![kayo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の娘がいて、支援センターや児童館に行くのが怖い。子どもが病気になるのが不安で、自分がしっかりできず心配。前向きな言葉をください。
先輩ママさん、前向きになれるお言葉をください。
少し長文です。
現在1歳1ヶ月の娘がいます。
感染症が怖くて、今日まで支援センターなど利用した事がありません。
私の実家が近いので実家で遊ばせたりしています。
子どもの社会性のためにもそろそろ近々支援センターや児童館デビューしようと思っています。
今後いつかは必ず胃腸炎とか色々病気にかかって強くなっていくのは分かっているつもりなのですが、どうしても子どもが体調悪くのが怖いです。
私がもっとしっかり、どっしり構えていればよいのですが、びびってしまいます。
どっしり構えていけるように前向きな言葉をください。
情けない投稿ですみません💦
よろしくお願いします。
- kayo(2歳0ヶ月)
コメント
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
娘は七ヶ月頃から週2.3とかで支援センター行ってますが1歳4ヶ月の今まで熱出たのは2回です🤔
RSと突発なりましたが支援センターで感染症を気にした事なかったです😂
3歳までは汚く育てろみたいに言われたりもするんである程度は免疫強化の為!と思ってます😂
それでも怖いとかだったら帰ってきてすぐお風呂に入るとか手洗いは絶対するとか気持ちでも対策したらどうでしょう😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは毎日のように半年間支援センター行ってましたが1歳で入園するまで一度も体調崩さなかったです☺️
保育園入ってからは感染症のオンパレードで半年で30回保育園休みました😂
支援センターは元気な子が行くからあまりかからないかもです✌️
あと、体調不良時どっしり構えていきたいと言う事なので、体調不良時の知識をつけるとある程度余裕持って対応出来るかもしれません。
(社会性は保育園や幼稚園入ってからでも大丈夫だと思うので無理に行かなくても良いと思います🙇♀️)
-
kayo
ご返信ありがとうございます😊
やはり保育園や幼稚園はもらいやすいって聞いた事あります💦
皆さんから返信たくさん頂いて少しイメージが湧いたので、娘のためにも行ってこようと思います。
子どもがかかりやすい病気についても少し勉強してみます!
ありがとうございます😊- 3月29日
![ちひろ✩⃛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちひろ✩⃛
前向きというかはわかりませんが、うちは3ヶ月の頃からベビービクスやサークル、子どもルームなどにたくさん出かけてますが、いまだに感染症かかったことないです☘️
あとは、新しいおもちゃに食いついて息子もとても楽しそうにしてますし、いろんな場所に行ってたら人見知りも場所見知りもあまりないように感じますし、メリットもたくさんありますよ☺️💕
-
kayo
ご返信ありがとうございます😊
3ヶ月から行かれてるんですね。すごい✨
感染症などかかったことないという事で少し安心しました。
娘に色々な経験させるためにも頑張ってみようと思います。
ありがとうございます😊- 3月29日
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
娘は11ヶ月ですが、支援センターに結構行ってますが、感染症に罹ったことありませんよ☺️
娘はきちんと食べ、睡眠をきちんととっているから感染症にならないのと、手洗いを徹底し、支援センターに行ったら服も着替えるようにしてます。
でも、5月から保育園に行くので感染症にならないようにするのは無理ですけどね。
色々な経験を積んで、お子さんもお母さんも成長するのではないでしょうか?
何かあれば病院に行けばいいし、どっしりと構えましょう☺️
-
kayo
心強いお言葉ありがとうございます😊
手洗いと着替えで私も気持ちの対策しようと思います。
皆さんを見習って子どもと共に成長できたらと思います。
ありがとうございます😊- 3月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘は生後0ヶ月から支援センターに行ってますが、
発熱したこと一度もないです。
支援センターに平日に来る人は、自宅保育してるママさんが多いので、風邪ひいてる子ほんと少ないですよ。(冬は少し鼻水垂らしてる子みかけます)
-
kayo
生後0ヶ月から行かれてるんですね。すごい✨
皆さん見習って私も行ってみようと思います。
ありがとうございます😊- 3月29日
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
小学生長男は、病気になりやすくなったのは幼稚園入ってからでしたね😅
児童館デビューは2歳でしたが、そこよりも幼稚園や小学校の方がよっぽど風邪を貰ってきます😂
2歳の次男だけかかる病気って今までほとんどなくて、大体長男か旦那が貰ってくるのがほとんどですね
次男は児童館のベビーマッサージがデビューで、生後5ヶ月ぐらいから時々行っています
-
kayo
ご返信ありがとうございます😊
やはり幼稚園や学校などでもらいやすいんですね。
家族からうつることもおおいですもんね💦
参考になりました!
皆さんからたくさん返信頂いたので、頑張って行ってこようと思います。
ありがとうございます^_^- 3月29日
kayo
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね、3歳までは汚く育てろか✨
しばらくは帰ってきてから手洗いしたりして私の気持ちの面でも対策しようと思います。
ありがとうございます😊