※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

歯の神経が歯髄炎になると、膿がたまるまでの日数や痛みの状況について教えてください。

歯科関係の方にお願いします。神経ある歯がもし歯髄炎になってたら、何日くらいで膿がたまりますか?歯の根に針刺されるような痛み方になってます

コメント

ママリ

寝れないほどの痛みならもう神経に炎症が到達していて神経が死んでしまうのも時間の問題なのですぐ歯科医へ行ったほうがいいです💦
膿が溜まるのは個人差があるので何もと言えないです🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    銀の被せ入れた当日も、イブ飲んで寝れて、翌日午前までは少し脈打つ感じもありました。
    でも、午後は落ち着いてて、これならよくなるとおもったら、今日夕方公園に行って風にあたって、口呼吸してたので、たぶん風が刺激になってしまったみたいです。
    もう、確実に歯髄炎なんでしょうか。おさまってくれば違うだろうと思ってたのですが泣

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    治療したばかりですか?
    もし治療したばかりなら神経に近いところを触っていて敏感になっている可能性もあります🤔
    その場合は2〜3日で痛みは落ち着きますが、何日も続くなら怪しいです…。
    かと噛む時だけ痛いとかなら噛み合わせが合ってないのかなと思いますがどうでしょうか🤔💦

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    一昨日銀の被せ物(ぜんかん)入れたんです、もともとブリッジつけたり外したりヒしてきた歯なんです。
    仮歯の時は良かったのに
    銀歯入れたら、歯髄炎のようになりました
    先程歯医者行ったら
    根の先に、膿があるかなと言われました、膿がある=神経死んだって事ですよねー!?泣

    ばつずい勧められましたが
    私は根幹治療トラウマなので、
    抜歯がいいですと伝えたら
    、それならまず
    噛み合わせを下げれば
    もう少し残せるかかもと言われました。

    神経死んでる歯を、ばつずい無しに残せるものですか!?

    これは外した時のレントゲンなんです。
    今日のは撮れませんでした。
    この時はまだ良かったです。
    銀歯入れるのに1時間もかかったので、神経どうかしちゃったんですかね。。


    今はスープ飲めないくらい痛くて、
    とりあえず貰ったクラリスロマイシン飲みました泣。

    これ命に関わらないですかね。。

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    次の受診は4日です。。

    すみません、不安障害があり、今本当にパニックです。もうさっさと抜いて欲しいという思いです。

    膿があるから、今余計圧が高まって痛むのですかね。。
    膿があれば、抜歯できないだろうし、、どうなるんだろうかと不安です

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    仮歯で大丈夫だったと言う事はやはり噛み合わせがあってない可能性が高いのかなと思います🤔
    銀歯は仮歯に比べて外れないようにしっかり接着するのと、仮歯は通常の歯の高さより低く作られるのでその時はあまり刺激がなく、銀歯で噛み合わせがしっかりした事により久々に歯が刺激されて痛みが出たんだと思います🤔

    神経死んでる歯を残すには根管治療をしないといけないのでそのまま残すのは考えにくいですね…なので神経はまだ生きているからとりあえず膿を出して高さを調節して様子見るのかな?と思いました!

    銀歯入れるのに1時間は凄いですね💦
    顎とか痛くなりそうですが大丈夫でしたか?
    あと命に関わる事はないので大丈夫です!
    虫歯から命を落とすケースは虫歯や根の膿を何年も何年も放置して起きる稀なケースなので💡

    とりあえず抜歯するにもママリさんの言われてる通り、痛みや膿を抜いてからになるのでしばらくは痛み止めで凌ぐ形になると思います😢
    私も歯が痛すぎて抜いてくれ!ってなった身なのでお気持ち凄くわかります😭

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます泣。ご丁寧に…本当に感謝です。。。

    先生の話では、神経全て死んで無いにしても、少し死んでるかもと言われました。

    でも、高さ下げて使えるかもとも言われ、、、
    え!?膿でないんですか!?と聞いたら出ないですとのことでしあ。

    神経死んでるから膿たまるってわけでも無いのでしょうか!?

    今ある膿は、抗生剤で消えるんですかねぇ!?
    色々お聞きしてすみません!!

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    神経取るほどではないけど。。って感じなんですかね?
    神経死んでる=膿が溜まるわけじゃないです!
    炎症を起こして菌の行き場がなくなったら根の先に溜まっていって膿になる感じです💡
    なので逆を言えば神経が生きてても炎症が酷くなれば膿は溜まります!
    抗生剤を飲んで炎症を落ち着かせて、膿は消失する可能性は低いので切開するか根管治療によって取り除きます🥲

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!!神経死んでる=膿たまるんだと勘違いしてました!!なるほどです!!

    でも、膿が消えるわけでは無いのですね泣。

    ばつずいか、抜歯か2択ですが、
    ばつずいの場合、こんな膿あって痛みもあるのに、そこでばつずいしたら、どんな痛みが起こるのかなと恐ろしいんです。

    抜歯も膿があったら出来ないということは…
    膿のせいで何も出来ない感じでしょうか!?

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    以前5番を2年かけて根幹治療したんです、その2年間、何度も急性炎症が起こったんですが
    根幹治療で麻酔してても、何か薬入れた途端、ブワーーーっと骨まで強烈に痛くなって翌日まで耐え難い痛みだったんです、
    薬が骨まで到達したような感覚でした。ドクターからは何も説明なかったのでなにが起きたのか今となってはわからないんです、結果的に骨髄炎になって抜歯しました。
    あと、その歯で治療途中痛くなる事が多くて、麻酔しただけで、骨までとんでもない痛みになりそれも眠れず過ごした事あります。。
    あと数回眠れなかった事あります。
    またあの痛みに襲われる可能性を考えると怖すぎてしまいます泣。

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    根管治療はすごく技術が必要な治療なのでもしかしたらあまりお上手ではない先生だった可能性もありますね…。
    今はもう違う病院なんでしょうか?
    私的にはしっかりと説明がない歯科医での治療はお勧めしませんし、治療中も何かあればすぐに対応してくれないのは不信感が残りますね…。
    神経の治療はどうしても痛みが出てしまいますし、脳に近いので痛み止めも効きにくいので本当に辛いですよね…かと言って放置はできませんし😢
    もし治療に不安があればセカンドオピニオンをして転院するのも手ですし、治療に恐怖心があるなら総合病院の歯科なら鎮静麻酔や笑気麻酔を使っての治療も出来るのでそちらも考えてみてもいいかもしれません💦

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に本当にありがとうございます。
    歯医者は変えまくってて、今の歯医者もいいのか?わからなくて、、他の歯医者ももう市内だいぶ転々としました。。

    治療後の痛みの方が恐いと言う感じなんです。
    あの眠れないような激痛が辛くて…

    色々書いてすみません泣

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ


    立て続けに本当にすみません!!
    今思うと、2年間5番の根管治療してた時、いつも根っこの先膿があると言われて、その度洗浄?してたのですが、
    穴が空いた?穿孔して、骨にまで薬が入ってたんじゃないかと思ったんですが、ありえますか?
    何年もその後痛みが続いて今も触ると名残のような骨の痛みがあるんです。

    • 3月28日