※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
子育て・グッズ

子供が後追いが激しくて、キッチンでの作業が難しい状況。旦那は一緒にいる時間が原因だと言うが、専業主婦で子供と一緒にいないことは無理。キッチンでの対応策が見つからず、手抜き料理が増えて困っている。ジャンパルーを購入予定。


子供が最近後追いするようになって
ちょっとキッチンやトイレに行くのも
子供が悲しむからダッシュで行かなきゃの時もあります。

ネットで調べた旦那が
一緒にいすぎるから後追いするって言ってました。

でも私は専業主婦だし子供は保育園行ってないし
一緒にいないなんて無理な話

バウンサーは嫌がるから売ったし
お昼寝マット置いてもずり這いして
一瞬でフローリングに出るし
椅子も長い間だと暴れて降りたがるから
キッチンにおらせる方法がなく
最近はご飯も手抜きしか作れません😵

今週の日曜購入予定のジャンパルーを
見に行こうと思ってます

後追い激しいお子様がいるママいますか?
大変ですよね💦

コメント

mママ

ごめんなさい、回答とは少し違うかもしれませんが、私は後追いがあるのは、お母さんと赤ちゃんの関係が良好な証って聞いたことあります!

  • r

    r

    嬉しい事ですね(´∀`)♡

    • 3月24日
るりり

そろそろ後追いの気配してます😁💧
料理中のぐずぐずは大変ですよね❗あと、トイレも。

基本的に常に一緒に居ますがジャンパルーに入れてると、まだ離れられるかもです👶
腰痛くて、入れるのも一苦労ですが😭
ちなみに、料理は簡単な物です❗できないとストレスたまるので。
トイレはドア少し開けて声かけながらです😁💧機嫌良いとか寝てるときはドア閉めます

  • るりり

    るりり

    あと、おんぶしながら料理チャレンジした事あるの思い出しました‼

    • 3月24日
  • r

    r

    作るの好きなので毎日手抜き料理になるのも
    なんか嫌です💧
    どこに行くにも声かけながらしてますが
    目の見える場所にいないと泣きやみません(>_<)
    おんぶしながらよさそうですが
    旦那が抱っこ紐売ったので料理しながら
    おんぶできないんですよね💧

    • 3月24日
莉乃莉沙ママ

うちの子も後追いすごいです😱😱


旦那は夜中に帰ってくるような仕事なので
四六時中あたしが面倒見てるのですが...



本当に何もできなくなるので
泣かせたままキッチンのドア閉めて風呂掃除だったり
トイレ行ったりしてます!
そうしないと本当に自分自身がもたないなと思いました😅



でも今だけしか後追いしてくれないんですよね(っ◞‸◟c)

  • r

    r

    大変ですが可愛く思えます( ;´꒳`;)
    泣かせたままだとなんだか可哀想で
    毎日ドタバタ走り回ってます💦

    • 3月24日
きゃかん

後追いは、可愛いけど酷いと辛いですよね💧
わたしも立つだけで泣かれて、なかなかトイレにも行けなかったです😫
おんぶはどうですか?

  • r

    r

    立っただけで泣くんですね!
    旦那が抱っこ紐売ったので
    二人目生まれた後に必要だったら
    また買おうってなってて
    おんぶできない状態です💦

    • 3月24日
  • きゃかん

    きゃかん

    抱っこ紐売っちゃったんですね💧
    おんぶできないと辛いですね😓

    料理はお昼寝中にするとかはどうですか?
    わたしもおんぶも疲れてしたくない時には、お昼寝中に静かに下ごしらえしてました✨

    あまり、TVの力は借りたくないですが、いないいないばあとかを見せてる間に、料理を済ませてました🍴
    参考になれば光栄です🙏🏻💫

    • 3月24日
  • r

    r

    下ごしらえはお昼寝中でもできますが
    IHのボタン音がうるさくて寝てる時だと
    起きちゃうので起きてる時しか
    作れないんです💧

    • 3月24日
かなぼう

後追いスゴイと疲れますよねー!
下の子がやばいです笑
結局はママっ大好きっ子ってことなんですけど、ツラい💦

7ヵ月検診の時に母子手帳に書いてるのを見て、かかりつけ医が一生分のママを今の内に言ってもらってください!どうせ言わなくなるから…😰て言われました★

  • r

    r

    つらいですよね(>_<)
    毎日家の中走り回ってて疲れます💧
    そうなんですね!

    • 3月24日
mitsu

うちの子は未だにストーカーです笑
歩けるようになったので追いかけ方も超早いし、トイレ入ろうものならドアもすごい叩いてきます!
前までは早くこどもの所行かなきゃ‼︎と必死でしたが、今はもうちょっとぐらいなら泣かしとけ〜です。
ご飯も大人のは手抜き多めです笑

後追いはちゃんも発達してる証拠ですよ(^^)
今は妊娠されてるようなので、おんぶはきついですかね。
手が離せない時は声かけてちゃんと見てるよって知らせるだけでも多少違いますよ(^^)

  • r

    r

    ちっちゃなストーカー
    想像するだけで可愛いです(´∀`)♡
    声かけても姿見せないと泣き止まないので
    ご飯作るのも途中やめになり
    手抜き料理なのになかなか完成しません💦

    • 3月24日
ピッピ

後追い大変ですねー!
本当にトイレ問題はゆっくり出来ないので便秘になる事もありました。笑っ
ご主人は…。あるあるですね。笑っ
うちの主人もネットで調べたり人から聞いたりして適当にシッタカしてこーすればいいよ〜!あーすればいいよ〜!こうするからダメなんだよ〜!と子育てした事ないのに言って来ます。笑っ
赤ちゃんの後追いは普通の事だし皆んな通る道。
ママが大好きな証拠でもあり、ママが大切に今日まで育ててきた立派な証の成長でもあります。
私はあまりにも苦しくなったのでおんぶや抱っこ紐してトイレに籠る時もありました。笑っ
ジャンパルーいいですよ〜♪
我が家もだいぶアレに助けられました!
初めは音楽鳴らすと泣いてたのでならさずに遊ばせてました。
ある程度大きくなると抜け出そうとしてひっくり返って引っかかったまま逆さまになる事もあるので目を離せないので気をつけて下さい。
最悪泣いてもらってトイレ行ったり料理してる時もありますが…。

  • r

    r

    しったか腹立ちますよね(>_<)
    ジャンパルーひっくり返ることもあるんですね!
    気をつけて見ときます!

