※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2週間、毎日1~2時間おきに起きている。睡眠不足で疲れ切り、生活リズムを整えてメリハリをつけたい。夜の寝る方法を知りたい。

辛い、ここ2週間、毎日1時間、よくて2時間おきに起きます。元々2.3時間が多かったけど2週間3時間もまとまって寝れないことが辛くて精神的にも肉体的にもおかしくなりそうです。実家は飛行機の距離で頼れません。
もう疲れたし、何もしたくないです。
メリハリがついてないとしたら生活リズム整えたらどのくらいでメリハリつくのでしょうか。夜寝る方法ありませんか。
個人差とか個性とかそういうもんだとかそういうのは入りません。

コメント

nakigank^^

赤ちゃん泣いたらすぐ対応とかしてますか??

もしかしたら寝言泣きの時点で声かけてしまって、甘えがヒートアップしてるかもです。💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    1時間おきが辛くて添い乳、添い寝をしまっていて、距離が近いため私がすぐに起きて対応してしまっています。
    たしかに少し放っておくのも必要ですよね😭

    • 3月30日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あーーー💦
    添い乳は親の力を借りて寝てるので、寝る力失わせるし、甘えで寝なくなるしで、負のループに陥りますね。💦

    4ヶ月なら最低4時間は空けた方がいいです。
    あとは辛くても添い乳はやめて、座ってする。
    本当は寝落ち前におくと良いんですけど、寝る力あまりなさそうなので、とりあえず添い乳はやめるから始めてみてはどうでしょうか?

    今辛いけど寝る力養えば、いまより楽になると思います。😊

    • 3月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうですよね💦1時間おきが辛くて最近始めてしまいましたが、今日からやめようと思います💦

    眠くなるととりあえずおっぱいになってしまっていて、おっぱいくれないと泣き叫びますがなるべく耐えます。

    ありがとうございます。
    ちなみにnakigank^^さんは寝る力養えられるようにするために何かされてることありますか?😖

    • 3月30日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    1時間おきなのは添い乳のせいですね。💦
    添い乳だと寝る前はおっぱい吸ってるのに、起きたらおっぱいない!!
    ママがそばにいない!!で、すぐ起きやすいんですよね。💦

    上の子の過酷な経験から、下の子は寝ない都度ネントレしました。
    下の子にこれなら合ってるかもと思ったのが、泣いてもとりあえず放置。
    寝言泣きから夜泣きに変わってもまずは放置。
    少し経ってから声かけねんねだよ〜って小声で言いながらトントン3分。
    5分離れてトントン3分を繰り返しました。

    約1時間半後くらいに、待ってるときにぎゃー!からえーんえーんに変わり、つぎはヒックヒックになったらそのまま様子見。
    寝るまで待ちました。

    次はすぐに起きます。
    起きてもやることは徹底します。

    下の子は放置してるとヒートアップしていったので、トントンand離れるでメリハリつけたら、理解できたのか1時間半頃に落ち着きました。

    上の子は育児わからず、トントンを2時間半してた時に、こっちが起きてると寝ないのかな?と、寝たふりしたら起きてるでしょ!って、めっちゃ頭めちゃめちゃにされたり、叩かれたりしたけど、とにかく無視して寝たふりしたら、私の頭の上で寝ました。😂

    次からは寝る前に、いまからねんねだから寝ようね〜ってぎゅーして、布団においたらねんねだよ〜ってトントン1.2分したら、ひたすら寝たふりしたら、慣れてきたら30分で寝ました。

    寝て欲しい!!と思うと、イライラして手を出しちゃうので、どうせ寝ないんでしょ。
    はいはい泣かれても、ママは負けませんよ〜
    ママを舐めるなよ〜
    絶対勝ってみせるから!!って、根比べして買ったご褒美にスイーツ食べたりとかで、次の日もがんばろ!とかにしたり(笑)

    あとは明日のご飯何食べようとか、夜ご飯何作ろうとか、週末何しようとか考えてたら、いつのまにか寝てたことありました。😂

    まずはお子さんが放置タイプか、ある程度メリハリつけた方が寝やすいか、研究するのもありです!

    私は一気にやりたいタイプなので、授乳時間、ネントレやりましたが、かなりしんどいので、まずは添い乳をやめて、座って授乳して寝落ち前に置くところを始める方が、寝る力つきやすいかな?と思います。
    それに慣れてきたら4時間未満は絶対与えないように徹底すると、そこもわかってきて諦めて寝るって感じかもです!

    • 3月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昨日今日添い乳添い寝やめましたが1時間おきです😭まだ変わるとは思えないけど。睡眠退行とかもあるのでしょうか😭
    昼寝どのくらいしたらいいのかももうよくわからず😵‍💫

    泣いて放置するのが苦手ですが頑張ってみます😭
    詳しく教えてくださりありがとうございます。うちはメリハリの方がまだ向いてるような気がしますが試してみます😭

    • 4月1日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    寝る力ないとすぐには寝れません。💦
    赤ちゃんも泣けばもらえるかもと思って、まだ諦めきれないので、徹底することが大事です。😊

    昼寝は15時までにすれば大丈夫です!!

    夕寝は30分で、長くても1時間とかにしてました。

    泣く=寝るための発散だから、どんどん泣いて〜〜って思ってました。😂

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    活動時間も守られてましたか?

    昼寝は3時まで!やってみます!それまではいくら寝ても良いのでしょうか?
    夕寝は何時くらいにされてましたか💦
    質問だらけですみません🙇‍♀️

    保健師さんに昼寝すぎでメリハリがないと言われまして、昼あまり寝かさないようにしても変わらずで😭
    抱っこしてあげずたくさん泣かせても影響ないのか不安で😭

    話がバラバラですみません😭

    • 4月1日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    お返事遅くなりました。💦
    活動時間も意識したり、保健師に言われてやりましたが、寝る力が養えてないのと、甘えん坊の性格もあり、結局のところ意味ないのかな?と感じました。😩

    上の子あまり寝ないので、寝たいだけって言うレベルが難しいですが(笑)
    朝寝は離乳食が始まるまではあまり気にせずいました。
    どうせ30分で起きるし。(笑)

    寝る力ないので、寝かせるってことができなかったですが、夕寝は寝たいならさせてました。
    だけど深い眠りさせないように、家事やったり生活音出してました。😂

    昼寝は15時までにするなら特に良いかと。
    離乳食始まって朝寝なくなると、11:30頃ご飯。
    12時くらいからお昼寝誘って、13時すぎには座って抱っこして寝るので寝かせて、大体1時間半必ず2時間未満にはしてました。

    抱っこしないわけではないので、スキンシップの時は抱っこしてますよ〜😆
    だけど、寝かせる時は別かな?と思ってます。
    メリハリあった方が子供は寝やすいと思うので。😊

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    丁寧にありがとうございます😭

    活動時間とかも寝る力がないとあまりいみないのですね😭

    昨日朝寝1時間、昼2時間で夕方30.30でしたが5時間ほど寝てくれました😭😭💦
    多分前も1日だけたまたまこういうことがあったので今日もたまたまだとは思いますが久しぶりに寝れました😭
    夕寝あんまりしなかったのもあるかと思ったので今日もそうしてみます!!!

    そうですよね💦
    全てを諦めた子になったらどうしようとか思っちゃいまして💦
    そんなことないですよね!
    1人だと結局抱っこしてしまいそうなので夫が休みの日試したいと思います!ありがとうございます✨

    • 4月2日