※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
ココロ・悩み

初めての育児で不安なことが多く、ネット検索で情報を探してしまうが、記事が病気や発達障害に結びつけられて不安が募り、悪循環に陥ってしまっています。

検索魔、やめたくてもやめられない😂

初めての育児でわからないこと不安だらけで
娘がちょっと変わったことをしたり気になったりいつもと違うことをしたりするとすぐネット検索してしまいます、、

でも解決どころか病気や発達障害などにすぐ関連付けてくる
記事が多くてさらに不安になるの負のループ😥

そしてしばらく気になって不安になり気づけば終わってまた違うことが気になって、、悪循環が止まらない😭💦

コメント

ママリ

私もひたすら検索魔です🔍
保育士していて園の保護者さんとかにうちの子〇〇できてないですよね?などいうお母さんがいて個人差もあるしこれから成長一緒に見ていきましょうなーんて言ってましたがいざ自分の子となるとやっぱり比べてしまう部分もありますが個人差個人差といいか聞かせてます😮‍💨

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます!
    保育士でたくさん子供たちを見てきていた方でもそーなるんですね!☺️
    やっぱり自分の子だと不安は尽きないですよね、、個人差だと私も頑張って言い聞かせます😂

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    なりますなります😭
    なんかあればここママリで相談しましょ💓ベテランママさん達がたくさん教えてくれます😳

    • 3月29日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ママりを作ってくれた方に感謝です🥹

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

わかります!!!!
妊娠中から検索魔です😂笑
妊娠中はお腹の中で育ってくれてるのかとか、エコーみて気になる事はすぐ検索したりしてました😅
検索するとなにかと病気や発達など出て来て見てしまいますよね🥲さらに不安を煽らされます、、

でも実際は気にしすぎてしまってて本当に問題ないというかちゃんと育児できてるんだなって思います🥺🌟
なんだかんだで検索はやめれない気がします😂😂笑

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    共感ありがとうございます!
    私も妊娠中からかなり検索してました😂妊娠中は無事に産まれたらそれでいいって思ってたのに産まれてからのほうがこんなにも不安な日々を過ごすなんて思ってもなかったです😂

    • 3月29日