
保険証がない期間に子どもが医療機関に受診すると、自己負担が発生します。乳幼児医療受給者証があっても全額自己負担か、居住地で負担額が決まるかは不明。保険証が届いてから手続きすれば差額が返金されることは知っている。
保険証なしでこどもが医療機関に受診する際の自己負担額について、わかる方がいたら教えてください🙇♀️
夫が4月から新しい職場に転職するため、保険証が変わります。その手続きのため一時的に保険証がない状態になります。
その期間にこどもが医療機関に受診する際は、乳幼児医療受給者証があっても全額自己負担でしょうか?それとも居住地で決まっている負担額で受診できるのでしょうか?
全額負担の場合、保険証が届いてから手続きすれば差額が返ってくるのは知っています。
わかる方がいたらよろしくお願いします😭
- あこ(1歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

Min.再登録
保険証がない時の対応は病院によって様々ですので一概には言えませんが初めて受診する場合は乳児医療証があっても保険証がないと...という病院が多いと思います🍀*゜
その場合かかった金額を一旦全額負担する。もしくはその病院で定められている金額の預かり金だけ支払う(こちらも戻ってきます)のどちらかのパターンになるかと(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
稀に当月内に保険証を持ってこれるのであれば定められた負担額で対応してくれる病院もあるので予め電話で問い合わせしておいた方が安心かと思います♡⃛ೄ
あこ
やはり保険証がないとですよね😭
何とか元気に過ごせたら良いのですが…😭
受診が必要になった際には病院に確認してみます✨
詳しく教えてくださりありがとうございました🌷