※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わと
子育て・グッズ

2才の息子が病院で元気に動き回り、手を繋ぐのも嫌がる様子。他の子と比べて心配。ハーネスも考え中。どうしたらいいでしょうか?

2才の息子についてです。

風邪を引き病院へ行きました。
息子は自由に動きたいらしく病院内をパタパタ歩こうとするので毎回止めるのがやっとです。待合室とかでこちょこちょしたりして気をそらしたりもしています。
抱っこしても抜けようとし最後に泣きます。
看護師さんにも「元気だね〜楽しそうだね~」と言われています。

他の子たちは大人しいのになぁと毎回思います。

あと、手も繋ぐのも嫌がり他の子たちがお母さんと手を繋いで歩いてる姿みるといいなぁと思います。
ハーネスも視野に入れましたが迷っています。

どうしたらいいでしょうか?

コメント

はる

わたしは病院でじっとしてて欲しい時は、無限に動画見せてます。外だけ大解禁です。

1歳の最後の方から2歳のどこかのタイミングまで、手を繋ぎたがらず、あっちの方向に行くタイプでした。抱っこも嫌。

意味あるのか分からないけど、抱っこの方がマシだったので、二択で
歩く?あっこする?で答えさせてました。

(ちなみに今は抱っこマン&ベビーカーマン)。

どうしようもない時は、
ヒップシートでバタバタしようが、横になろうが、抱えて家まで帰ってました。戦争でした。
腕だけで抱えるのは無理だったので。

ハーネスはつけたがらないので、意味なかったです。

ぽぽ

予約制の小児科に行っています。事前にネット予約して5人待ちになったところで出発です(車で10分くらいなので)。ほか定期通院してる皮膚科の場合は直接来院予約なので、保育園の迎え前に私が予約取って帰宅途中に寄ります。