※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

娘が幼児食を食べるようになり、手作りの食事が濃いか薄いかで悩んでいます。ベビーフードの薄さに驚き、自分で作るとバランスが難しいです。皆さんはどうやって美味しい薄さの食事を作っていますか?

娘はもう幼児食を食べれるので今まで取り分けであげてました。味を薄くすると水っぽくてまずいし、そのままだと濃いしめんどくさくて結局はそのままあげちゃってましたがベビーフード(離乳食ではなく幼児食)買って初めてあげてみてびっくり。幼児食ってこんなに程よい薄さだったんだ!と思いました。普段あげてる煮物とかも味が染み込んで娘にはかなり濃かったと思います。自分で作るとどうしても濃いか薄すぎてまずいかになってしまいます。ちなみに薄すぎると食べてくれません。もうメインのおかずはベビーフードに頼り切った方が良いのか。と思ってしまいます。手作りでちゃんと美味しい程よい薄さのご飯を皆さんはどうやって作ってるのでしょうか?

コメント

ままくらげ

煮物や炒め物などはまず薄味で作り取り出した後にお醤油などの調味料を追加しています☺️
調味料を合わせておいて、最初に少しだけ垂らして煮込んで、取り出したら残りを追加して大人用にしてました。
年齢が上がると共に垂らす調味料を少しずつ増やしています。
今は大人用の味付けの2/3、3/4くらいで作ってます☺️

多少手がかかりますが、お鍋を二つ使って作る方法もあります。

はじめてのママリ🔰

子供のを取り分けて後から味を足すか、途中からお鍋を分けてそれぞれ味付けしたりしていましたよ🍀