    • 3月24日
いー

上の子が後追いがひどく、私が動いただけで泣いていました。゚゚(*´□`*。)°゚。

一緒にいすぎるって何?
一緒にいるのが当たり前ですけど?って感じです。
ママとしては授乳やオムツ替えはもちろん、泣いていなくても抱っこしたり遊ぶのだって子供を育てていく上でやるべきことだと思います。

後追いそういう時期なんですよ。
子供の後追いはママ=大切な存在って分かっている証拠。立派に成長している証です✨

大変ですが酷いのは一時期です。
後追いしても深く考えず頑張ってください!!
泣いてても死なない(๑¯∇¯๑)
その後抱っこしてあげましょ♪

私も、下の子がこれから後追い+ズリバイが始まると思いますが、二人目産まれてから後追いしてなくても料理なんて簡単すぎるものしか作れないです(╥ω╥`)
が、これから何十年一緒にいる中で1年だけ料理サボっても死にはしませんヾ(´︶`*)ノ♬

  • r

    r

    ほんと一緒にいるのが当たり前ですよね(>_<)
    今だけと思ったら気が楽になります♡

    • 3月24日
きむりな

うちも後追いすごいです(>_<)

ほんとにどこにでも着いてきます😂👏👏
ご飯作る時も台所に一緒に来てずっとイタズラしてます( .. )棚の物を全部出したりするので最終的にはおんぶしてます\( ˆ ˆ )/

おんぶすると寝ちゃうのでいいですよ❤︎"

  • r

    r

    おんぶよさそうですが
    抱っこ紐売っちゃって今ないんです(;_;)

    • 3月24日
るりり

抱っこひも手元にないのですね❕
ベビー椅子を見えるところに置いておくとかはどうでしょう❔

  • r

    r

    近くに置いててもしばらくすると
    おりたがります(>_<)

    • 3月24日
みゆ*

私の子もすごいですよー!
ベビーゲートちゃんと閉めとかないと自分で開けて、トイレ行くにしてもドア開けて中まで入ってきます(笑)
それだけお母さんが大好きってことでいいことだと思いますよ〜

大変ですけど今しか味わえないと思ってます(笑)

  • r

    r

    トイレの中まで来るなんて凄いですね!
    お子さん賢い(´∀`)♡
    今しか味わえないと思います!

    • 3月24日
aayy926

ジャンパルーは高いので
歩行器とかはどうですか(´・ω・`)??

  • r

    r

    歩行器はよくないって
    よく聞くんですよね(・・;)

    • 3月24日
草組

うち最近急に始まりました(T▽T)
同じ部屋にいても半径3m離れると泣かれます(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋苦笑

トイレとかも泣かれるけど漏らすわけには行かないので泣かせたまま行きます(*´﹏`)

一緒にい過ぎるとなんて理由になりませんよね汗
本来赤ちゃんはママと一心同体なんですから。

ジャンパルーや歩行器は玩具であって
子守はさせない方がいいってのはよく言われますよ(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
歩行器などもそのうち抜け出すこと覚えたら転倒なども有り得ます。

おんぶ紐今からでも買い直して
おんぶで家事したほうがお子さんの情緒も安定すると思います。

  • r

    r

    同じ部屋でも泣いちゃうんですね💦

    一緒にいないなんて無理ですよね(>_<)

    産婦人科の先生に負担になるから
    立って抱っこしないよう言われてて
    それでも立って抱っこしてるんですが
    長時間にならないようにしてるので
    それなら抱っこ紐いらないかなと思ってます💦
    下の子が産まれてから下の子に合う物を
    新しく買う予定でいます!

    • 3月24日
  • 草組

    草組

    よく見たら妊婦さんなんですね汗
    大変な時期に更に後追いは大変ですね(*´﹏`)
    おそらく赤ちゃんがママのお腹にいること上のお子さんが感づいたり、子供ながらになにか感じて甘えてきてるんでしょうね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

    だとしたらおんぶ等は負担が大きいのでうまーく玩具で気を引いていくしかないですよね汗
    個人的にはジャンパルーは高いし場所とるので私は買えませんでした(*´﹏`)苦笑

    • 3月24日
  • r

    r

    感づいたりするんですかね( ˙O˙ )
    ジャンパルー大きくて邪魔になりそうだし
    値段も1万以上で高いですよね💧
    バウンサー持ってたんですが
    子供がバウンサー嫌いで旦那が売ったので
    そうならないか心配です💦

    • 3月24日
  • 草組

    草組

    感受性は大人が思う以上に敏感ですからね( ´・ω・`)
    まだ話してなくてもママの雰囲気とかでわかるらしいですよ!
    姪っ子が歩行器におもちゃがついてたの持ってますが家の隅でホコリ被ってます。苦笑
    うちも歩行器は畳まずクッション置きになってるし苦笑

    うちは家事中ハイローベッド起こして座らせて
    玩具にストラップ付けてとりあえずそれで気を引いて
    あとはご飯作りながら踊ったりして笑わせるんで作り終わる頃にはへろへろです。苦笑

    • 3月24日