![アリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
36週5日の妊婦です。関西に2年前に引っ越し、里帰り出産はなくお義母さんが手伝いに来る予定。主人が仕事で出張中に陣痛が来たらドライバー不在。準備はしているが、心強いアイテムがあれば教えて欲しい。来週末は誕生日で寂しい気持ち。
教えてください(´・ ・`)
文章へたくそで、長文且つ分かりづらいかもしれません。。
きょう36w5dです。予定日は4月16日です。
赤ちゃんは大きめに成長中ですが、なんとかここまで順調に過ごせています。
わたしは結婚を機に関東から関西へ引っ越してきました。
(地元は静岡です。)
越してきてまだ2年経たずで、頼れる知人や親族は近くにはいません。
里帰り出産はせず、産後はお義母さんがしばらく手伝いに来てくださることになっています。
きょう知ったのですが、主人は今週末と来週末(もしかしたら予定日も)泊まりで仕事だそうです。いずれも2泊3日です。管理職なので代休などはないです。ちなみに前回の丸1日お休みは3週間くらい前の土曜日だったかと思います。
観光バスの会社の勤務で普段は事務的な仕事をしていますが、繁忙期でドライバーが足りないらしく、週末はドライバーとして泊まりなので陣痛が来たとしても駆けつけてもらうことができません。
陣痛タクシーの手配などはしました。
病院から指示されているものと+αでペットボトル用ストロー、ホッカイロ、ウィダーインゼリー、テニスボールは用意してあります。
もし主人が出先の場合は後から〇〇買ってきて~持ってきて~ということが出来ないため、できる限りのものは揃えて少しでも安心したい…というのが本音です。
タオルやパッドなどのものは足りなくても追加料金で病院でレンタルや購入ができます。
ひとりで陣痛と戦い、出産する場合に持っておくと心強いものなどあったら教えていただきたいです。
ちなみに来週末はわたしの誕生日( ˊᵕˋ ;)
少し寂しい誕生日になりそうです( ˊᵕˋ ;)トホホ
- アリス(7歳)
コメント
![ももんが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももんが
出産のときは、やたら喉が乾くのと、唇かっさかさになりました❗飲み物やリップもあるといいかもしれません☆
あと、陣痛来たらバスタオルとか大きめタオルをタクシーに持ち込むとよいかも。破水対策です。
夜用大きめナプキンを当てて一応タクシー利用すると安心かもしれないですね✨
あとは、カメラやビデオカメラ📷です❤
案外忘れがちです(笑)
ビデオは、パパのためにも、産後に回してあげると喜ばれるかもしれません〜✌😄💕
あと、たまひよアプリ、ダウンロードされてますか?
たまひよアプリから、陣痛中乗り切りアイテム一覧がみれて、それが私には参考になりました❗❤
わたしも二人目は一人で出産でした。上の子がいますしね✨立ち会いもしてもらえず(笑)
お気持ちお察しします❤
でも、極論ですが、産むのは身体さえあれば他には何もいりませんから‼❤ファイト🚩😃🚩です❤
![のぞみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞみ
私がバス会社で働いているので旦那さんが急にかけつけられないのはすごいわかります!
足りないものはうちわとかあればいいと思います。
旦那さんがいないのは大変ですが、逆に痛いときにさすってもらうのは旦那さんより助産師さんの方がうまいので楽になりますよ(笑)
頑張ってくださいね!
-
アリス
お答えありがとうございます!
お仕事の都合については、お休みないのによく頑張るな~と主人を讃えたいくらいの気持ちです( ˊᵕˋ )
出産に向けてのお買い物など、なかなかいけなかったのは正直少し不便でしたが( ˊᵕˋ ;)
のぞみさんもお仕事お疲れ様です☆*゚
うちわ!盲点でした!
助かりました( ˊᵕˋ )
主人が「もしもの時には会社のパートさんが立ち会ってくれるから~」なんて言ってますが、本気なんだろうか…(笑)
助産師さん手伝ってくださるんですね( ˊᵕˋ )
いざ分娩室に入るまで、孤独な戦いになると思っていたので安心しました❁
自分と赤ちゃんを信じてがんばります\( ¨̮ )/
ありがとうございました!- 3月24日
アリス
お答えありがとうございます!
飲み物は病院に自動販売機があるのでそれに頼ろうかと思っています。
リップは普段から常時携帯しています⌄̈⃝
入院用のバッグに控えのバスタオルやナプキンも入れてあるのでなんとかなりそうです。
ビデオカメラなど欲しいと頼んだのですが、iPhoneで事足りると言われてしまい我が家にはありません(´・ ・`)
たまひよアプリ早速ダウンロードしてみます!
本当にその通りですよね\( ¨̮ )/
頑張るのは自分自身☆*゚
退院の日に泊まり仕事だったら、わたしはどうなるのであろうか~(笑)
考え出したらキリがないです( ˊᵕˋ ;)
なんとかなる日になんとかなることを祈ります❁
ありがとうございました( ˊᵕˋ )
ももんが
自販機あれば大丈夫です❤
一応1本ぐらいはバックにいれとくと陣痛のときにいいかもしれません‼❤
たしかにスマホ📲iPhoneでも、最近のはよくできてますもんね✨❤
赤ちゃんによく念じて……安産お祈りしています❗😄
アリス
ペットボトル1本はあらかじめ用意しておくことにします☆
備えあれば憂いなしですもんね!
わたしは何にしても形から入りたいタイプなので、ビデオカメラやベビーベッドなどなど憧れていたのですが( ˊᵕˋ ;)…
iPhoneの充電きれないように気をつけます( ˊᵕˋ ;)
たまひよアプリ無事にダウンロードしました☆*゚
赤ちゃん男の子予定なので、きっとわたしの力になってくれる優男だと信じています!
いいお天気☀︎安産に近づくようお散歩してきます( ˊᵕˋ )
本当にありがとうございました( ˊᵕˋ )