんが、感受性が豊か?強い?方だと思います。
昔からわりとそうなんですが、歳とともになのか年々増しています💧
ネットで『感受性が強い』などと調べて出てくる特徴には全て当てはまります。
感情移入しやすいので、人の相談を聞くと、自分が今何か悩みを抱えているかのようにずっと考え事をしてしまいます。
悲しいことはもちろん、感動したり楽しいことがあるとしばらく引きずってしまい、よくわかりませんが日常生活を送るのが辛い気持ちになります。
思い出に浸りすぎて、どうしようもなく寂しくなってしまうことがあります。
物事への感情がいちいち強すぎるというか、感情が揺さぶられすぎる感覚で、生きるのがしんどく感じてしまいます。
自分は多分HSPだと思っていて、生きづらいことがたくさんあるんですが、もう少し楽に生きられたら良いのになと常に思っています。
でも何をどうしたら変われるのかもわからず、もがいているような状態です。
同じような方、同じだったけど抜け出せたという方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママり🔰
私も同じです!診断されたとかではないですがHSP気質ではあるのかなと思ってます。
身近にいる人が悩んでたりしんどそうだと自分の事の様に辛くなります。
調べると音や光、匂い、人混みなどの刺激に敏感で疲れやすいとありますがそれも当てはまってます😫
周りからも分かって貰えずもっと楽に考えなよ!と言われたりしますが、
私もどうしたら変われるのか分かりませんし、疲れる事も多いですがそれも個性なのかなと思うようにしてます💧
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
共感していただけて嬉しいです。
私も刺激に敏感ですごく疲れてしまいます、、特に人混みが苦手です。
周りにわかってもらえないのもしんどいですよね。
私もよくもっと楽に考えなよと言われますが、出来ないから困っているのになーと思ってしまいます。
変えられるものではないんですかね💧
はじめてのママり🔰
身近に何人も似た様な人がいるわけじゃないからわかってもらえないとほんとにしんどいですよね。
病気とはまた違う気質?性格?的なものだと思うので薬で治すとかはないと思いますが、別件で心療内科に受診した時に話したら、
何が原因でそうなるのかをリスト化して、人混みが苦手ならなるだけ近づかないとか、環境を変えることがいい!と言われたことはあります😊
生きづらいな〜って時や疲れることが多いですし、軽度の鬱とパニック障害があるので外に出る機会は私は少ないんですが、5分だけでも散歩をして外の空気を吸ったり日光に当たるだけでも気分変わるな〜と思うことがあるので、
自分に合ったリフレッシュ方法を見つけるといいかもです🫢