![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の息子の発達に不安があります。身体的な発育は問題ないが、精神面での発達に懸念があります。口におもちゃを入れたり、特定の行動に執着する傾向があります。指差しや言葉の発達が遅れているようです。周囲の子供と比べて心配しています。
再来週で1歳2ヶ月になる息子なんですが、他の子と比べてどうも発達が遅いのでは?と気になっています。
歩く事はでき自宅用の滑り台を1人で登ったり滑ったりはするので、身体的な発育は問題なさそうですが精神発達面で不安を感じています。
また、おもちゃを含めなんでも口に入れてしまい、、クレヨンが出てたら他の子から奪い取りクレヨンを食べようとし、おもちゃがあれば手当たり次第口にしては放り投げを繰り返し、気に入ったおもちゃはずっとかじってます。特に棒状の細長いおもちゃに固執します。
転んで喉をつかえると危ないので毎回取り上げますが、すごく怒ります🥲
車のおもちゃは、気が向けば手で持って転がして遊んでますが、ほんのわずかしかやりません。
今ハマってるのは扉の開け閉め。引き戸の開け閉め。タンスの開け閉めで、引き戸は特に執着が強く止めない限りはずっとやってます。
出来ること。
バイバイ(私がが言って促せば)
ないない(私がが箱を持って、出てる積み木などをないないしてと言えば。でも、すぐ出される。出来る確率は毎回ではない)
ちょうだい(言えば本人が持ってるものをくれます)
出来ないこと。
指差し(全くする気配なし)
言葉(喃語のみ)
呼べば振り向きはしますが、遊んでたりテレビに集中してると、振り向かないこともあります。
他のお子さんを見てると指さしをしたり、口におもちゃを入れない子が結構多いので心配になってきてしまいました…。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
平均よりは遅い気がしますが、これから対処が必要なほどかはまだ分からない感じですかね。
同じ月齢くらいでなんでも口に入れる子は児童館でもたまに居ましたが、その後あっという間に積み木積んだり絵本にリアクションしたりしてて驚いた覚えがあります。
![かさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かさ
同じ月齢ですが、
なめますよ!なんでも。
引き出しも開けまくりです。
口に入れなくなるのは2歳くらいかな〜と思ってました。
言ってることを理解して、やりとりしてるのなら、心配いらないのでは?
と、適当なことを言って申し訳ないのですが。。
ここから、一歳半までの間にすっごく成長すると思います。
-
ママリ
ありがとうございます😭
ほっとしました💦
これからの成長を楽しみにしたいと思います!- 3月28日
-
かさ
不安ですよね😭
私も、上の子の子育てはいつも不安です。。
一歳半の検診で、ある程度の発達は求められますが、
一言二言出ていたり、指差しができていたり、こちらの意味が通じたり
していれば問題なしとなるかと思います。
一歳で、おもちゃをなめるのは通常の発達だと思います。
周りの人の発言が、、ちょっと無神経でしたよね。。
元気だして!
桜咲いたらおにぎり持ってお出かけしてください!- 3月29日
ママリ
やっぱり遅いですかね😂
なんでこの子こんなに口に入れるの!?と焦る気持ちも強くて…。
支援センターに行っても、◯◯ちゃんはなんでも口に入れるから、危ないおもちゃは片付けちゃうね!とスタッフの人に言われるほどで…。
これから問題なく発達してくれると良いんですが、、母としては心配で心配で