![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
就業不能保険について、皆さんの意見を聞かせてください。障害や要介護時の収入保障特則について検討中ですが、支払条件が厳しいとの意見もあり、公務員の手当や貯蓄で生活する方が良いでしょうか?
就業不能保険について、皆さんのお考え聞かせてください。
収入保障特則で「障害等級1〜4級」「要介護1以上」時にもらえるものを検討中です。
支払条件がかなり厳しいとの意見を見て、無しの方向で考えていました。
ですが、このもしも、もしもで上記の状態になってしまったら、ローンは残るのに(ペアローン)、見舞いなどで仕事をセーブするかもしれない…と思うと、怖くも感じます。
ただそれに特則の+αの金額は高いです。
公務員で傷病手当、付加給付もあります。
入ってない方、「もしも」のときは、貯蓄から切り崩して生活するということになる予定でしょうか?
就業不能の必要、不必要論よく聞きます。皆さんのご意見お願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![はるよし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるよし
もし障害等級1〜3級であれば障害年金が出ます。
4級以下であれば働き方が変わったとしても働けなくなるほどではないと思います。
一時的に働けない期間があったとしてもその分を埋めるためにプラスα保険をかけるよりその分投資に回したり貯金した方がいいかな?と思ってます。
貯めていれば何事もなければ別のことに使えますしね!
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
私もまさにそれを悩んでます💦
今まで入っていなかったので入ろうかと考えましたが同じく条件が厳しく、なるかどうか分からない上に支払額がそこそこ負担になるのでやっぱりやめておこうと思ってます。障害年金や国の補助制度ももらえると思うので。
その分生存給付保険(死亡、がん、三大疾病)の方が家系的にも可能性が高いのでそちらを多めに変更予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
悩みますよね…同じように考えられてある方のお考え、助かります。
条件の厳しさがネックですよね。金額の負担あるのに、もらえる可能性がかなり低いですもんね。
三大疾病の方が可能性高いですしね…私も三大疾病とかの方を多めに、など検討してみます!!
ありがとうございます。- 3月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
仰られる通り、働けない期間が一時的なら、その時のためだけの掛け捨てと思うともったいないですね💦
ほぼ確率として低いものにかけるより、貯めて別のことに使う方が確かに良いです😊
ただ独身とかではなく、子持ち、ローンありでも障害年金だけでやっていけるかな?という不安が少しあって💦
それまでに頑張って生活防衛費貯めとく感じですかね?
はるよし
何かしらがあって仕事を休む場合は傷病手当で給料の半分は賄えますし、国の手当や障害年金の他に障害手当金もあるのである程度の期間であれば大丈夫かな?と思いますよ!
何が原因で障害を負うかにもよりますがうちは旦那が高血圧・糖尿病家系なので4大疾病の団信を家のローンにかけてます!
はじめてのママリ🔰
このようにお聞きすると、一定期間なら本当に大丈夫な気がしてきました。
何かと補助はあるのですね。
団信は、がん団信のみです。四大疾病のものもあるのですね!!
三大、四大疾病の保険も見直そうと思います。ありがとうございました。