![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入所時期について相談です。0歳児枠での令和6年10月入所か、1歳時枠での令和7年4月入所か迷っています。現在の保育園は0歳児枠に空きがありますが、1歳時枠は年によって入れないこともあるようです。復帰時期を早めるべきか悩んでいます。
保育園入所時期についてお聞きしたいです。
令和5年の夏生まれの子(第一子)の場合、次のどちらで申請した方が入園しやすいのでしょうか?
1)令和6年10月入所で0歳児枠で申請
2)令和7年4月入所で1歳時枠で申請
最近第一希望の家から近い園に見学に行ったのですが、1歳時入園は、その年によって定員割れしたりしなかったりするらしく、入れない年もあったと聞きました。
市役所の1歳時入所者のその園の最新情報では、最低点数3点で募集枠がまだある年という感じでした。
保育園の方からは、0歳児枠ならまだ空きがあるので今なら入れると聞きましたが、職場復帰を令和7年4月予定にしていたので、復帰時期を早めるべきなのか急に迷いが生じてきました。
ちなみに我が家の点数は、就労約170時間の点数しか該当しそうにありません。
保活はじめたばかりで知識がほぼなく申し訳ございませんが、分かられる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
自治体によりますが
4月入園の方が入りやすいと
思います!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どうしても入園させたい園があるんなら、0歳児クラスのうちに入園がベストです。
いや、別に園にこだわり無く、どこでも大丈夫!って感じなら、1歳4月。
1歳児クラスの応募人数がどうかは、蓋をあけてみないと分からないし、こだわりがあるんならば0歳児クラスのうちに入園させたほうが確実です✨
まず、この5月6月のうちに、園をあちこち見学し、どうしても入園させたいと思える園があるか否かで判断してみては?
激戦区でなくても、人気園に偏りがでて、人気園に通うためには激戦だったりしますので→前に住んでた地域が、田舎で激戦区では全く無かったけど、人気園があり、そちらに集中するため、人気園に通うために皆さん0歳児クラスから入園させてました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夫婦共働きなので、1番預けやすい所なので、そこの園に入れたいと思っています。
0歳児からが確実そうですね。- 3月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
0歳のその時に空きがあればかなりの確率で入れるかと。
ただ10月まで枠が残っているかな🙄
1歳はみんな申し込むので、あけてみないとわからないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
たしかに、今現在は0歳枠はあるようですが、10月まで残ってるかは分かりませんよね💦- 3月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
第一希望の園にいれたい感じですかね?
毎年の傾向はあっても、4月入所に応募何人くるかはもう運です😂
1歳で定員割れする年もあるってことは激戦区ではないと想像しますが、それでもたまたま今年は多かったねーってことがあり得ます。
絶対その園に入れたい!だったら、0歳途中入園ですね😊
他の園になっても良いのであれば、4月で良いんじゃないかなーと思います!
ただ、0歳途中入園で空きがあるなら、1歳の誕生月の不承諾通知もらえるか微妙ですね💦
育休延長希望にチェック付けて0点でも、空いてたら入れちゃうので😭なんか延長の判定がこれから厳しくなるって先日ニュースで見ました!
どちらにせよ、地域でかなり実情もルールも異なるので、地域名を出して質問するか、役所で相談するかが良いですよ✨
うちの地域は、保育コーディネーターさんが各役所支所にいて、かなり詳しいしいろんな相談に乗ってもらえます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
返信送るつもりが回答欄にコメントが出てしまいましたが、
ママリさんの言うように色々相談してみようと思います。- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
第一希望の園に行きたいと思っています。夫婦共働きになるので、家から1番近くて預けやすい場所なので💦
3年まで育休が取れるので、不承諾通知はもともともらうつもりなく、当初から1歳以降無給覚悟で4月復帰するつもりでしたが、これだと不承諾通知もらっていた方と点数が並んだ時に、復帰日が不承諾通知もらっていた方が早いので、復帰日早い方が優先されるという項目に引っかかって、4月はますます入りづらい状況になりそうです。
たしかに、地域によって違いますよね!検討してみます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
色々調べてみたら、たしかに途中入所枠は募集少ない又は無い場合が多いみたいですね