![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅で娘を育てる中で限界を感じており、幼稚園に入れるべきか悩んでいます。プライドや不安から一歩踏み出せず、支援を受ける勇気が欲しいと感じています。同じ経験をした方がいるか相談したいです。
おかしな事言ってるかもしれませんが、それでもどうしたらいいかわからず決めかねてしまいます。
今私は仕事はしておらずずっと家で見ています。
3歳になつたら幼稚園に入れようと思っているので、あと一年?は自宅保育の予定です。
ただ当たり前ですが、ずっとずっと一緒にいてしかも絶賛イヤイヤ期の娘で疲れ果ててしまい、その上睡眠不足(夜中もあまり寝れません)、自分の時間がほぼなし、でカッとなる頻度がすごく増え、怒ることが多くなりました。
冷静になれば、イヤイヤ期なんだから言う事きかなくて当たり前なのに、お話きかないことに対してめちゃくちゃイライラ。
支援センターにもたまに行く程度、旦那も仕事から帰ってくると出来る限り娘のことをみてはくれますが帰りが遅いので、ほぼワンオペ状態。
一時保育やファミサポも視野にいれ考えてはいますが、自分の中の変なプライドがあり、あと不安もあって勇気がなくて一歩が出ません。
変なプライドとは、幼稚園にいれるまで家でしっかりと娘を育てる、どこにも預けずに育てたい、そして幼稚園行ってからあとに、ちゃんと私は幼稚園入れるまでの間三年間、家で育てたんだ、という自信?が欲しいというか、うまく伝わりませんが、そういうのがあるのでなかなか踏み出せません。
でも私のメンタルは限界、その場しのぎの毎日なので、これはもう預けないとダメなんだろうなとも思っています、がプライドもあり、どうしようと足踏み状態の毎日。
言ってること思ってることが、矛盾しています。
わかっていますが、次の一歩が出ません。
同じような方おられますか?
メンタルが限界だから預けたらいいのはわかっています。
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
そりゃお互い人間ですし、24時間365日一緒にいたらしんどいです。
一時保育などはなにが不安なんでしょうか?🤔
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
ちょっとわかる気がします😊
お子さんの習い事みたいのを始めてみたらどうですか??
ヤマハとかでもいいし、ドラキッズみたいな幼児教室とかでもいいし🎶
親子離れる時間もとりつつ、よその親御さんとの関わりも持てたりして、気分転換になりますよ✨
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
パパのお休みの日にママだけでお買い物行くとかリフレッシュするのがいいと思います!
うちも下の子がこの春から入園なのでずっと一緒にいます😂
なので気持ちはすごくわかりますよ
なので土曜日はスーパーへの買い出しということで半日出かけてますスーパーの買い物自体は1時間位もあれば終わるのですが買い物する前にスタバに寄ってお茶してからとか子どもの服や自分の服少し見て買ったりしてからとか3時間くらい出かけてますよ🥺
ゆっくり余裕を持って出かけてるので少しストレス発散になります☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります💦
逆に今まで自宅保育すごいです✨
私は1歳前にダメになって、、、
育児ノイローゼぽくなり
急に爆発したように怒鳴ってしまうこともあり自分でもほんとに怖くなってきて
一緒に居るだけで子どもにとっては良くない育児してしまってると思い数ヶ月悩み一時保育お願いすることにしました。
お願いした園が子どもにも私にも合っていて安心でしたし
なにより週1でお願いしてたのですが、週1の数時間でも私のメンタルが安定し前よりしっかり子どもを可愛いと思えるようになりました😊
ママリさんの気持ちも分かるので預けたら〜と軽く言えませんが私は一時保育よかったです☘️
![りゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅう
3歳と0歳を自宅保育しています。一緒でした!
ものすごく大きな声で泣いたり、他の子を押したりするので、支援センターや習い事は避けがちでした😞
ストレスで頭おかしくなりそうで、このままではマズイと思い勇気を振り絞って一時保育を利用してみました。
迎えに行くまで泣きつづけ、飲まず食わずで帰ってくるので3回くらい利用してやめました。
それからは、少し自信がついたというか、自分が子どもにとって唯一無二の存在ということも確認できたし(笑)、衣食住+睡眠をちゃんと与えられているだけで、バッチリじゃん!と思えるようになりました。
試しに1回だけ利用してみるのはどうですかー?
預けたら楽になるのか、むしろ辛いのか、人によって違うかもと思います!
ママリ
コメントありがとうございます。
今までずっと一緒にいたから、離れた時に娘はどう過ごしているのかがとても気になったり、危険な事をしないかとか、あげだすとキリがなく。
あとは、支援センターでほんの2.3分離れていても、ママどこ?と探す娘を見てしまい…。
寂しい気持ちもあります。。。