※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊
お仕事

保育園代と給料の関係について、正社員で働いてもほぼ全部持っていかれることがあるのか、月にどれくらいかかるのか気になります。

保育園代、給料のほぼ全部持ってかれるとよく言われますが、

正社員でがっつり働いてもほぼ全部ってことですか??

大体月いくらぐらいかかるんですか??
地域によるかもですが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

稼いでれば稼いでる分に合わせて計算されて保育料も高くなります!
非課税とかそんな稼いでない人は安かったりします!

うー

正社員でがっつり働いてますが、ほぼ全部持っていかれることはないです😊

地域や収入によって保育料は変わりますが、うちのところでは1番高くて7万5千円くらいです
2人以上同時に保育料がかかったとしても2人目半額、3人目以降は無料なので12〜3万です
フルで正社員でがっつりならほぼ全部にはならないと思います

うちはそんなに収入高くないので、1人4万くらいでした!!

あづ

正社員なら月10万しかないとかじゃなければ、そんなことないと思いますよ🤔
うちは1番高いと7万なので、扶養内パートだと給料なくなりますね😅

ほぼ持ってかれる人はパートとか、無償化前の子どもが2人以上の人がほとんどかなと思います😌

みーこ

うちは私がパートですが、パート代10万以上は残りますよ😁
保育園の子は1人だし、保育料が思ってたより安くて助かってます!

ママリ🔰

保育料が5万円を超したあたりから、育休の金額より低くなる事はありえますね。うちは育休中は月に25万くらいの手当でしたが復帰したら保育料7万で手取り32万なのでトントンでした💦
時短で復帰ならマイナスになるところで危なかったです

○pangram○

正社員で20万以上貰って保育園言ってましたが、未満児でも10万いきませんでした。

なので、全部って事はないですよ

課金ちゃん

なんでお母さんが働くとなると、みんな「母の給料-保育料」の計算式になるんですかね?

2人で働くからこそ発生する保育料なので、旦那さんに半分でも払ってもらって良いと思うんですけどね🤔

仮に家計全体で見た時に金銭的にプラマイゼロだとしても、母が働くことによる今後の収入アップの見通しや、子育てから離れて自分の時間が持てる、自分自身のスキルアップなど加味したら、お金以外のメリットもいっぱいありますよね🥹

ちなみに私は自分が大黒柱で月手取り36万、保育料3.8万なので全然働いてた方がプラスです🙆‍♀️

ママリ

双子を未満児で預けてた頃、2人目は半額でトータル月6万の保育料でした。
でも、私は正社員で月35〜40万の給料なのでかなり余りましたよ。