![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校のPTA役員はいつ決めるのか、1年生の保護者も役員をやるのか、決めるタイミングは入学式後の説明や懇談会、総会で決まります。
小学校のPTA役員はいつ決めるのでしょうか?
4月から長男が小学校に入学します。
PTAが盛んな印象で、
6年間のうち1回は役員をやらなければなりません。
本部役員2年任期をやると
在学中の子供が何人いても役員は免除になり、
お手伝いだけでいいようです。
1年生の保護者も役員をやりますよね🤔?
本部役員も4月に決めるんですか🤔?
年間行事を見たところ、
入学式の後に各クラスでPTAの説明があるのと、
4月中旬に懇談会、
4月下旬にPTA総会があるようです。
どのタイミングでどのように決めるのでしょうか🤔?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
息子の学校は4月の学級懇談会終了後PTA役員決めになります
事前立候補も可能で、1年生は入学説明会の時に事前立候補のプリントをもらい、入学式に提出、役員決めの段階で事前立候補者がいればその人に内定で、空いている役職があればその日に立候補、それでも決まらなければくじでした
2年生以上は3月に事前立候補の案内を貰い、Googleフォームに立候補者は入力(もしかしたら今は1年生もGoogleフォームかも?)
学級懇談会後に昨年度役員をやった人が司会進行をしながら事前立候補者から役員選出、立候補者多数ならくじですね😅
本部役員に関しては、もしかしたら何年生以上とかあるかもしれません🤔
PTA会長は大体6年生の保護者ですし
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
長女が、本部役員・クラス役員とがある学校です。
本部役員は1年生の保護者はなれず、クラス役員ならなれます。
次年度の本部役員は、今年度中に立候補を募り打診・決定・公表となってます。
-
はじめてのママリ🔰
本部役員とそのしたに何個か部があるみたいでした!
厚生部とかバザー部とか…
学年委員もあり、各クラス1、2名ならないといけないみたいでした💦
やはり、本部役員は一年生はなれないですよね🤔- 3月28日
-
3-613&7-113
長女の行く学校では、そうなります。
本部役員、立候補を悩んで説明聞きましたが😅聞けば聞くほど、なんか馬鹿みたいに思って辞めちゃいました💦(毎週月曜集まり、雑談多い、行事前は集まり増える…など)
クラス役員を2度(子供分)やる方が楽だな…と。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
本部役員にこだわらなくても、
子供1人につき1回やった方が楽かも!!!!!
ありがとうございます!!!- 3月28日
-
3-613&7-113
ママリ・実母義母(役員経験者)に聞いても、こんな回数多いところは稀みたいです😅なので、説明聞いて判断でも良いと思います。
- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
学年委員も調べたら、
バザーや登下校の挨拶など参加するみたいで、
幼稚園児と一歳の子がいる我が家には
ハードル高かったです😇爆
そうなんですか!?
たしかに廃止するところや
できる人がやりましょー!
という風潮なのに
子供1人につき1回って
時代錯誤にもほどがありますよね😇- 3月28日
-
3-613&7-113
小学校の集まり(交通安全教室とか立哨当番など)、子連れ不可が多く苦労しました💦
会議に、子連れ不可の可能性もじゅうぶん考えられるので預け先があるかも大切になってくると思います。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
役員の仕事内容のところに
子供連れの可、不可の記載もあるのですが、
可って言っても無理じゃん?って
思うものもあって😂
今年は完全に様子見で行こうと思います😇- 3月28日
-
3-613&7-113
1人で遊べるくらいの子なら、まだしも動きたい盛りだと辛いですよね😰
- 3月28日
![りこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママ
こちらは入学式の日に入学式後に少しPTAから説明がありました。
その数日後に児童たちがPTAの用紙を持って帰ってきました。
期日までに用紙を提出して、結果はわりと早く来ました🤔
活動は5月後半からでしたね👍
同じく、5年生までに一度はやらないといけなくて、立候補して1年生のときにやっちゃいました😃
先輩ママの話を聞いて、ラクなものを選びました🙆
-
はじめてのママリ🔰
うちも入学式後に説明があるようなので、
同じ感じかもしれません🤔
先輩ママの知り合いがいると情報もらえてありがたいですよね😂- 3月28日
はじめてのママリ🔰
やはり懇談会ですか?
懇談会が午後からなので、
幼稚園の娘のお迎えもあるし、
決まらなくてめちゃくちゃ長引いたら困るなーと
勝手に怯えてました😂
咲や
うちは小学生の子供も帰宅した状態でPTA役員決めなので、旦那に午後休頼んで子供2人預けます
私も1年間必ず役員やらなきゃいけない学校なので、そろそろ立候補します😂
はじめてのママリ🔰
子供預けて役員決めなんですね💦
時間かかりそうで緊張しますね😂
こういうのって、役員の仕事内容も重要ですが、
ホントに一緒にやる人との相性が
1番大事ですよね😂