※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

心理士による簡単な検査で自閉症と診断され、驚きと疑問を感じています。診断の適切さについて不安があります。

自閉症ってこんなに簡単に診断を下しますか?

2ヶ月前に心理士による発達検査をしました。
その時はDQ79でした。

療育を利用する為昨日小児科を受診しました。

始終パソコンに向かい私や子供の顔は一切見ず簡単な問診票と発達検査の検査を見ながら軽く質問をしていました。

15分ほどその時間があり検査をした心理士に何か言われたかと聞かれたのでボーダーと言われた事を伝えると
「ボーダーなんてぬるいもんじゃない!立派な自閉症!自閉症だよ!」と診断がくだりました。

見学に行った療育の場でも発達支援の仕事をしている友人も自閉症はまずないと言われていて安心していたのもあり衝撃でした。

たいして見てない数分でその診断がおりたのですが、こんなものなんでしょうか?

コメント

ママリ

うーん…
ボーダーは知的の話しで、自閉症スペクトラムはどんな行動があるのかによりますね。

自閉症っていうとびっくりするけど、今の自閉症スペクトラムは定型ではない(不得意がある)って感じなので、そこまで重大に感じなくてもいいかもです💦💦

うちの息子は知的障害無し、自閉症スペクトラムですが、普通の小学生ですよ😊

  • ちゃん

    ちゃん

    ありがとうございます。
    そうなんですね💦

    気になる点は言葉が周りに比べて遅め、お友達とおもちゃの貸し借りが出来ずに押し倒してしまう事がある、偏食です🥲💦

    あとは支援センターなどで最後絵本を先生が読む時に、聞かずに好きなおもちゃで遊んだり自由なことです🥲

    • 3月27日
mihana

息子も診察(親からの聞き取り)と心理士による新版k式の結果(検査中の様子、取り組み方など)をふまえて、2歳10ヶ月で自閉症スペクトラムの診断受けてます!!

息子が2歳10ヶ月当時に言われたのは‥
☑コミュニケーションの難しさ
☑イメージ力の弱さ
☑運動面のぎこちなさ
ジャンプができない、足を交互に階段昇降できないなど
☑発達の凸凹(得意なことと苦手なことの差が大きい)
といったことでした。

年少さんから加配なく幼稚園も通いましたし、発表会や運動会などもみんなと同じように参加してます。
自閉症スペクトラムって一昔前の自閉症のイメージと全然違いますよ☺️
他の子よりちょっと声かけが必要だったり見通しが必要だったり‥って感じです🙆